ぶんたま(fujikami)戦争反対

ぶんたま(fujikami)戦争反対

最近の記事

カーリング界はどこに向かうのか?

なんか大きなタイトルだなぁ・・・まあ、でもそんな話です。 ちなみに金の流れについては、ある程度調査しましたが、よくわからないことも多かったので、結構推測も入っています。 今のカーリング協会の否定をするわけではないです。 いろいろ頑張っていただいています。いつもありがとうございます。 フォルティウスのクラウドファンディング。 世界にも通用するチームが、遠征費を集める必要があるのは、日本で戦っていても世界に通用しないって思ってるからですね。彼女たちは、もっとカーリングをしたい

    • カーリングのマナー

      マナーって明文化されてないから・・・ 昔から言われてたことを少し文書にしてみました。 マナーはルールじゃないから、どうしても嫌なら守らなくておいいけど、した方がすっきりします。 マナーを守らない人は、結果、人に敬遠されて、だんだん楽しい試合ができなくなりますね。 まずは挨拶から挨拶はコミュニケーションの基本です。 挨拶ができなければ、どんなに強いチームを作っても嫌われるだけです。 朝会ったら「おはようございます」 帰るときには「さようなら」 きちんと大きな声であいさつする。

      • カーリングのバッジ

        スキーにあるバッジテストみたいなのが、カーリングにもあれば面白いかなぁと思った次第で・・・ 今まで初心者・初級者・中級者・上級者 ざっくり分かれてるけど、特に、これこれができたら中級なんてくくりはない。初心者大会に出られるのも、年数で切ったりしてるけど、続けてやってるわけじゃないから、年数なんて指標にならないのは誰でも知ってる。 スキーのバッジテストスキーのバッジは私は持ってないし、必要は感じていない。 受験するのにお金がいるし、滑るのに免許がいるわけじゃないから。 でも

        • チームブッキングの難しさ

          4人制カーリングのチームを作る話です。 カーリングをするという事は・・・まずカーリング体験、初心者講習、だんだんうまくなってきて、ドローもそこそこ決まるようになってきたら次は何をすればいいんでしょうか? 普通は、試合をしたい。大会に出たい!となるところなんでしょう。 そもそも、大会に出てこそのカーリングなんですけど。 でも、大会の参加のためには、「チーム」でエントリーしなきゃいけない。 この「チーム」というのがなかなか厄介なものでして・・・ 誰でもいいから一緒にやる。って

        カーリング界はどこに向かうのか?

          ノーティックルールと8エンドの試合

          世界で検討されている2つの大きなルール変更について、ちょっと自分の考えをまとめてみました。 ノーティックルールセンターラインに触れている石は、センターラインから外してはいけないというルール。たぶん、フリーガードの間(5投目まで)。 どうしてノーティックルールが必要なのか そもそも、5ロックルールにしたことで、先攻チームが有利になるのを挽回したくて、ティックショット(フリーガードを無効にしない程度にずらすショット・日本ではウィックショット)がメジャーになってきた。 昔は

          ノーティックルールと8エンドの試合

          自己紹介

          ぶんたまです。 趣味など カーリング きっかけは1998年長野オリンピックで、カーリングを体験した友人からの一言。「カーリングってなんか楽しそうだよ」 1998年秋、JRのツアーで募集があったカーリング体験に友人5人で参加。そのままはまる。。。その時の先生は、はとみさん、勝司さん、志保さん他 3月にオープン大会があるから、出てみたら?という悪魔の誘いに乗っかる。でも、さすがに初心者5人で参加するのは無茶だろうということで、1回だけコーチを頼む。ビクトリアスの井上君が