Takdrums

これといった自己紹介もありませんが、なんとなく気になることを綴っていければと思いたった…

Takdrums

これといった自己紹介もありませんが、なんとなく気になることを綴っていければと思いたった次第。名からご察しされるかもですがドラムを嗜んでおります。嗜むとも烏滸がましいやもしれません、、、現在はサラリーマンを主業として過ごしております。こんな私ですが、よろしくお願いいたします。

マガジン

  • 生い立ちと道のり

    田舎の少年が、ひょんな事からバンド活動にはまり、メジャーデビューしちゃった話 そんな道のりについての、うんたらかんたら

  • ディスクレビュー

    その名のとおりレビューです 機会あれば、書き足してくぐらいなペースです

  • 所謂blog的な話

    駄日記達📔

最近の記事

  • 固定された記事

木曜日に包まれ僕は微笑んだ

久しぶりの友との再会が、あまりにも楽しくて年甲斐もなく朝まで飲んでしまい そしてその翌日が会社での送別会 そしてその翌日がLIVEと 振り返ることもなく、時間が過ぎてって今に至る。。。 ナカヤマさんもnoteに書いてくれてましたが JUNKBOX最終日公演のアンコールにて、1曲叩かせて頂きました ことの成り行きはと言うと 2月の頭ごろ晩酌時に妻から ・JUNKの最終日がプラになったこと ・どうやら当時のセットリストを探しているらしい という情報を聞き、 「ほー!それは

    • バランス

      再びドラムを叩きはじめたまでが、前回の話 イベントやってるうちに、出会った女の子が何となくインパクトあって、バンドやってみようかな、と思って、メンバー集めた 若い子達を なんちゃってオーガナイザー的な感じで作ったのがbibiってバンドでした TSVでもやったし、渋谷のcrawlってLIVEハウスが気に入ってくれてそこで何回かやりました 皆の勉強もかねて、レコーディングとかもしたり この時はプラのストレンジフルーツとかリラの樹、hide and seekを録ってくれたエン

      • T.S.Vはじめたよ

        音楽活動停止というか辞めた、までが前回の話 というわけで 最後のツアーを終えて、次の日からは仕事三昧 昼も夜も、それこそ働ける時間は惜しむ間もなく働いた 辞めた後も、ちょこちょこ声かけられたりしたりもしたが、それも雑音とばかりに、バッサリ連絡も切った もーとにかく、中途半端はよくない!と 2年くらいかかったかな おかげさまで、借金もほぼなくなり ようやく、普通に暮らせるようになった 普通にってのは、労働時間が(笑) この辺りの頃に 人づてで、知り合ったCASCADE

        • 需要・供給は大切

          事務所抜けて自分らで、いちからやり始めたまでが前回の話 さてHUSHは、その活動スタイルからも、応援してくださる方が結構いて、当時まだ媒体といえば雑誌の時代でしたが、色んな音楽雑誌にも取り扱っていただき アマチュアというよりは今でいう立派なインディーズみたいな感じでした とはいえ、事務所もなければ、バイトもしてたし音楽だけで生計もたててなかったので、アマチュアです さすがに長年音楽活動もしていたので、身の丈にあったというか、需要・供給を気にしながらやっていましたが、これは

        • 固定された記事

        木曜日に包まれ僕は微笑んだ

        マガジン

        • 生い立ちと道のり
          22本
        • ディスクレビュー
          1本
        • 所謂blog的な話
          15本

        記事

          ロックバンドはLIVEだね!

          なんか順風満帆ぽいのに、バンド抜けちゃって再び振り出しに戻る決断をしたまでが前回までの話 辞めると決まってから 結構心配してくれる人や応援してくれる人も多かった まぁ割と性格は理解してくれてる方が周りの所謂業界人の方やLIVE HOUSE界隈の方にも多かったので、ほんと関係性は何も変わらずって感じで過ごしてました そんな中、ちょうど同じ時期に手があいた元ALL I NEEDの章人と何かやりましょうと ギターは章人が友達だったW.A.R.P.の米ちゃんを連れてきてくれて ベ

          ロックバンドはLIVEだね!

          野音やったったぜ!

          初のホールワンマンがソールドアウトになったまでが前回の話 もうとにかく、野音でやりたくて 野音でやるために頑張った とにかくツアーして、各地ソールドアウトになるよう頑張った ツアーやりたいから、シングルを何回か出して 出したらツアー、みたいな んで、スライド出したタイミングのツアーにてツアーファイナルに日比谷野外音楽堂を! ソールドしたよー ありがとー!! とまぁ、そんな感じで、願いは叶った♪ ちょっとこのペースで書いてたら、なかなか進まないので、この辺から端

          野音やったったぜ!

