マガジンのカバー画像

たねから咲いた花🌸

54
noteを続けてきたことで頂いた感想。 紹介してくださった方からいただくお花🌼を集めます。
運営しているクリエイター

記事一覧

マカナをあなたに #創作大賞感想

マカナをあなたに #創作大賞感想

素晴らしい物語に出会うと、僕はたいてい、書き手ってずるい、と思ってしまう。この作品もそうだった。ずるい。

先が気になる展開と、終わってほしくない魅力的な場面の数々に、ただただ没頭できることが嬉しかった。

夜、ようやく子どもたちが寝静まって、夫婦で家事をしながらそれぞれの過ごし方をしている時間。そろそろ眠くなってくるし、この作品が読み終えられるのだろうか…それは、まったくの杞憂だった。

とき子

もっとみる
5年日記の1年目まだ3日目

5年日記の1年目まだ3日目

私が買った5年日記は、1日分の行数が3行しかない。
1行の長さは5、5センチ。

まあこんなもんかなと思ったけれど、実際はじめてみたら
やっぱりスペースが足らない!!
それで、1日目と2日目は、自ずと1行目の線の上と3行目の線の下にも書いて、全部で無理矢理5行になった。

始める前は「今日の出来事のトピックをふたつみっつ書けばいいのか、簡単簡単!」などと思ってたのに、
ついいつもの調子でダラダラと

もっとみる
【創作大賞感想】王道が1番難しくて1番素晴らしいのだ!

【創作大賞感想】王道が1番難しくて1番素晴らしいのだ!

【大団円】、この言葉を一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。
映画や小説などの最後の場面で物語の全てが上手くいき素晴らしい結末を迎えることを言います。作者も読者もみんな幸せになるいわゆるハッピーエンドというヤツです。
ただ一方で人によってはこうしたハッピーエンドではなく、奇を衒った作品を好む人もいます。
僕は基本的にハッピーエンドの作品が好きですが、それでも一辺倒なよくあるめでたしめでた

もっとみる
 【推したい創作大賞応募作品✨】とき子さんの連載小説「メリー・モナークin大原田」

【推したい創作大賞応募作品✨】とき子さんの連載小説「メリー・モナークin大原田」

とき子さんの連載小説「メリー・モナークin大原田」(全13話)を最終話まで拝読しました。

第一話を読み始めたら、すっかりはまってしまって!
毎日の更新が待ち遠しく、とても幸せな2週間を過ごさせていただきました✨

この作品は、癌が発覚し、余命宣告を受けたお母さんのために、お母さんが志半ばで諦めたフラダンスの世界を「フラッシュモブ」+「フラ(ダンス)」という形でサプライズ披露しよう! と奮闘する家

もっとみる
コーヒー豆、ときぞうと舞う。

コーヒー豆、ときぞうと舞う。

ご本をいただいてから、はや三週間が経とうというのに、今頃ご紹介記事を書いております、とき子さん著『にじいろの「はなじ」』。

今回は郵送で手に入れたのではなく、著者様ご本人から直接お渡しいただいたのですよ!いやこれ、自慢です。うふふ。
浦島がどのようにしてとき子さんとの初顔合わせを果たしたのかの詳細はこちら↓

「初顔合わせ」、なんて言ってますが、お互い「初めて会った気がしなーい」と言い合ったのも

もっとみる
にじいろのきもち

にじいろのきもち

「新刊に玉三郎さんの象の絵を掲載させていただいてもよろしいですか?」

とき子さんからこの連絡をいただいて、私はしばし茫然としました。

とき子さんは、noteで知り合ったお友達であり、我が心の師匠(※勝手に崇めております)です。

とき子さんはnoteで主にエッセイや物語を書いていらっしゃいます。日常を切り出すのがお上手で「そこをそう切り取るんか!ヤラレター!!」みたいな観点をお持ちです。そして

もっとみる
『にじいろの「はなじ」』あなたのお気に入りは何色?

『にじいろの「はなじ」』あなたのお気に入りは何色?

