見出し画像

花粉対策‼︎アウトバストリートメントで表面のバリア

今日は朝から美容メーカーさんに来てもらって
勉強会でした。
せっかく新しい知識を教わったので
ここでもアウトプット✨
インプットだけでは意味ないからね。
わたしにとってnoteは
頭の中の整理も兼ねてます!
今日はその中でも
これからの時期にピッタリな
花粉対策をご紹介していきます!


『花粉症』
というと目の痒み、鼻水、くしゃみなど…
体への影響が大きいのは
知ってる人も多いかと思いますが

実は髪にも良くなくて
ゴワツキ、絡まりの原因になります💦

手触りが悪くなるのはもちろんですが
これは髪の表面が
ダメージを受けてることになるので…
キューティクルが痛むということになるんですよ😱


キューティクルにダメージが出ると…

枝毛・切れ毛の原因になったり
パサつきが出やすくなったり
カラーをしてももちが悪くなったり

さらにはその傷んだところに
強風で舞った花粉がくっつきやすくなって
悪循環なんです😭


強風も『春一番』というように
春は強い風が多い季節なので
完全に避けて通るのも難しいですよね。

そこでオススメなのが
【アウトバストリートメント】

アウトバストリートメントは
流さないトリートメントのことです!

シャンプーのあとつけて
もう一度流すトリートメントではなく

タオルで水分を取って
ドライヤー前につけるトリートメントのことです✨

つけた後流さないことで
髪の毛の表面に⚠︎バリア⚠︎を張り
花粉から髪の毛を守ってくれる働きがあります!

もちろん
トリートメント
=髪に栄養を与えるもの✨✨

でもあるので
バリア機能だけでなく
保湿や紫外線対策、
ドライヤーやコテの熱から保護したり、
ダメージの補正効果、
柔らかさを出したり、
毛先のまとまりを出したり

メーカーや種類によって
良い効果はたくさんありますよ😍

主な種類としては
[内側]に入っていってくれる
ミストタイプ(水)

[外側]のケア
オイルタイプ(油)

2つの中間
ミルク、エマルジョン、クリームタイプ

大きく分けると3種類ですね!


使い心地や手軽さも違うので
生活やスタイルに合うものを
選んでみてくださいね😊


ダメージが多い場合や
もっと保湿が欲しい場合は
2種類を重ね付けもオススメです!

その時は[内側]→[外側]
の順に付けた方がいいので

ミスト→ミルク→オイル

の順番で付けでみてくださいね✨

ちなみに画像のお客様は
ドライヤー前にオイルをつけました!

グローバルミルボンの
アンチフリッズのオイルです💕

オイルなのに軽くてサラサラで
尚且つ
くせ毛を扱いやすくする新しい種類で
使い続けることで
湿度の影響を受けにくい
髪質にしていってくれます😍

今から使えば梅雨時期には
去年よりスタイリングが楽になりますよね🥰
そして春の間は花粉対策にもなる!
いいことだらけですね❣️


どれを使ったらいいか迷ってる方は
ご相談に乗ります*⸌☻ັ⸍*
オススメのトリートメント
たくさんありますよ🥰

今年は髪の毛からも花粉対策
していきましょう!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?