見出し画像

ズシンと響く言葉は重く、心は軽く。 -大人の断捨離手帖を読んで-

やました ひでこさんの『大人の断捨離手帖』の読書感想文です。


断捨離に関する本を探していたときに、表紙とタイトルに惹かれて読みました。

感想と印象に残った言葉


全体を通してハッキリとした言葉で書かれているので、重く響いて、優しく導いてくれるような本だと感じました。

読んだあとには心が軽くなるので、断捨離でもっとモノを手放そうと思えます。

断捨離の言葉の由来、モノをため込む3つの心理タイプなども書いてあるので、断捨離に興味を持った人が読むのに良い1冊だと思いました。


印象に残った言葉を載せておきます。

自分に安物をあてがうことは、無意識のうちに「セルフイメージ」を下げることにつながってしまうのです。

やました ひでこ『大人の断捨離手帖』

安いからという理由だけで買ったり、なんとなくで選んだりしたときは「セルフイメージ」を下げてしまっていたなと痛感しました。

普段から「モノと空間で、自分をもてなし、ねぎらう」意識をして過ごしたいです。

いらなくなったモノを放置しておくのは、排泄物を放置しているのとなんら変わりはないのです。

やました ひでこ『大人の断捨離手帖』

排泄物を放置している……衝撃的な部分でした。ですが、このぐらいストレートでないと伝わらないなとも感じます。

いらなくなったモノを放置しそうになったとき、いつもこの言葉を思い出しています。

使いもしないゴミ・ガラクタのために、私たちの空間、時間、エネルギーを消費していくほうが、どんなにかもったいないと思いませんか?

やました ひでこ『大人の断捨離手帖』

もったいないからとモノをため込んでいる場合、意識が変わる言葉です。

断捨離では、「自分と関係が結べていないモノ」をゴミ・ガラクタと考えると語られています。

空間、時間、エネルギーを消費しているのだと思うと、より気が引き締まる言葉でした。


生きている限り、断捨離に終わりはありません。  ただし、進化発展があります。

やました ひでこ『大人の断捨離手帖』

断捨離に終わりはないのだと改めて感じられた言葉。

「断捨離はモノを入れ替えていくことによって、価値観や観念の新陳代謝を促進するツール」だと語られています。


モノを整えれば、思考も気持ちも調います。  空間を整えれば、仕事も生活も調います。

やました ひでこ『大人の断捨離手帖』

断捨離で調うことについて書かれた言葉。断捨離の考え方を学んで、正しく進めるからこそ調うのだなと感じました。

断捨離でマインドが変わって調う


本には人生についてや断捨離の効用について書かれています。読んでいて、断捨離でマインドが変わって調って人生が変化するのだなと感じられてワクワクしました。

私も今までに1日1捨てや断捨離を実践してきましたが、正直間違っていた部分もあるかもしれないと振り返っていました。今回、本を読んで断捨離について知らないことを学べたのが良かったです。

マインドの大切さを実感して、正しく断捨離を進めたいと思いました。

モノに関して考えるときに思い出せる言葉が増えたので、心に大切にしまっておきます。


この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?