マガジンのカバー画像

ワーママワーパパ共同運営マガジン

956
超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンで… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ワーママワーパパの為の【限定】共同運営マガジンをはじめます!(投稿者募集)

団塊の世代が揃って後期高齢者になっていくタイミングの2024年 それだけでも、日本社会に与えるインパクトは甚大! にも関わらず、時を同じくして 供給制約が明確に現れてきました。 企業のサービスが値上がりし 行政のサービスにおいてはやれないことが増えていく中 子どもを家庭を支え、日々の生活を過ごしていく 子育て世代に非常に厳しい時代がこれから訪れます。 しかし、暗い話だけでもない。 人材不足を受けての副業解禁 ジェンダーギャップの是正 多様なキャリアプランの一般化

文具好きが語りたいVol.8 https://note.com/fair_hawk393/n/ne5925ea6c563 が note公式『ギフト 記事まとめ』に追加されました🎉 https://note.com/note_lifestyle/m/m154d516f55af

【時事考察】ラーメン二郎歌舞伎町店の火事動画を「正常性バイアス」と呼ぶことに違和感を覚えて、一度、原語に当たってみたよ

 ラーメン二郎歌舞伎町店の火災で、逃げずにラーメンを食べているお客さんの様子を撮った動画がバズった。ニュースでも取り上げられた。  Xではこの動画に対し、「正常性バイアス」というコメントがつきまくった。一時、トレンドに入るほどの勢いだった。  なるほど、そう言われたら、たしかにそんな気もしてくるが、なんだか、ちょっと違うようにも思われて、わたしは少し違和感を覚えた。  というのも、大学時代の授業で習った「正常性バイアス」は、警告があるにもかかわらず、自分は大丈夫だろうと

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 05/30

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。 毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケア✨の意味も含め 定期配信にて実施してます。 (だがしかし金曜に食い込むこと多々😅でごめんなさいw) ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら 役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。 ワーママワーパパなあなたの心に 突き刺さる記事がどれかはあるはず。 参加制限設けているマガジンってあんまりないので ちょっと個性が出てきている気がしてます👀 ということで絶賛🌟参加者募

海月みたいに漂ってたいのに、たまにこんなんに引っかかる(笑)

この話考えてたら 私 クラゲみたいにnoteの世界を漂いたいのかもしれないと思った。 今(笑)(ほんとにこれアップする直前) クラゲ、毒の触手もあるしぴったりかな〜って😊 さて、 小咄をひとつ 夫がね、会社から菓子を持って帰ってきたんですよ。 こちらのたこせんをね……… …………… ………… 末っ子くんが 「食べる〜」って開けたはいいけど 匂いが思ってたのと違ってたのか 口もつけずにそっとテーブルに置いたのよ 「封を開けたなら食べなさい」 と 思うよりも先に

【共同運営マガジン】今日の、頑張る隊(2024/05/31)

おはようございます! 福岡の技術職リーマンよへいです。 237名参加中の#共同運営マガジン頑張る隊 を運営しています▽ 3月20日より 毎朝お届けしてきました「今日の、頑張る隊」ですが、 本日をもって毎朝のお届けは終了させていただきます(*´ω`*) 当初71名だったメンバーは、5/31現在237名。 おかげさまで166名増員し、 読まれやすい環境づくりができたかなと思います。 なにより嬉しいのは、 紹介の文化が広がっていること。 シンプルに、 「誰かの喜ぶ顔が

今の状態が嫌なら『行動するしかない』

佐藤仁美です。 3人の子育てをしていたり、作業療法士として子育て支援をしています。 いろんな人が今の状態が嫌なら『行動するしかない』と言っている理由を私も体感したので、今日はそれをお話しします。 私は、児童発達支援・放課後等デイサービスで働いて、次男が1回40分の療育にも通っている。しかも、長男はアレルギーがあって定期受診もしている。この状況で、さらに長男の弱視がわかった。レンズを入れても視力が変わらないとのこと。 マジか・・・ 早くにわかってよかった。と思う反面で

5月の目標の振り返り

今日で5月も終わりです。 5月の目標を振り返ってみたいと思います。 【目標の振り返り】 5月の目標 ①二日に一回はnoteの更新をする。 ②noteにも「いいね!」「コメント」の習慣をつける。 ③noteに突っ込んだ内容を記載する。  (安全のため有料化をする。) ①二日に一回はnoteの更新をする。   今月は25記事書くことができました。   頑張った!無事に目標達成です。 ②noteにも「いいね!」「コメント」の習慣をつける。   なるべく「いいね!」をつけること

一周回ってないけど、一周回って〜って言いたい。

おはようございます! もしかしたらnoterの中で1番挨拶文を楽しんでるかもしれないげんちょんです。 この記事を読むまでみんな毎日 #挨拶文を楽しもう ってやってるもんだと思ってましたが1週間欠かさず使っているのは僕だけでした。 蒼さんのスマホをアチアチにしてる原因はげんちょんにあるのかもしれません🤔 #やめないけど そんな挨拶文を誰よりも楽しんでいるげんちょんですが、今日は挨拶文と全く関係無い本編をお届けします。 そんな日もあるんです。 それでは本編スター

大西兄妹の『目隠し社交ダンス』だけでも見てほしい。 切実に。 種類はジャイブなのかな? ONE OK ROCKの曲で踊ってるんよ。 目隠しで 20:50 THE DANCE DAY #TVer https://tver.jp/episodes/ep67icwc4n?p=1302

「記事が売れない」方必見。売れるリード文を書く方法。

福岡の製造業リーマンよへいです。 noteは稼げるというのが魅力ですよね。 しかも、 広告収入ではなく、記事を直販できる。 単価も自分で決められる。 初期費用ゼロ。 ローリスク。 ただ、 やってみるとわかるのですが、これがなかなかに売れない。 なにせ、記事の直販です。 広告で稼ぐブログと違って、 「魅力がなければ購入されない」 のがnoteの難しいところ。 ・記事の魅力 ・書き手の魅力 が購入に大きく影響します。 とはいえ、魅力だけでは売れないのも現

有料
480

小3くんのテストの話をつぶやいた時に 久藤あかりさんが名付けてくれた 「未来の文豪さん」 それに相応しい写真が実はありまして😁 発掘してきました🫡 https://note.com/fair_hawk393/n/n0e71a3da567e

雷鳴

風が唸り始めた 樹木が大きく揺れているようだ 今は確か昼間のはずなのに 急激に日が陰ったことを 小さな天窓から知る まるですべての痕跡を 洗い流そうとするかのような雨 もしやこの世界は 自然が発する音以外は 許されてはいないのか・・・ 言いようのない圧迫感の中 息を殺し雨音に身をゆだねた ◇◇◇ 時間にしてたった10分程度 しかし永遠の中に取り残されたよう 脳がじんわり痺れてくる 日が差さなくなったからだろうか もしくは 雨がすべての熱を奪っているのだろうか

#117: 「時短勤務」を母に反対された日

まちづくりの専門家、木下斉さんのvoicyを聴いていて、 15年前に母に言われた、私の人生が変わる一言を思い出したので、 今日はその話を書いてみます。 連続投稿100日記念と、 ちょっと生々しい話でもあるので、後半は初の有料記事にしています。 昭和型な家事労働分担放送で取り上げられていたのは、昭和な家事労働の分担と共働きの 掛け算が生み出す、女性の負担の話と 世帯としてどうしていくか?という話でした。 放送をお聴きになっていない方は、ぜひ聴いてみてください! 昭和のバ

有料
300