見出し画像

あすけん、はじめました

「あすけん」というアプリを始めてみた。高校の同級生があすけんで健康管理しているのをインスタのストーリーで見て衝動的に始めてみた。
個人的には健康不安は大きいし、可視化されないことでついつい食べすぎることもある。衝動から始めてたとて1週間やるといろいろ見える安心感はある。

一応ダイエットコースにはなっているが、これ以上痩せたら心配されるし、今の体型で満足している。それでも、「キープするためにはこれだけ食べた方がいい」という指標があるのはありがたいもんだ。

はじめの1週間はバランスよく食べていたみたい。ご飯2杯は余裕で食べることはあるが、極端な食べ過ぎは控えるようにはしているし、お菓子類もソイジョイとかを好んでいるというのもある。

しかし、実家に帰ったときは食べ過ぎた。それでも、設定で変動するし、脂っこかったが、摂取量は収まっているみたい。父親の体型や酒飲んで居眠りするクセが気になるし、我が家族の食生活もこれ見せてなんとかしてほしいと思ってしまう。おせっかいなのだろうか?

塩分の取り過ぎは気になる。日本食でも漬物、味噌汁、醤油など塩気のある食品は多い。減塩したいところだが、外食機会も多い。弁当にした方がええかもとは思うが、せっかちだとなんかめんどくなる。

そんな結果を元に果物を摂ったり、足りない栄養を補う野菜などを買ったりしている。果物で言えばキウイやバナナを食べてみたり、味噌汁ではにんじん、油揚げ、きのこ類、ワカメなどを入れてみたり、ご飯も200g2杯から300gにしてみたり、十六穀に変えてみて180g1杯にしたり。

さらにはおかずを3品増やしたりもした。ある日の晩ご飯

  • 鶏とキャベツのガリバタ炒め

  • 小松菜と厚揚げの中華炒め

  • にんじんしりしり

さらに味噌汁もほうれん草、じゃがいも、キャベツなどでボリューミーにしてみた。

この結果、不足分がかなり満たされた。めんどくさいと一点集中よりも品目増やした方がいいわけだ。思い返せば給食も、それを考える栄養士さんもそうやってメニュー組み立ててたわけやってんなぁ。

普段から旅先のグルメまで「あすけん」が欠かせない最近の僕。真夏に向けて体を整えたいところだ。

この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,446件

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。