見出し画像

楽天モバイルから他社へMNPしました。

年末に、楽天モバイルからMNPいたしました。

本当は楽天モバイルは通話専用の副回線として、当面の間は保有しておこうと考えていたんですよね。
通話料が無料(←専用アプリからの発信に限る)というのはとても大きなメリットだし、サービス窓口への問合せ等で何だかんだと電話するし。
(問い合わせ番号が0570のナビダイヤルしか無かったときは、ギリィ…!という感じですけどっ)

でも11月と12月の利用実績を確認してみたら、毎月1,000円分も発信していないことが判明して「あ、解約しよ」と思いました。


それに、私がメイン回線として利用しているIIJmioは、
基本の通話料が他社よりも安いんです。

2021年9月11日より、
IIJmioは通話料が¥22/30秒 → ¥11/30秒に改定されました。


https://www.iijmio.jp/info/iij/1630907856.html


通話料がなんと半額!
だったら毎月¥1,000払う使い放題(楽天モバイル)よりも、その都度通話料を支払う方(IIJmio)がお得だなあと思いまして。
サブスクを解約したような気分ですっきりです。


この料金改定、「通話料半額オプション」といったサービスへの加入を強制するものではなくて、何もしないでも半額になったというのは本当に素晴らしいサービスだと思いました。
(オプションサービスって最初は無料をうたってても、その内しれっと有料化してきそうですし…;)

IIJmioさん、いつも良いサービスをありがとうございます。
これからもお世話になります!


というわけで、
9月と10月のデータ利用量が1GB以下だった人に贈呈される基本料金相当分の楽天ポイント(1,080ポイント×2か月分)が無事に付与されたことを確認したのちに、
楽天モバイルさんとはスッパリと縁を切らせて貰いました。


楽天モバイルさん、今までありがとうございました!
お得に使わせて頂けて嬉しかったです。

(サブ回線だし解約でも良かったけど、番号に愛着があるのでMNPにしました。転入先はpovo2.0です。使用感なども記事にまとめたい)



さて、ここからはちょっと愚痴です。

楽天モバイルは、0円維持が終了する8月末以降に解約が続出して、契約者が減るだろうなと予想していたんですよね。
で、回線に空きが出たぶん9月以降はつながりやすくなるかもと期待してたのですが、

全然そんなことはありませんでした。

安定の楽天モバイル品質…(ノД`)・゜・。

私の生活圏が田舎だからでしょうか、
ローミングが終了して以降は本当に使いにくくて、通話専用機と化してました。以前は会社周辺(←企業が多い場所)だと、けっこう快適に利用できていたんですけどね。
それだけにとても残念。

いつの日か、快適に使えるようになったときは、また利用させて頂くかもしれません。今後の成長に期待してます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?