          May Day

          新しい事務所に入って初の音源を出したまでが、前回 タイトルと本文は関係ありません 今日が5/1だったので、所謂お約束ってやつです ちなみにMay Dayはオリジナル(Puppet Show)とCUT ver.(CUTの時撮り直した)とリマスタ版(Puppet Showのリマスタリングver)がありますが、今聴くと、リマスタ版が個人的には一番好きです ってか、Premium Bestって音いいのね♪ さすがPremiumっていうだけあるわ よかったら聴いてね よかったら

          橋を渡ると家賃がさがる(笑)

          事務所浪人から解除され、ようやくミュージシャンらしい生活に辿り着いたまでが前回の話 新しい事務所が決まって、程なくして送迎の関係やら風水の関係?やらで、246沿線に引越しを命じられ、それぞれが家を探し、私は小岩から梶ヶ谷へ 東京に出て約6年、わずか2年ばかりの03生活を終えたのでございました、、、 初めての神奈川・川崎とはいえ、渋谷から田園都市線で一本、20分で着く便利さ たいそう便利で、地下鉄も安くて、これはもう最高な環境 気づけば住んでたアパートの向かいに、おっきなプ

          橋を渡ると家賃がさがる(笑)

          唯〜標本〜

          唯くんのソロ3枚目のミニアルバムを聴かせて頂きました 推し曲とコメントは路地裏堂のXにも載せて頂きましたが、推し曲決めるに際し、全曲書き起こしてから選んでたので、レビューがてらアップさせて頂きます ----- 1.蛾 ヘビーなリフからダークで重めなリフの上で、浮遊感漂うボーカルが彩を描いている。そんな中1サビ終わりで出てくるブリッジ〜ギターソロの流れが、とてつもなく秀悦。ASYLUMかSteve Vaiか。これは堪らない。その後のヘビーな展開も、お腹にズシッとくる感じから

          唯〜標本〜

          そして未来は開かれた

          全く想像すらしない逆境から、歴史に残る音源を完成させたまでが前回の話 歴史に残るとかって自分で言うなって感じですが(笑) でも、ほんと「これはやってやりましたよ、皆さん」と思ったアルバムでしたよ、ほんとに 今聴いても、十二分ではないかしらね、と思う次第 Puppet Showのレコーディングは、ほぼ合宿だったわけですが、下山後は六本木のスタジオでやってました んで、先行の「絶望の丘」をシングルできってツアー アルバムリリースに向けてのツアー 最終日くらいに、アルバムが

          そして未来は開かれた

          やったー!!

          昨日、リハ前にいいとこまで行ってたので 今朝起きてから、やりこんだ そして! 無事クリアしました!! 龍が如く維新極 そのまま、7の外伝に移行しました! (途中放置の3はとりあえず、、、) ひとまず、ご報告まで

          やったー!!

          困ったなぁ

          龍が如く維新極ですが 最終章に辿り着いたものの 一向にクリアできる気配がありません(笑) 今日は2時間やってましたが (やり直しともいう) 前回、張り切って進んだら どうにも太刀打ちできなかったので 最後になって、ちまちまとレベル上げ、、、 忍耐期間に入っております 先行き遠いというか まだまだ、全然ストレートに倒せません 真島さんが(笑) とりあえず 乗り込むにあたり 回復グッズで満杯に そして、沖田さんを軽く捻りつぶせるまで レベルあげたいと思います その前

          困ったなぁ

          残念ながら

          昨日最終章まで辿り着いた「龍が如く維新 極」 今日は完全クリアだ! と、仕事を終え帰宅 仕事の最後にちょっと嫌な事があったので、憂さ晴らしてやるぞ、こりゃ! と、勢いいさんで帰宅 夕食を終え、 さて、と食卓から振り返ると Blu-rayに1枚の盤をセットする若(息子)の姿 P.T.PのLIVEの鑑賞会が始まってしまいました ふむ、これは先に風呂に入るべきだな 風呂あがりにゆっくりやろう と、思って風呂出るも、若ノリノリ しばらく待つも、 今日は無理ね、とあきらめ

          残念ながら

          龍が如く

          こんばんは 最近はお酒もほどほどに、龍が如くをやっています このタイミングでこのタイトルだと 「あー、8ね」 と思うでしょ? 実は「維新 極」です(笑) 去年、購入はしたものの HUSH復活に子でびるのレコ発ツアー そしてBMXXも音源やらMVと それはそれは、ありがたいことに音楽方面が忙しく、全く手についてなかった で! 今年になって 特に望んだ訳でもないのだが(笑) 音楽方面が落ち着いたのもあり これは今なのでは!と、やり始めたわけです 坂本龍馬、斎藤一 面白

          龍が如く

          逆鏡ゆえの逞しさ

          念願のメジャーデビューしたのに ツアーから帰ってきたら事務所がなくなったのが前回までの話 今となっては その後、順風満帆に進んだから、笑い話のように書いてますが 当時は、まぁ正直かなりきつかった(笑) え!?そんなんある?? って感じだった でもまぁ それはそれで、そうなると色々助けてくれる方々もいらっしゃるわけで とにかくLIVE HOUSE界隈の方々には非常によくしていただきました バンドが背負った借金も LIVE活動でなんとか返せた それこそデビュー前と変わら

          逆鏡ゆえの逞しさ

          MILLION RED FEVER

          というバンドをやっております 結成は2006年 2008年に活動休止となり その後、一度復活 そして、2022年に現行メンバーとなり 不定期にLIVEをやっておる そんなバンドです 成り立ち、生い立ちはまた改めて そんな不定期LIVE開催のミリオンレッドフィーバーが、先日3/24に2022年9月ぶりのLIVEを行いました この日のLIVEはペースの斧くん企画 とても素晴らしい対バンを集めてくれて とても楽しいスリーマンになりました 会場は、北仙台ペニーレーンという ス

          MILLION RED FEVER