マガジンのカバー画像

その他の好きと興味

43
ラジオ、お笑いなど、鉄道や音楽以外のその他の趣味、好きなこと、気になって行ったとこなどをまとめてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「好きでも嫌いなあまのじゃく」見てきた。

「好きでも嫌いなあまのじゃく」見てきた。

映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』を公開初日で見に行った。

元はと言えば、主題歌が『ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)』。僕が大好きなバンドが歌ってるっていうミーハーな理由だ。それだけかと思いきやそうではなく、物語の主人公があまりにも僕にそっくり過ぎるというのもある。

あらすじ、僕と柊あらすじの前半を抜粋すると

柊という少年の

みんなに嫌われたくない

断れない

親友と呼べる友だちがい

もっとみる
牛乳石鹸ラバー

牛乳石鹸ラバー

石鹸が切れて、新しく買い足してきた。僕は日頃から「牛乳石鹸」を愛用している。

花の香り、豊かな泡立ち、牛乳石鹸、よい石鹸♪

というCMソングも懐かしい人には懐かしい。テレビCMは一切やらなくなったが、ラジオでは大阪の局で頻繁に流れてくる。26歳の僕はテレビの方は知らないが、ラジオ好きゆえに空で歌える。

CMを知らない20代にとってはSNS映えの要素が強い。赤いパッケージがインスタでよく映える

もっとみる
成瀬の続編『やすらぎハムエッグ』

成瀬の続編『やすらぎハムエッグ』

本屋大賞2024に選ばれた『成瀬は天下を取りに行く』と『成瀬は信じた道を行く』を読破し、聖地巡礼もしてきた。それから数日すると、これらの続編である新作が載った雑誌を見つけた。

小説新潮5月号小説新潮5月号。この中に宮島未奈さんの新作『やすらぎハムエッグ』が収録されている。この作品には成瀬あかりも登場している。

物語をざっくりと高校卒業して神奈川を離れ、京都大学理学部に進学した「坪井さくら」。小

もっとみる
潔よすぎる、リュウジさん

潔よすぎる、リュウジさん

リュウジさんのYouTubeを見てると「今回の騒動について」と題したライブ配信を見つけた。「何事!?」と思い、Xを見てみると原因になったポストを見つけた。

「こんにゃくのたたき」のレシピ。「ガーリックチップ」とするところ卑猥なワードを誤入力してしまった。放送事故レベルに恥ずかしすぎることだ。

ただ、削除はせず、見ることができるし、ライブ配信では

消したらむしろ拡散されるから

という理由であ

もっとみる
フィルムエストトークショー

フィルムエストトークショー

YouTubeの映像集団「フィルムエストTV」。2020年代のできごとや流行語などを昭和や平成初期のテレビ番組風に仕上げる動画を投稿している。

「テレワーク」「ステイホーム」などのコロナ禍でよく聞いた言葉に始まり、「猫ミーム」「ひき肉です!」「アレ」などの最近の流行語。テレビでよくある放送事故などマニアックなところまでネタに尽きない。クオリティも高く、あたかも本当にあったかのようなコメントもあっ

もっとみる
ボイトレとイメージ

ボイトレとイメージ

今月半ばあたりからボイストレーニングに通っている。カラオケが好きだったり、声を使うことが好きだったりしているが、イマイチ声の使い方がわからない。声の高い男性ボーカルやヨルシカとかの女性ボーカルも歌いたいという思いも強かったり、女性っぽい声色で鉄道モノマネしたいと思ったり。声だけでやりたいことを広げたいのが理由だ。

それで通い始めると、けっこう褒められることが多い。2回目までやってて、いいとこ選ん

もっとみる
水間鉄道とZAKI ROCKフェス

水間鉄道とZAKI ROCKフェス

YouTubeで「ZAKI」さんというYouTuberの動画をよく見ている。三重弁による独特の語り口と小ボケ、ツッコミを交えて鉄道、バスなどの面白さを伝えている。
内容は鉄オタでなくても分かりそうなライトなテイストで元からオタクであってもけっこう気に入っている。呑兵衛なところもライトな酒好きには嬉しいところ。

YouTuberの傍ら、登録者50万人を超えるYouTuber「西園寺」さんの編集担当

もっとみる
『初心者講習はありますか?』を読んで。

『初心者講習はありますか?』を読んで。

去年この本を買って読んでみた。本嫌いではあるが、見てきたエピソードだったり、現実の話であることで何度でも読んでみたくなる。

先月の「文学フリマ」から新作の本が出版されることになった。広島には行けなかったものの、通販でエッセイを買うことにした。

タイトルは『初心者講習はありますか?』若葉マークを付けた真っ赤な「ダイハツ・キャスト」というクルマが表紙を飾る。まうさんの愛車だ。今作では社会人になって

もっとみる
テレ東の経済ニュース

テレ東の経済ニュース

テレビ東京系のニュース番組は他局とは一線を画している。「日本経済新聞」がバックアップし、株価の動向や経済系の特集に重きが置かれている。

最近テレビのアンテナを深く挿したら「テレビ大阪」が見られるようになった。それきっかけにハマるように見てる。

夜のニュース番組『ワールドビジネスサテライト(WBS)』。2023年に35周年を迎える長寿ニュース番組だ。「経済」を全面に押し出して1日をコンパクトにま

もっとみる
Yukiが推すポッドキャスト

Yukiが推すポッドキャスト

元々ラジオが好きな僕。「ABCラジオ」「MBSラジオ」などのAMから「FM802」「e-radio FM滋賀」などのFMまで高校生から現在までいろいろ聴いている。

僕は最近ポッドキャストにハマっている。地上波ですらやっていないポッドキャスト限定コンテンツも多い。個人的に好きなのをベスト3で紹介する。

3位:MBSラジオ『馬野雅行「鉄学の道」』スポーツ実況を主に担当する「MBS(毎日放送)」の馬

もっとみる
見れて良かった「なんば線シリーズ」

見れて良かった「なんば線シリーズ」

今年の日本シリーズ。「阪神タイガース」VS「オリックスバファローズ」による59年ぶりの関西勢対決となった。

両球団の最寄駅が「“阪神電車”沿線」であることなどで通称「阪神なんば線シリーズ」と呼ばれ、注目がアツかった。これを記念したきっぷセットが即完したほど。

メディアは基本的に「阪神推し」が強過ぎるが、僕の知ってる人には熱狂的「オリックスファン」が2人ぐらいいた。
どっちのファンが多いのかは感

もっとみる