見出し画像

鉄道乗りつぶし妄想旅行 day 85 (5/7)

関東脱出。開業から2か月近く経ったあの路線に、やっと乗る日が来ました。

旅程

登戸8:35(小田急小田原線快速急行新宿行き)8:51新宿
新宿8:56(中央線快速東京行き)9:10東京

東京都千代田区の市民薄明始まり:4:16

東京9:20(かがやき507号敦賀行き)12:43敦賀
敦賀13:13(ハピラインふくい福井行き)14:04福井
福井駅14:15(福井鉄道福武線田原町行き)14:25田原町
田原町14:44(福井鉄道福武線たけふ新行き)15:56たけふ新
武生16:10(ハピラインふくい芦原温泉行き)16:26越前花堂
越前花堂16:57(九頭竜線九頭竜湖行き)18:29九頭竜湖

福井県大野市の市民薄明終わり:19:15(有効乗車時間9時間9分;前日との合計19時間37分

九頭竜湖18:30(九頭竜線福井行き)20:14福井
福井泊

支出

小田急電鉄 登戸~新宿:IC乗車券261円
JR 東京都区内~福井:乗車券9,130円+新幹線特急券7,030円
北陸おでかけtabiwaパス:2,900円
福井鉄道福武線開業100周年記念乗車券:1,000円
計:20,321円(累計:484,287円+航空券+70泊)

乗車履歴

新規乗車

  • 上越新幹線 大宮~高崎(完乗)

  • 北陸新幹線(JR東日本) 高崎~上越妙高(全線)

  • 北陸新幹線(JR西日本)上越妙高~敦賀(全線)

  • ハピラインふくいハピラインふくい線 敦賀~福井

    • JR西日本の北陸本線としては乗車済み

    • 線名不詳(詳しくは雑感参照)

  • 福井鉄道福武線 たけふ新~田原町、福井城址大名町~福井駅(全線)

  • 越美北線 越前花堂~九頭竜湖(全線)

2024-5-7までの乗車履歴(中部地方)
2024-5-7までの乗車履歴(西日本)

雑感

北陸新幹線敦賀延伸に伴う、北陸本線移管先の社名が「ハピラインふくい」であることは周知のとおりですが、移管後の線名が不明です。
令和五年度版鉄道要覧(本日2024/5/7時点での最新版)には、株式会社ハピラインふくいの未開業線として掲載されていますが、線名欄がありません(画像参照;本件に限らず鉄道要覧では未開業線の線名記載なし)。

令和五年度版鉄道要覧の「ハピラインふくい」のページ

ちなみに石川県・富山県区間の移管後の線名は、移管先社名と同じ(「IRいしかわ鉄道線」等)です。
一般的には、石川県・富山県の先例同様、社名と同じ線名になると想定している例が多いようです。例えば、各種乗り換え案内や関連各社のプレスリリースを見ると「ハピラインふくい線」という記載が多く見られます。しかしこれが「ハピラインふくい線という線名の路線」という意図なのか、「ハピラインふくい社の路線」というだけの意図なのかは、不明です。
実際のところ、石川県・富山県の先例同様「ハピラインふくい」の「ハピラインふくい線」なのか、「ハピラインふくい」の名無し線(筑豊電気鉄道に先例あり)なのかは、開業後データを記載した令和六年度鉄道要覧を確認する必要がありそうです。

終わりに

この旅行記はフィクションです。実際の列車の遅れ・運休、宿の空き具合などは反映していないことをご承知おきください。詳しくはルール設定、および、注意事項編のnoteをご参照ください。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,787件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?