見出し画像

車購入記④NISSAN SERENA編

こんにちは、ご無沙汰しています。はたけです。全く人気のなかったVOXY編でもう心折れそうになってますが、気合いでセレナ編を書き上げましたので、心して読んでください。

これにハートが全然つかなかったら、ミニバン購入記はこれで打ち切りにします。(大事)

というか本当にこれ、需要あるの?とか思って心折れそうになりますが、なんとか、か、あ、げ、ま、し、た、よ!(しつこい)

↓前回までのお話


どうでも良いんですけど、雪の積もる中試乗してきました。どうやら試乗車のスタッドレスタイヤが間に合わなかったようで、何と社員さんのセレナに試乗。ここまで生活感溢れる試乗車は始めてでしたよ。

別に僕は良いんですけど、僕が社員だったら絶対いやだなぁ、社員と社長との間にどんな会話があったのか想像するでけで飯がうまい胸が痛みます。


田舎ディーラーあるあるっぽいエピソードで皆さんほっこりしましたね?では早速レビューしていきましょう。

※セレナを検討される方へ。来年フルモデルチェンジの噂があります。ご注意ください。また最新情報はディーラーへ行って手に入れられることをお勧めします。

※画像は全て公式HPより転載させて頂いております。

外観

最初はセレナの外観から。

外観は僕の大好きなフリードに似てるんですよね。いいですね。

個人的にはミニバンで1番好みですね。マルーンレッド&ブラック(写真左)やサンライズオレンジとか結構好きです。リセール考えるとそんな色は選択できないけど、乗り潰すならアリかな…右はRV高そうなやつ。

室内長と燃費、排気量

全長4685-4770mm
幅 1695-1740mm
全高1865mm
室内長1400mm

VOXYと比較して長さはSERENAの方が長く、高さは少しだけVOXYの方が大きいです。室内長は同じ。

燃費WTLCモードで
e-POWER:18km/l
S-HYBRID:13km/l

VOXYがハイブリッドで23km/h、ガソリンで15km/hなので新型VOXYの方が燃費がいいのですが、これは車では通常、燃費は後出し(新型)が有利になるので致し方ないかなと思います。

排気量

e-POWER1200cc
S-HYBRID:2000cc

グレードやタイプについて

まず、e-POWER(実質ハイブリッドみたいなやつ)かS-HYBRID(実質ガソリン車)に分かれます。

※注意点としてディーラーに行ってe-POWERをハイブリッド、S-HYBRIDをガソリン車と呼ぶと、営業がニタァとした後待ってましたとばかりにe-POWERやS-HYBRIDがハイブリッドとガソリン車とどう違うのかを熱く語るイベントが発生するのと、説明中に間違えて呼ぶと解説が入って説明が終わらなくなるので、注意してください。

※なお、10回くらいは訂正・・・説明受けましたが、どう違うか僕は覚えてません。


e-POWERが7人乗りで2列目はキャプテンシート(中央セパレートタイプ)

室内幅、室内長ともにミドルサイズミニバンで最高です。

S-HYBRIDは8人乗りオンリーで2列目はベンチシート(SUVのような真ん中が山になってるやつ)になりますが、このベンチシート本当に凄いです。

このベンチシートは厨二心をくすぐる

なんと真ん中の山の部分を折り畳んで運転席と助手席の真ん中に収納して小物入れに出来てしまいます。しかも、この時の2列目はepowerと同じくキャプテンシートなにるという代物。

真ん中を畳んで小物置きにしたり
なんと1列目の間に持っていったりできちゃう!ひゅー!カッコいい!抱いて!

