見出し画像

アートニュース(5月12日)


アートニュース

季節のパフェが楽しめる。おしゃれなエリア・恵比寿にあるカフェ「フロムトップ」でひとやすみ【東京都写真美術館】
https://sfumart.com/column/19900/

イトウ先生と美術のさしすせそ/静物画ってどう楽しむ?(第9回)
https://sfumart.com/column/20451/

銀座「ggg」での個展を振り返りながら、LAとロンドンの旅行記で賑わう TRIP#17 YOSHIROTTEN
https://www.pen-online.jp/article/015951.html

ルル メリーのレトロモダンな菓子パッケージが、Francfrancのインテリア雑貨になった
https://www.pen-online.jp/article/015990.html

芸術家の家には、33年隠した秘密があった! 半生かけ改装続けたアートな自宅、死後に称えられ指定建造物に
https://www.pen-online.jp/article/016006.html

夭逝の画家・中園孔二の記憶を訪ねて。『穏やかなゴースト 画家・中園孔二を追って』著者・村岡俊也インタビュー
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/koji-nakazono-toshiya-muraoka-interview-202405

空飛ぶ家やオルセー美術館に泊まれる! アイコニックな旅プラン
https://www.vogue.co.jp/article/iconic-airbnb

2024年最新! 関東のおすすめおしゃれ宿&ホテル20選
https://www.vogue.co.jp/article/kanto-travel-destinations

クフ王の大ピラミッド近くの「空白地帯」地下に遺構を新発見。日本・エジプト共同チームが発表
https://artnewsjapan.com/article/2282

印象派を徹底解剖! 18の代表作から読み解く、その歴史的意義と精神
https://artnewsjapan.com/article/2272

クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/28922

リサ・ラーソンの陶芸の魅力と何か?
https://bijutsutecho.com/magazine/insight/28904

ユトリロが53歳で初めて結婚した相手は65歳の未亡人だった
~なぜユトリロは晩婚だったのか?
https://www.suiha.co.jp/column/why-did-utrillo-marry-late/

アート界の重要人物も注目
婁正綱の画業の全貌を網羅する企業経営者の邸宅ギャラリー
https://www.artagenda.jp/feature/news/20240511

“Random International” とは?ロンドンのインスタレーショングループ
https://irohani.art/study/19212/

ローマで中世芸術を感じるならココ!アート好き必見スポット6選
https://irohani.art/study/18752/

展覧会情報

やってます。

【5月19日まで|有楽町】Synfluxや明和電機ら12組が参加 大規模アート×テクノロジーイベントが開幕
https://www.fashionsnap.com/article/2024-05-07/ccbt-compass-2024/

【5月27日まで|乃木坂】”切り紙絵”だけでない「マティス 自由なフォルム」5つの見どころ~絵画の注目作品から~
https://artexhibition.jp/topics/news/20240508-AEJ2036962/

【6月9日まで|汐留】テルマエ文化への招待~テルマエ展レポート
https://rakukatsu.jp/thermae-20240510/

【6月16日まで|虎ノ門ヒルズ】ファッション・フォトにフォーカスした、マーティン・パーの写真展が開催
https://numero.jp/news-20240507-martinparr/

【6月16日まで|初台】宇野亞喜良の耽美な世界に浸る、過去最大規模の個展 @東京オペラシティ アートギャラリー
https://numero.jp/20240509-aquiraxuno/

【6月22日まで|六本木】ペロタン東京で注目のアーティスト、ロビン・F・ウィリアムズの日本初個展「Undying」が開催中
https://spur.hpplus.jp/culture/news/2024-05-09-DGwrkg/

【6月9日まで|銀座1】工事現場の素材で作成された神殿に鎮座するゴッデス、久保寛子の個展「鉄骨のゴッデス」が開幕しました
https://irohani.art/event/19148/

【6月22日まで|神保町・九段下】企画展「大名のくらし」東京・共立女子大学博物館で - 江戸時代の武家男性・武家女性の服飾を軸に紹介
https://www.fashion-press.net/news/118450

