マガジンのカバー画像

【月曜日】雨の日にしたいこと

131
おうちの中で出来ることの記録。料理、DIYなど家事についての雑記。家族の話など。
運営しているクリエイター

記事一覧

雨の日にしたいこと第二十三回「焼ける匂いで冷める」

雨の日にしたいこと第二十三回「焼ける匂いで冷める」

先日、レーズンパンを焼きました。
我が家の鉄板のない小さなオーブンレンジで焼いたにしては、まあまあの出来だったと思います。
しかし、ホームベーカリー様には敵いませんでした。ホームベーカリーでいつも焼いている食パンの方が食べやすいと言われてしまったのです。

オーブンで40分発酵させたパンに溶き卵を塗って、砂糖をふりかけ、10時に切れ込みを入れて、バターを凹みに押し込んで15分焼きました。
オーブン

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第二十六回 アイコン画像をつくろう

「雨の日にしたいこと」第二十六回 アイコン画像をつくろう

Canvaを有料更新してしまった
 4月にnoteのアイコン画像を変えました。Canvaのサブスクリプションの無料期間に登録して、うっかり解約日を過ぎてしまいました。5月いっぱいまで使い倒すしかありません。
 12か月分見出し画像を作ろうか?などと思い浮かべながらAI機能すら思うように使いこなせないのです。
 GWには手持ちの物をネットフリマに出品などして、自炊も節約を心がけています。

 AIで

もっとみる
雨の日にしたいこと 第二十五回「あり合わせ冷やし中華」

雨の日にしたいこと 第二十五回「あり合わせ冷やし中華」

 冷やし中華ってよく考えたら不思議な名前ですよね。まるで東アジアを冷やすみたいですよね。日本人て恐ろしい。
 そんなバカな妄想は置いといて。

冷やし中華は節約料理か?

 5月から冷やし中華を時折作るようになりました。庭の野菜を消費したいからです。
 麺類で庶民の味方といえば、なんといってもやきそばではないでしょうか。けれども、この時期キャベツの値上がりもいちじるしく、とうとうもやしまで値上がり

もっとみる
雨の日にしたいこと 第二十回「ハウスの中辛カレーが辛くなかった件」

雨の日にしたいこと 第二十回「ハウスの中辛カレーが辛くなかった件」

節制が必要でも食べたいカレー

70歳前後ともなれば、節制しろと言っても無駄なんですよ。
特に娘の言うことなど、父が聞くわけがないんです。
「絶対にあなたの介護はしません」
と言ったところで、どこ吹く風です。

とはいえ、もったいないのが以前にまとめ買いしたハウスの50%オフカレールーです。ネットで見たとき甘口がなくて、辛口を買いました。

これが辛いんですよ!ジャワカレーの中辛は、私の虚弱な胃腸

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第十九回 米粉のパウンドケーキに合うハーブティー

「雨の日にしたいこと」第十九回 米粉のパウンドケーキに合うハーブティー

カフェ・オ・レより合うんです。
びっくりでしょ?
米粉にはフレッシュハーブティーが合います。
もちろん個人的な感想です。

米粉のパウンドケーキを作るポイント分量は適当です。
というより、米粉の袋に書いてあったものより減らしました。

卵を3個から2個に。
砂糖を半分蜂蜜にして甜菜糖を費、レシピの分量より砂糖を20g減らしました。
バターだけはケチらない。
むしろマーガリンは拒否。

材料が良いん

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第十八回 ビジネス用語「真摯」は、本当にビジネス用語か?

「雨の日にしたいこと」第十八回 ビジネス用語「真摯」は、本当にビジネス用語か?

読まれて恥ずかしいと思うものを書いて残すなダラダラすることが多い私の日常。
雨の日に何もしたくない日は大いにあります。今日はそんな日のもの思いについて書いてみたいと思います。

読んでもらって構わないと思って、ブログに掲載しているはずなのに、思わぬ反響に戸惑ってしまうと言う事はありませんか?

私はそんなに反響をいただいたと言う事は無いのですが、例えばnoteでは小説が、YouTubeでは、猫の動

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第十六回 おかずパイ

「雨の日にしたいこと」第十六回 おかずパイ

ミートパイに挑戦してみました。
鮭を挟んだりこれまでお菓子ではないおかずパイを作ったことはあったものの、片手で数えるほどのことでした。

お肉ででっかいパイを作っても我が家で食べきれないからなあと思いつつ、久しぶりにパイ料理を作ろうと三國シェフの動画を検索したらありました。お肉のパイが。

フリアン作り方はYouTubeの概要欄を見てください。
というのも材料を変えちゃったんですよね。ラム酒がない

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第十七回 一人分のお菓子作り

「雨の日にしたいこと」第十七回 一人分のお菓子作り

 1人分のお菓子が作りたい!
 砂糖を摂りすぎない分量で!

