マガジンのカバー画像

Notionで農業の情報管理!それつまり農ション

5
農業のタスク管理やスケジュール管理、在庫管理などさまざまな情報をNotionを使ってまとめてみる挑戦をまとめたマガジンです!有料設定の記事も最後まで読んでいただけます。面白かった…
運営しているクリエイター

記事一覧

Notionは日々の農作業タスクの共有・受け渡しにとても便利です!

最近妻の幸枝さんもトラクターに乗る機会が増え、いろんな作業を2人で分担できるようになってきた。 そうなってくると重要なのが今日やるタスクの共有。 口伝で農業のタスク共有は意外と大変「幸枝さん、今日は肥料散布と畑作りを一緒にやろうと思うんだけど。 ブロードキャスターで肥料散布お願いしていい?」 「OK!」 こんな感じで朝、作業に出る前にそれぞれの役割分担を大まかに共有する。 ここまではいいのだが、実際の作業をするためにはもっと詳細な情報共有が必要だ。 「で、肥料散布な

有料
200

無料プランのまま、Notionを農業の情報共有に使う方法

さいこうファームでは、引き続き淡々とNotion(農ション)を使っている。 Notionはやっぱり便利。 使えば使うほど、ハマっていく。 ぜひ農業をやっている同士の皆さんにも使ってみてもらいたい。 そう言うと、「でもぉ、それお高いんでしょ?」と思う人もいるかも知れない。 実はさいこうファームでは無料プランのまま、かなりあれこれ使っているのです。 だって、まだまだ農業で全然稼いでいないんですもの……。 1.Notionの料金プラン Notionの料金プランはフリー、プラ

有料
200

Notionを使ってジャガイモの栽培・防除スケジュールを整理してみた!

すっかりNotion好きになってしまったぼくは、Notionを使ってジャガイモの栽培・防除スケジュールを整理してみることにした。 思えばここ2シーズン、ジャガイモの栽培・防除についてぼくはいつも後手に回っていた。 「あ、やばい、もう植えなきゃ!」 「芋切り?え、まだしてませんけど……」 「えーと、あの防除は……、タイミングを逃したな」 そんな感じだ。 そうなってしまう理由はただ1つ、全体のスケジュールをしっかり把握できてなかったのだ。 生育のスケジュールが書いてある資料

有料
200

農業の情報管理はNotionでやってみることにしました

他の業種と変わらず、農業においても日々さまざまな情報が生まれてくる。 いつ種をまいた?在庫は?機械の設定は?施肥量は?次はいつ定植する?農薬なに使った? 適切に記録しておけばその後の行動に活かせたり、今後のノウハウとして使えたり。 とても有用な情報が日々溢れ出す。 一般的なオフィスワーカーと違う点は、パソコンは基本的に横にないことだ。 「はー、疲れた」、といってぼんやりしているとあっという間に情報は溢れ出し、流れ出し、忘れ去ってしまう。 忙しくなってくると、その傾向は

農業のスケジュール作りはNotionが良さそうです!

今年の「農業の情報管理はNotionでやってみることにしました」と、高らかに、そしてひっそりと宣言したのが先週のこと。 それからちょこちょことNotionを使ってついにとても便利な方法にたどり着いたのです。 それが、「農業のスケジュール管理」です!(ドンッ) 前回のnoteではタスク管理のデータベースを作ってボードビューとカレンダービューを使うと便利!と言っていましたが、その先がありました。 タイムラインビューがめっちゃ便利! ベテランの農家さんであれば、毎年この時期

有料
200