【6月23日まで|虎ノ門ヒルズ】「『ティファニー ワンダー』技と創造の187年」 (TOKYO NODE)レポート。ティファニーのすべてがここに
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28806

【6月30日まで|本所吾妻橋】「時代とあゆむ袋物商 たばこ入れからハンドバッグまで」たばこと塩の博物館で6月30日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20240502-AEJ2030278/

【8月18日まで|元町・中華街】フランスの画家ポール・ルヌアールの展示、横浜・大佛次郎記念館で - “小さなものの一瞬”版画作品を紹介
https://www.fashion-press.net/news/118480

【8月25日まで|天王洲】日本の建築を支えてきた、“構造デザイン”の魅力を深掘りするユニークな展覧会『感覚する構造 - 法隆寺から宇宙まで -』
https://www.pen-online.jp/article/015954.html

【8月26日まで|表参道】ミランダ・ジュライの個展がプラダ 青山店で、“デジタル上の親密さ”探る新作ヴィデオインスタレーション
https://www.fashion-press.net/news/117948

【9月1日まで|芦花公園】美と醜の狂宴「伊藤潤二展 誘惑」
https://note.com/kasakuzi/n/nd223f1eab832

はじまりました。

【5月11日より】マイケル・ケンナ 50 年と日本
マイケル・ケンナ 50 年の軌跡と日本@ギャラリー・アートアンリミテッド
2024年5月11日(土)~6月8日(土)
http://www.artunlimited.co.jp/upcoming/

【5月12日より】犬派?猫派?―俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで―@山種美術館
2024年5月12日(日)~7月7日(日)
https://www.yamatane-museum.jp/exh/2024/dogcat.html

はじまります。

【5月16日より|青山一丁目】ポーラ文化研究所が南青山に移転 「化粧文化ギャラリー」が5月にオープン!
https://sfumart.com/column/20400/

【5月17日~18日|銀座3】アートな鉄道写真展がキヤノンギャラリーで開催
https://imaonline.jp/news/exhibition/20240509/

【5月17日~26日|渋谷】『ウォーキング・デッド』ノーマン・リーダスの日本初写真展「IN TRANSIT」。渋谷のSAIで5月に開催
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/norman-reedus-sai-news-202405

【5月21日〜8月25日|竹橋】【鑑賞券プレゼント】『TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション』(3組6名様)
https://spice.eplus.jp/articles/328596

【5月22日〜6月30日|銀座4】小浪次郎が羽生結弦を撮影、グッチ銀座 ギャラリーで写真展が開催
https://www.fashionsnap.com/article/2024-05-07/gucci-yuzuruhanyu/

【6月1日〜7月15日|表参道】企画展「古美術かぞえうた」東京・根津美術館で - 書・絵画・工芸“作品名の数字”の多様な意味を紹介
https://www.fashion-press.net/news/118537

【6月1日~7月21日|六本木一丁目】泉屋博古館東京で「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」が開催へ
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/28916

【6月18日〜8月25日|茅ヶ崎】「アルフォンス・ミュシャ展」茅ヶ崎市美術館で - ポスターや装飾パネルなど、多彩なミュシャ作品を展示
https://www.fashion-press.net/news/118371

【6月22日~9月23日|西新宿】【プレビュー】「ロートレック展 時をつかむ線」6月22日(土)からSOMPO美術館で
https://artexhibition.jp/topics/news/20240423-AEJ2006542/

【6月25日~8月12日|神谷町】大成建設のル・コルビュジエ・コレクション、大倉集古館で約130点展示
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/28909

【6月29日~9月16日|汐留】「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」パナソニック汐留美術館で6月開催へ。20世紀デンマークを代表する家具デザイナー国内美術館初の展覧会
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/poul-kjaerholm-panasonic-news-202405

【7月2日〜9月1日|日本橋】展覧会「五感であじわう日本の美術」三井記念美術館で、“五感を通して想像を広げる”絵画・工芸品を展示
https://www.fashion-press.net/news/118317

【7月6日~9月16日|初台】【プレビュー】「髙田賢三 夢をかける」7月6日(土)から東京オペラシティ アートギャラリーで
https://artexhibition.jp/topics/news/20240510-AEJ2015467/