 そんな風に思っていたら、ありました。

ラングドシャーLangue de chat
※作り方は概要欄より

【材料】天板2枚分
無塩バター 40g
甜菜糖 50g
卵白 1個
薄力粉 40g

【準備】
・バターはポマード状にする。
・小麦粉はふるっておく。
・オーブンは180℃に温めておく。

【手順】
1.ボウルにバター、甜菜糖、

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第十四回 100均を使いこなすセンス

「雨の日にしたいこと」第十四回 100均を使いこなすセンス

ダイソーにセリアにワッツなど、100円均一の店舗を買い物に出かけて、見かけないことがありません。しかし、どれぐらいの頻度で100円均一の商品を購入するものでしょうか?
私は春夏秋冬年に4回は行くんじゃないかと思います。そのたびに1000円以上購入しています。

100円ですから、無駄な買い物だったなと思う事はあまりありません。損した気もしません。しかし、私には使いこなせなかったものも多くあります。

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第十三回 たまご3個の贅沢

「雨の日にしたいこと」第十三回 たまご3個の贅沢

オムライスを作るときに卵を何個使うだろうか。私は卵を二個使う。3個は贅沢すぎる気がしてしまう。
これは物価が上がったからではなくて、オムライスを作ろうと思い立った子供の頃からオムライスに卵は2個である。

先日KALDIでオムライスキットを買ってきた。料理どころか、洗い物もしたくない。やる気の出ない日に使いたかった。
そんな日はすぐにやってきた。私は大体毎日やる気がない。
やる気のない合間を縫って

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第十二回 KALDIのほくほくスコーンの作り方

「雨の日にしたいこと」第十二回 KALDIのほくほくスコーンの作り方


お菓子はいつもどんな時に作りますか?
時間のある日に作ることが多いでしょう。
でも、雨が降った気怠い日に、朝早く起きすぎたり、夜中に目が冴えてお菓子作りをしたくなる人もいるはずですね。
そんな時、薄力粉からどんなお菓子でも魔法のように生み出せる玄人裸足の人もいらっしゃるでしょう。
しかし、私にそこまでの実力は無いので、便利なミックス粉を使って早朝にスコーンを作ってみました。

ミックス粉は、KA

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第十一回 はじめての猫グッズ作り

「雨の日にしたいこと」第十一回 はじめての猫グッズ作り

余った毛糸で何か作ろう家に毛糸が余っていませんか?
我が家にはたくさん余っています。
その毛糸は陽の目を見ることがあるのでしょうか。

私は編み物が苦手です。
しかし、実家暮らしで母が編み物好きなのど毛糸がたくさんあります。
母は冬の1ヶ月ほどしか編み物をしません。編み物が好きだと言っても冬限定。
私が今からはじめても母の作品が家に溢れていて、これ以上必要ありません。

そうだ、パンチングニードル

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第十回 飼わなくても作れるフクロウ

「雨の日にしたいこと」第十回 飼わなくても作れるフクロウ

自分が住む町の"町鳥"を知っていますか。
いつか覚えていないくらいの以前に調べて、ミミズクであることを知りました。
子どもの頃に夜に鳴き声を聞いていたのは、フクロウだったのかミミズクだったのか分かりません。
羽角がある以外はフクロウと生態は変わらないとwikiにありました。
ミミズクを見てみたいと子どもの頃から願っていて、叶わないままです。
我が町では絶滅せずに、まだ生きているんでしょうか。
鷹す

もっとみる
「雨の日にしたいこと」第九回 見た目で味は決まらない

「雨の日にしたいこと」第九回 見た目で味は決まらない

どうしてなんだろうか。
焼き菓子を作ると見た目が悪い方が美味しく出来てしまう。

米粉クッキーを作った。
2024年の2月は米粉を使うことにハマっている。
この米粉が案外扱いづらくて、玉子焼きに入れたらダマがなくならず、シチューにしようとしたら弾力があり過ぎた。

ようやく美味しい!と思えるものができたのに、これが見た目が悪いのだ。

もともとシンプルな米粉クッキーを作る予定だった。

米粉がやっ

もっとみる