見出し画像

契約中の楽天モバイル回線について。

2022年10月31日で利用料金の無料期間が完全に終了して、ゼロ円維持が出来なくなった楽天モバイル回線、現在1回線だけ保有してます。

楽天モバイルはもともとサブ回線として契約をしていたので、今回の有料化にあたり、解約するか否かで激しく悩みました。
メイン回線は別にあるし、サブ回線が無くなっても困ることってあんまりなさそうですし。有料だったら別にいらないや、という気持ち半分、でも通話無料はやっぱり魅力的、という気持ち半分。


とりあえず、利用料金分の1,078ポイントが貰える実質無料期間(←9月と10月)の通話の利用状況を見て判断しようと思っておりました。
したら、何だかんだでけっこう使うんですよね通話回線。
我ながらびっくりです。

周囲との連絡手段はほとんどメッセージのやり取りなんですけど(時間を拘束されるので電話は好きくない)、コールセンターへの問合せとか、歯医者の予約とか、あと宅急便の再配達のお願いとか。
(現在宅配ボックスが不調のため、注文時に時間指定をするか再配達を依頼するしかないんですよね;管理人さん早く直して…)

そういうちょっとした用件でそこそこ利用していることが判明しましたので、とりあえずもうしばらく持っておこうと思いました。


メイン回線に通話定額オプションを付けることも考えたのですが、無制限のかけ放題プランは案外高額でして。
(¥1,400/月だった↑
これで全く通話をしない月とかあったらすごくショック…;)

かといって、5分間とか10分間の制限付きプランは時間を気にして会話に集中できなくなってしまいそうでちょっとストレス…;
(こういう制限とか縛りがあるものってあんまり好きくないんですよね。どうせならのびのび使いたい)

だったら¥1,078/月という格安な料金で通話し放題の回線を保有していたほうが、良いような気がいたしまして。
(それに私の利用環境だと楽天モバイルの通話品質もそれほど悪くない)

もし電話をかける機会が全く無い月があったとしても、3GB分のデータが使えると思うと惜しくないし、いざというとき安心できると思う。
そう、3GBで¥1,000の回線を保有していて無料通話がおまけで付いてくる、と考えたらやっぱりすごく魅力的です。安い。


というわけで、楽天回線はもうしばらく保有しておく予定。
12月末くらいに改めて電話回線の利用状況を確認して、解約するか否か考えようと思ってます。

もうしばらくお世話になります!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?