はっきり言ってスゲー!の一言です。他社も是非真似して欲しい。

まあでもこのスタイルにはせんやろな。(ハナホジ)


e-POWERしろ、S-HYBRIDにしろ、さらにそれぞれハイウェイスターかそうでは無いかに分かれていきます。

ハイウェイスターかどうかは外側のデザインが違いますが、標準装備のオプションと、装備可能なオプションが違います。詳細は後述します。

上記写真、左が通常のセレナ、右がハイウェイスターです。

グレードはe-POWERがハイウェイスターのG、Vと通常セレナのXVの順に続き、S-HYBRIDの場合はハイウェイスターV、通常のXV、Vと続きます。その他特別仕様車が色々あります。標準装備と装備可能なオプションが違います。

なお、4WDはS-HYBRIDのみ選択できます。

次に標準装備の仕様を説明していきます。

シート

あまりVOXYと変わらないかな?
防水仕様は子連れに有難いけど、リセールはどうかな?防水にしたら、オプションでシートヒーター要るかも。

2列目シート(優勝)

キャプテンシートもしくはモードの時、横に動くの本当に凄いの一言です。
もう言葉では言い表せないので動画で見て欲しい。

わかります!?僕これ見た瞬間前歯が吹っ飛びそうになるくらい感動しました。

例えば、2列目シートの左の座席を中央に寄せると、スライドドアから3列目へのアクセスが容易になります。

フリードやシエンタ使いの皆様ならよくご存知だと思いますが、ISOFIXの関係で2列目にしか装着できないチャイルドシートを2列目の左右につけると、2列目の座席の前を通って、シートの間から3列目へウォークスルーするのって結構手間なんですよね。

主にチャイルドシートが前に飛び出てるのと、2列目の座席間の幅があんまり無いのが原因です。

これを2列目の片方の座席を中心に動かすと、横から3列目にアクセスできてしまうの、マジ優勝だと思います。マジやべー。

子育て世代にとってはこの便利さは優勝以外何者でもありません。本当に一度見て欲しい、この便利さ。

さらに8人乗りのベンチシートの真ん中だけ外して最前列小物置き場➕2列目キャプテンシートになる様は圧巻。優勝of優勝。

3列目(良い)

立てた状態で前後に動くのはVOXYやフリード、シエンタには無い機能ですね。アルファードにはあります。3列目を使っている状態で荷台がさらに大きく使えるのは心惹かれます。

一方で吊り上げる手間がフリードやアルファード級に手間がかかるので、ここは欠点というか、VOXYの勝ちです。あとは吊り上げた時に空間に飛び出してくるのもいただけませんが、その分座り心地はVOXYに優っているかもしれません。

VOXYと同じく手前の下にも収納スペースがあります。

スポーツシフト、エコシフトモード(良い)


アクセルを離した時、エンジンブレーキが物凄く掛かるようになるので、雪道や下り坂で便利です。しかもエンジンブレーキ発動時には自動でブレーキランプを点灯させるので、後続車が無意識に車間を詰めるのをある程度予防できるかもしれません。

エンジンブレーキが強いミッション車を運転してると、ブレーキランプが点灯しないと減速していることに気づかない後続車が無意識に突っ込んでくるのことが良くあるので、ブレーキペダルの空踏みをしたりとか筆者はしてました。その手間が無くなるのは画期的です。

車乗り慣れて無かったり、都心部だと邪魔かもしれませんが、ノーマルモードにすると普通の走行になります。僕は雪国田舎に住んでるせいか、かなり気に入ってます、

e-POWERに関してはこのエンジンブレーキ作動中に発電もするので、燃費はエコ>スポーツ>ノーマルなようです。

バックドア

ハーフバッグドアと言うらしい。

上半分だけ開く機能が付いてます。うーん、便利だとは思うけど、ワクワクゲートの左右に少しだけ開く方が便利かな…ワクワクさん、帰ってきてよー!

その他

・小物入れ
多い。余は大満足じゃ。
・USBハブ
ハイウェイスターならなんと全席標準装備。すごい。

・後部座席の机

こいつを見てくれ・・・どう思う?優勝か?