【7月13日〜9月13日|横浜】ロンドンの大英自然史博物館から世界最大級の巨大竜脚類「パタゴティタン・マヨルム」が初来日! 『巨大恐竜展 2024』今夏開催
https://spice.eplus.jp/articles/328458

【9月19日〜12月1日|上野】東京で初の大回顧展の見どころは? 『田中一村展 奄美の光 魂の絵画』記者発表会レポート
https://spice.eplus.jp/articles/328386

【10月16日~12月8日|上野】【プレビュー】特別展「はにわ」東京国立博物館で10月16日から 九州国立博物館にも巡回
https://artexhibition.jp/topics/news/20240502-AEJ2031052/

【11⽉7日〜10⽇|都内】「アートウィーク東京」11月開催決定! 都内50以上の美術館・ギャラリーを巡り、現代アートを深く知る4日間
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/awt-2024-news-202405

アート好きの人が好きそうな本

隈研吾 異端の建築

2024/5/7
高橋 福生 (著)

新しい構造や考え方を生みだす
だからこそ“異端”

世界的な建築家・隈研吾さんがこれまでに手掛けた400以上もの作品のなかから、
代表的・特徴的な51の作品を取り上げて竣工年順に美麗な写真で紹介・解説する一冊。

初期のものから最近のものまで、隈研吾さんの仕事の変遷を時代ごとに追うことができます。

人の目を引き、人が自然と集まる隈研吾さんの作品は、木を多用して光を取り入れたものが多く、構造的にも難度が高いため、「異端」ともいえます。
そんな隈研吾さんの作品に惚れ込んだ水と光の情景写真家・高橋福生が、全国に散らばる隈研吾さんの建築を丹念に取材し、写真に収めました。

ヤマザキマリの世界 1967-2024

2024/5/10
ヤマザキマリ (著)

マリさん!あなたの漫画が読める幸福をしみじみと味わっています。
―萩尾望都(漫画家)

この博覧強記、多芸多才ぶり。
―山下達郎(ミュージシャン)

イタリアに渡った少女は夢をつかみ、ジャンルを飛び越えた“絵描き”になった。
油彩、水彩、イラスト、漫画……幼少期の原点から新作漫画まで軌跡を辿る初作品集!

1984年よりイタリア・フィレンツェのアカデミア美術学院で油彩と美術史を専攻、1998年からは漫画家、そして文筆家としても活躍するヤマザキマリの初作品集。

モナ・リザってどこがすごいの?: 作品理解がぐっと深まるルネサンス美術のきほん

2024/5/13
池上 英洋 (監修), まつおか たかこ (イラスト)

フランス・パリにある「ルーヴル美術館」。所有する絵画は3万5000点以上、歴史的な名画も数多く所蔵される世界最大級の美術館で、世界で最も多くの人が訪れる美術館といわれます。

そんなルーヴル美術館に展示される「世界で最も有名な絵」、『モナ・リザ』。

誰もが一度は目にしたことのあるこの名画だけれど…

顔が怖い…
背景がウソっぽくない?
眉が無いのはなんで?

…というか、『モナ・リザ』ってどこがすごいの??

「わからない」人のための現代アート入門 どう見る? どう感じる? 何を見つける?

2024/5/18
藤田令伊 (著)

わかると超面白い!現代アート入門書 
現代アート最前線の作品や展示を丁寧に取り上げ、誰にでもわかる言葉で解説した1冊。
現代アート鑑賞が人のスキル向上にどう役立つのかを独自のデータで実証。
おススメの美術館やアートプロジェクトのガイドなど、現代アートの「いま」が全方位から理解できる!

Xspace(音声番組)

#アートな雑談🎨 デ・キリコ展、ここは未来のアーティストたちが眠り部屋となりえてきたか?、感覚する構造法隆寺から宇宙まで、ブランクーシ

https://twitter.com/i/spaces/1BRJjPqanNWKw

アートな読み物

ブランクーシ『空間の鳥』〜単純化されすぎて、税関で芸術品と認められず

https://note.com/tokyoartmuseum/n/n909d55fdee12


皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。