見出し画像

α7IVを買っちゃいました!【連載 #2:カメラ初心者はプロカメラマンになれるのか?!】

👇 前回の記事はこちら!

「カメラ欲しいなぁ〜、でも高いしなあ……」
と半年くらい迷い続けていましたが、前回の note を書いたことで踏ん切りがつきました。

連載を続けるためには、買うしかない!!!

そして・・・

カメラとレンズ、買っちゃいました!!!

購入したのはこちら!

今回のブログ記事にもなっている、
2021年12月から発売が開始されている『SONY α7IV』です!!

「SONY α7III で充分じゃない?」と周囲からは言われていましたが、
「せっかく買うなら最新機種欲しいじゃん?」ってことで、
10万円弱くらいの値段差があるのですが、買っちゃいました!!!

そしてドン!

タムロンのレンズです。

28-200mm対応という、広角から望遠までお任せあれのすごいレンズです!

そしてもう1つ。
こちらはレンズ単体の写真を撮り忘れて、付けている状態のものだけですが、ジャン!

TTArtisan(ティーティーアーティザン)の1万円の激安レンズ。
中国 深圳のメーカーのレンズらしいですね。
はたして、どんな写真が撮れるのでしょうか・・・?

まずは試し撮り

宮下公園にワンピースのトラックが来ていたので、せっかくですのでそれを撮ってみました。
どちらもレタッチなしの撮って出しです。

TAMRON, 45mm, 3.5f, 1/500s, ISO 100
TTArtisan, 50mm, 1/2000s, ISO 100

TTArtisanのレンズについては、電子接点がないためF値のデータが残っていませんが、おそらく全開放の2.0fで撮っていると思います。
シャッタースピードとF値の組み合わせが異なるため明るさが違いますが、TTArtisanは周辺減光があることが確認できます。

レッツ散策!

試し撮りを終えたところで、宮下公園から歩き始めてみましょう。
昨日の台風から一夜明け、今日は青空が差し込みつつも日差しの強くない、お散歩日和でした☀️

タムロン編

TAMRON, 50mm, 3.5f, 1/100s, ISO 100

まずは植え込み。きれいな緑色ですね。
編集なしでこの色が出るのは、さすがの天気のよさですね!

TAMRON, 93mm, 4.5f, 1/250s, ISO 100 (Retouched)

怪しげに撮られた29。
やや遠くにある団地の標示ですが、ここで望遠性能が役立ちました。

TAMRON, 98mm, 4.5f, 1/250s, ISO 100 (Retouched)

続いてハトさん。ちょっと遠くにいる動物が撮れるのも望遠の魅力ですね!
(小石の色とハトさんの色がかぶって見づらいですが(笑))

TAMRON, 28mm, 3.2f, 1/200s, ISO 100 (Retouched)

こういうちょっと古めの物件もとてもカッコよくていいです!!

TAMRON, 47mm, 3.5f, 1/250s, ISO 100 (Retouched)

夏といえばひまわり! 🌻
暑さにやられたのか、少ししおれてしまっていますが、かわいいですね。

TTArtisan編

タムロンレンズ付きのカメラを持つ手も疲れてきたので、ここからはTTArtisanレンズを使っています。
風景撮影では、オートフォーカス(AF)が想定外の対象についてしまうことがあるので、マニュアルフォーカス(MF)のほうが都合がいいことも多いなと感じました。

TTArtisan, 50mm, 1/500s, ISO 100 (Retouched)

こちらは渋谷駅すぐ近くの「のんべい横丁」。
ここを通ると宮下公園につながります。

TTArtisan, 50mm, 1/500s, ISO 100 (Retouched)

キリンビールの提灯に混ざって、コカコーラの提灯がありました。

TTArtisan, 50mm, 1/500s, ISO 100 (Retouched)

「のんべい横丁」を抜けた先のトンネルです。
ここを抜けると、タワーレコードなどがある通りにつながります。

TTArtisan, 50mm, 1/500s, ISO 100 (Retouched)

トンネルを抜けた先はとても明るい世界でした。
きれいなレンズフレアが出ていますね。

TTArtisan, 50mm, 1/500s, ISO 100 (Retouched)

そしてMODIに到着です!

用事を済ませて夜になりました。

TTArtisan, 50mm, 1/50s, ISO 500 (Retouched)

夜の「のんべい横丁」です。
ノスタルジックながら怪しげな雰囲気があって、渋谷らしさがありますね。

TTArtisan, 50mm, 1/50s, ISO 500

渋谷の「ホープくん」です。
よく通る道なのに、今まで名前を見ることがなかったです。
ふだんと違うところに注目できるのも、カメラを持ち歩く良さでしょうか。

TTArtisan, 50mm, 1/50s, ISO 500 (Retouched)

そして最後に撮ったエスカレーターも、なんとなく幻想的でよかったので貼り付けておきます。

これで、初めてのカメラと歩くお散歩はおしまいです!

風景を撮るのは楽しいですね。
今日でF値やシャッタースピードを変えるダイヤル操作に少し慣れた気がします。
レンズの付け替えにまだ手間取るので、そこはもう少し慣れたいところです。

続きはこちら!

おまけ:今回買ったもの

カメラやレンズなど、買ったものを書き下します。
値段はほどよく四捨五入しています。

カメラとその関連

  • SONY α7IV (28万円)

  • Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター SONY α7 IV用 (900円)

  • SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme SDSDXV2-064G-GHJIN (2枚。3700円)

  • TARION カメラストラップ ショルダーストラップ ボヘミアン風 (800円)

レンズとその関連

  • TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) (7万7千円)

  • MARUMI レンズフィルター 67mm DHG スーパーレンズプロテクト (3700円)

  • 銘匠光学 TTArtisan 50mm F2 (1万2千円)

  • Kenko 43mm 撥水レンズフィルター PRO1D プロテクター NEO (1800円)

  • ETSUMI ワンタッチレンズキャップ 43mm用 (200円)

(※TTArtisanの付属のレンズキャップは回して内側に入れるタイプで、レンズフィルターの上にキャップをすることが出来なかったり、取り回しがやや良くなかったので購入しました)

  • HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 (1700円)

カメラバッグ

  • HAKUBA 防湿カメラケース ドライソフトボックス M ブラック×オレンジ (2800円)

  • HAKUBA 強力乾燥剤 キングドライ 3パック (500円)

計算してみたところ、総額382,928円でした。
高い……でも最初はカメラとレンズだけで40万円くらいだなあ……と思っていたので、いろいろ合計しても40万円いかなくてよかったです。

後悔しないよう、しっかり遊んでいきたいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?