しゅごい。

オプション

気になったオプションのみについて説明していきます。

ナビ

相変わらず命のHDMI端子は最上位モデルのナビのみ。なお、どのランクを選んでも自動駐車機能はつきません。
また、wifi機能は残念ながらセレナには無いようです。(リーフにはあるとの噂が)

リアモニター

まあ子育て世代にはあった方が楽でしょう。

ハンズフリー・オートスライスドア

いいよね。両手ふさがるシチュエーションって思ったより多いし。コスパとか知らない。

ワンタッチオートスライドドア

あった方が良いとは思います。というかオプションな意味が分からない。

セーフティパック

AとBがありますが、基本的にBは全てついてます。Aは一部のみ。ハイウェイスターはB-Aがほぼついてるので、ハイウェイスター+A=Bのイメージ

気になったものだけチョイス。
・プロパイロット
あれば楽だと思う。
・インテリジェントルームミラー
後部座席に人が乗る場合や荷物が多い場合は便利だと思う。
・ステアリングスイッチ
何オプションにしとんねん、標準にしてよ!
・オートブレーキホールド
流行ってますね。便利なのか使わないとわかりません。
・インテリジェントアラウンドビューモニター
欲しい
・インテリジェントDA
休憩しませんか?とか言ってくれる。孤独を癒してくれます。要らない
・ヒーター付きドアミラー
だから標準でつけ(ry

セットオプション

こちらも気になったものだけ
・オートデュアルエアコン
・リヤヒーターダクト
・寒冷地仕様
・ヒーター付きシート
・ステアリングヒーター
あ、これ全部要るわ・・・

その他、こちら公式をご覧ください。


オプションはざっとこのくらいですね。

リセール

ハイウェイスターかつe-POWERでないと、正直リセールは期待できません。両方揃うと3年で60-70%くらい、5年で45-55%、どれか欠けると3年で55%-65%、5年だと38-45%とハイウェイスター・e-POWERでないとかなり厳しい数字です。

リセールはディーラー曰く『シルバー』らしいですが、ほんまかいな、という感想です。あまり好きな色ではない・・・

RV高い色はHP上では白系か黒系とするサイトが多いです。どちらを信じるかは迷うが・・・

そもそも来年フルモデルチェンジの噂がある車種なので、今はリセールを狙って買う車なのかな?という気もします。


総評

人気があるだけあって、素晴らしい車ですね。2列目のシートアレンジは特に他社の追随を許さないアイデアたっぷりの仕様になってますし、ものすごく便利なのも頷けます。

3列目のシートが前後に動くのもVOXYにはない明らかな優位性です。

実は周りにはSERENAを残クレで3年ごとに新車に乗り換える人が結構いて、どんだけSERENA好きやねん!!とか思ってたのですが、試乗に行ってSERENA愛の人々の気持ちが分かった気がします。

気に入らない点としては標準装備にしてほしかったオプションの数と値段が目立ちます。新型VOXYでは標準で搭載されているようなオプションをつけて見積もりを立てると、結果的にVOXYを超えていきます。

リセールの相対的な悪さはe-POWER、ハイウェイスターを選択することでカバーできますが、そうすると今度は購入費用がVOXYガソリン車と比べてかなり高くなります。イメージとしては上記のオプションもりもりで、約450-480万程度、オプション多少削っても400は要りそうな感じです。

そして乗り潰すには新型VOXYもそうなんですけど、もう少し頑張ってほしいな、という気持ちが僕の中にあります。具体的には自動駐車機能やwifi、3列目シートの着脱の煩雑さ(フリードと同等)、3列目の吊り上げ後の空間のきれいさなどです。

いずれも短期ならそこまで気にしないですし、人によっては全く気にならないともいますが、どうしても自分としてはそこが気になるので「乗り潰す」のを決意できるほどでは無いかな、と思ってしまいます。個人的な意見なので、乗り潰せる方の方が多いと思います。

リセールが欲しいという点で現在は選択する可能性は低いですが、安く買いたたけるか、フルモデルチェンジ後であれば少し違ったかもしれません。


最後にお金のことですが、NISSANの人気車種なので残クレで金利2%フェアをやっているのをよく見るので残クレに興味がある方が新春か決算期を狙ってみてください。

また値段ですが、おそらく決算期が近く、フルモデルチェンジを控えた今なら結構値引きできると思います。もしかしたら今年マイナーチェンジもあるかもしれません。(年末のフルモデルチェンジも噂されています。)

大きな値引きがあれば、逆に言うとリセールも気にならなくなる、という考え方もあるかも知れません。

やっぱりステップワゴン次第か…


以上です。もし面白かったらハートつけるか、投げ銭代わりに資産形成の話でも買っていってください。読み逃げすんじゃねぇ!


では、また。

雑記書いてます