見出し画像

「くさいとわかっていてもなぜ嗅いでしまうのか問題」について

ほぼ毎朝やってます!
Twitterのスペースにて。
#おはあさたえみroom📻

AM6:45くらいから5~10分くらい
話してます。

良かったら聞いてみてくださいね!

そんなスペースで
2人のトークでの話題です。

朝から何を話してんねんってことなんですが。

この時は
「ピアス外したときのにおい」
ってことだったんですが
ピアスしたことない人だったら
「1日履いて脱いだ靴下」とか
「スポーツして汗だくのTシャツ」とか
ありませんか?

『くさいとわかっていても嗅いでしまう』こと。

他人のはちょっと無理…って人はいるかもしれませんが(好きな人のなら好きっていうマニアックさも込みで)
自分のピアスや靴下や汗だくのTシャツは、わりとあるあるなのではないかなーと
思っています。

これってなんなんだろーなと
考えてみたんですが

『やっぱりそうよね~』

って確認したいのかなーと思うんです。

『あー、やっぱりくさいよねー』って。

やっぱり!ってどうゆうこと?

やっぱりねー

安心とか
スッキリとか
プラスの感情が生まれる

みたいな気持ちってありませんか?

そんな『やっぱり~』を確認するために
嗅いでしまうのかなぁと。

他にもあると思いますが
これが理由のひとつだとすれば
人の『やっぱり』への欲求って
けっこう大きいんだなぁと思います。

やっぱり!

他人と自分の『やっぱり!』は共感ですよね。それが嬉しいとか、幸せとか思うのは分かりやすいんですけど、
自分で自分に対する『やっぱり!』って気付きにくいんですが感じられるといいなぁと思います。

その為には。
些細なことでも自分で自分のやっぱりを探してみること。
「朝から掃除しててやっぱり良かった!」
「やっぱり雨が降った!」
「やっぱり思ってたことは間違いじゃなかった!」

考えると
けっこう、自分で自分を褒めることに繋がりそうですねー!

やっぱり!と自分を認めることは
自分を褒めてあげられるきっかけになるかもしれません。

もちろん、
やっぱりダメだった…みたいなマイナスの出来事もありますが
そこでも『やっぱり』はマイナスを和らげてる気がします。

しかし、まあ、
いちばん手っ取り早くやっぱりを得るのは
『くさいとわかっていて1日履いた靴下を嗅ぐこと』かもしれませんが…

靴下は嗅げないからこそ!

やっぱり!を誰かと共有することって大切だと思います。
ちょっとでも不安ができた時に、ちょっぴり聞いて欲しい…
そんな時に寄り添えるのがたえみです☺️

ちょっぴりセラピー、無料体験してみませんか?

こちらにコメントをよろしくお願いします‼️

こんなしょーもないお話も、時に元気になる!と好評です🤣

↓LINEでお友達になってみませんか?

#たえみ公式LINEです。
ご登録ください!




2人のTwitter
良かったらフォローお願いします
スペースも聞くだけなので
ぜひ、覗いてくださいね





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?