「はじめに」を拝読し、目次を開く。
色とりどりの章題を目にするだけでワクワクしてくる。

「七色+特別色。8日間かけて1色ずつ読もうかな。
 さっそく今日は赤色」

そう思って読みはじめたはずなのに、夢中でページをめくり、不意な一言、不意な展開に「ハハッ!」と声をあげて笑い、胸がキュッとしたり、目頭が熱くなったり、そしてまた笑い——
気が付けば紫色、そして「あとがき」を読み終えていた。

そんなふ

もっとみる
本の一枚  2

本の一枚  2

やっと訪れた読書の時間。

と、昨年末もまったく同じ時期に、まったく同じことを書いてました(笑)
本は、今よりももっと暖かい時に手に入れていたのです。が、なかなかまとまった時間が取れず、いや、少しずつ読んではいましたが、本は本棚に置く時間が多いままになっていました。

が、今年も冬将軍がやってきたこの時期にまとまった時間が到来する始末。また年末に読書タイム、です。

小雑誌『umineko』ウミネ

もっとみる
ひまわりは太陽を見つめる(観察日記)

ひまわりは太陽を見つめる(観察日記)

朝起きて今日もカーテンを開ける。
窓の外には、ひまわり。みんな健気に東の方角を向いているのを見て、朝からほっこりする。最近の私の楽しみである。

5月下旬に種から育ててきたミニひまわり。

とき子さんのエッセイ集『なけなしのたね』を購入したときの特典としてついてきた、粋なプレゼント。この種は『バレンタイン』という品種で、成長すると小さい花が次々と咲くらしい。

すくすくのびのび成長し…

8月末に

もっとみる

もう少しでね、咲きそうなんですけどね、どうにもね、咲かないんですよ。芽が出るのもね、結構待ったけどもね、育成者に似てしまったのかね、マイペースだな、君達は。
夏が終わっちゃうよ!がんば!!!🌻

リアルよりリアル  〜きもちを育む〜

リアルよりリアル 〜きもちを育む〜

昔から、相談を受けたり 話を聞くことのほうが多くて、自分のことってあまり話してきていないような気がする

話を聞くのは 好きで得意だから、それはちっとも苦じゃなくて
仲間がわいわいお喋りしていたら、ただ見てるだけで楽しい
わたしのことは気にせずに喋っててーってかんじ

人前で話をするのは 下手で苦手だと思う
もちろん聞かれたことには答えるし、ふられた話は受けるのだけど、
自ら 自分自身についてじっ

もっとみる
『なけなしのたね』が開花した

『なけなしのたね』が開花した

数日前、妻からのLINEに胸が躍りました。
「ひまわりが咲いたよ」

note友達のとき子さんから頂いた向日葵のタネが開花したのです。5月に自宅の庭に種を蒔き、その後の世話は妻に丸投げ状態でした。僕は単身赴任なので世話ができない。子供のようなオッサンの言い訳。

「種まきジジィ」と嫌味を言われながらも、植物大好きの妻は、楽しそうに毎日世話をしている。

暑い日は向日葵が良く合う。
朝から燦々と降り

もっとみる
かわいいこのためなら、苦手な虫とも戦っちゃうんだから。

かわいいこのためなら、苦手な虫とも戦っちゃうんだから。

期日前投票を済ませていたので、今日は夏の自由研究をしていました。
いい研究結果が出たらご報告します。
って、なんやねんそれ!ですよね😂

発表会をお楽しみに…。
ってハードルあげちゃうけど、まだ研究は終わっていませんのでしっかりやりたいと思います!!

さて、今日はいつもの通りベランダのひまわりにお水をあげようとすると…

葉っぱが突然ギザギザになっていました。
はて?どうしたのか?
と思ってよ

もっとみる

台風は温帯低気圧に変わったそうですが、関東地方は強い風。
今日の空は晴れて、深い青
小さな雲がポコポコと浮かんでいて
見る度にかたちを変えて可愛いらしい

ひまわり達は、あちこちを向いて咲いています。
風が強いけど爽やかな朝です🌻