見出し画像

今日の3行日記(拡大版) 将棋八冠王誕生近し? トリチウムで人類滅亡?

今日は時間がたっぷりあったのですが、頭が全然回りませんでした。それで仕方がないので、<今日の3行日記>を思い付くだけ書いてみます。

最後までお付き合いいただければ幸いです。

なお、今日は「<今日の3行日記>グーグル英語翻訳」をお休みします。



<今日の3行日記>将棋八冠王誕生

将棋七冠王の藤井聡太プロが、今日から八冠目のタイトル獲得へ向けて永瀬拓矢王座に挑戦します。私は、3連勝か3勝1敗で藤井聡太七冠が王座を奪取すると予想しています。それが実現しますと、第3局の9月27日(水)か第4局の10月11日(水)の夜間には、将棋界初の八冠王が誕生していることになります。

永瀬拓矢王座の「名誉王座」獲得か、藤井聡太竜王・名人の「八冠制覇」か “聖地”で注目の五番勝負始まる/将棋・王座戦五番勝負第1局

将棋の永瀬拓矢王座(30)に藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、棋王、王将、棋聖、21)が挑戦する、第70期王座戦五番勝負が神奈川県秦野市の「元湯陣屋」で開幕した。5連覇達成で永世将棋の「名誉王座」獲得を目指す永瀬王座に対するのは、「八冠制覇」を狙う七冠王の藤井竜王・名人。どちらにとっても歴史的偉業達成となる本シリーズの開幕局を制するのはどちらか。振り駒の結果、先手は藤井竜王・名人に決まった。

<今日の3行日記>将棋ファン40年以上

私は将棋ファンを40年以上やっています。その過程で、大山康晴五冠王中原誠五冠王羽生善治七冠王を見てきました。そして新たに藤井聡太八冠王に見ることができそうです。

<今日の3行日記>比較する馬鹿たち

藤井聡太プロの将棋を大山康晴十五世名人や中原誠永世十段のそれと比較する愚か者がいます。しかし時代が全く異なりますので、それらの比較は無意味です。藤井聡太七冠王が大正時代や昭和初期の時代に生まれていたら、今のような結果を出すことは絶対にできていません(笑笑笑笑笑)。

<今日の3行日記>涼しい北風

今日は北風が室内に入ってきてそれほど暑くないです。今日の予想最高気温は35℃らしいですが、多分実際の最高気温は32℃前後になるはずです。今の流れですと、今年の9月は30℃を超える日は少なくなりそうです。

<今日の3行日記>その道のプロ

私はつい最近まで慢性的な肩凝りで苦しんでいました。サロンパスを長期間貼れば1週間程度で痛みがほとんどなくなるのですが、すぐに痛みがぶり返していました。それで、ユーチューブの肩凝り関連の動画を参考にしたところ、即効で痛みが取れました()。


<今日の3行日記>日本の破綻が近い?

日本政府の2024年度一般会計において、各省庁の概算要求総額は114兆円程度になりました。また大幅に日本の借金が増えますので、日本国破綻詐欺を唱える人たちが多くなりそうです。しかしあれは典型的なプロパガンダで真っ赤な嘘です。

<今日の3行日記>トリチウムで人類絶滅?

トリチウムは別名三重水素と言います。終戦後の世界では、核実験によりトリチウムが大気中で大量に浮遊していました。その量は現在の100倍でした。しかし、その影響で地球人が大量に亡くなった事実はありません()。

トリチウムは普通の水素に中性子が2つ加わった水素の仲間で、三重水素とも呼ばれる放射性物質です。水素とほぼ同じ性質を持っているため、酸素と結びついて、主に水として存在し、自然界や水道水のほか、私たちの体内にも存在します。ベータ線という弱い放射線を出しますが、そのエネルギーは小さいため、紙1枚で遮ることができます。日常生活でも飲水等を通じて体内に入りますが、新陳代謝などにより、蓄積・濃縮されることなく体外に排出されます。

「トリチウム」とは?


<今日の3行日記>中国の不買運動

中国政府は日本産水産物を全面的に禁輸にしたそうです。もしこれが事実ならば日本人には非常にありがたいことです。なぜなら、高騰した水産物、特に魚介類の価格が下がるかもしれないからです。


<今日の3行日記>インボイス制度導入で1兆円の大増税

インボイス制度は未登録の方が有利らしいです。私の場合直接的には関係ありませんが、実は、この制度は日本国民全員に関係のあることかもしれません。詳細は次項で。

 1兆円の大増税という試算もある。また、国民負担増である。世間ではほとんど注目されていないが、10月から「インボイス制度」がスタートするためだ。事務処理が煩雑になるため、早くも企業の経理担当からは悲鳴が上がっているが、このままだと多くの国民が地獄を見ることになるのは必至だ。

【超速報!朗報】国税庁涙目!独占禁止法により免税個人事業主はインボイス未登録が有利!但し一部除く【フリーランス・小規模零細事業


<今日の3行日記>インボイス制度導入で電気料金が大幅値上げ?

下の記事によれば、インボイス制度を導入することで電気料金が大幅に値上げされるそうです。これは一般家庭に太陽光パネルがあろうがなかろうが電気代金に上乗せされます。そうしますと、助成金がない場合、一般庶民の生活をますます苦しめることになります。

 ところが、制度導入後は電力会社が買い取った電力の消費税を控除するのにインボイスが必要になるため、一般家庭に発行を求めることになるが、大半が収入1000万円以下の「免税事業者」だから、発行できない。電力会社は消費税負担が増えるものの、増額分を電力料金に上乗せすることが許されている。結果的に電気料金は“インボイス値上げ”されることになるのだ。

岸田政権また増税…10月に「インボイス制度」導入で1兆円徴収、国民には大ダメージ


<今日の3行日記>ガソリン価格の4割が税金

税金に税金をかける日本の税制度は異常です。ヨーロッパならば暴動が起きても不思議ではない制度です。このまま財務省の言いなりになっていますと、日本の中流家庭はますます追い込まれます。


<今日の3行日記>将来世代のツケ?

下の小栗委員長の話は100%間違えています。インフレ率2%を達成すれば自動的に借金は2%減りますので、もし仮にインフレ率2%が36年続けば、国の借金は半分になります。こんなこともわからない人が経済を語ってはいけません。

小栗委員長 「そうです。ただ税金は税金でも、国のお財布は赤字なので、将来の若い世代への借金でまかなわれることになります。となると、今の生活の苦しさから抜け出すために、将来の若い人たちに負担を負わせていいのか、ということになります」

物価高対策は継続も――政府関係者「長期的には愚策」ナゼ? 将来世代にツケ…経済官庁幹部から「終わり見えづらい」異論相次ぐ

岸田首相は30日、ガソリン価格対策として9月末に終了する予定のガソリン補助金を当初の水準に戻した上で、年末まで延長する方針を表明しました。官邸で「(レギュラーガソリンは)10月中にはリッター175円程度の水準を実現したい」と述べました。

また電気・ガス料金についても、9月末に終了する予定の補助金を継続すると明らかにしました。標準的な世帯で、電気は毎月約2800円、ガスは約900円の負担軽減が続きます。年末まで延長する方向で最終調整しています。


<今日の3行日記>テレビを観ると馬鹿になる

テレビは有名な洗脳マシーンです。ニュースや昼間のワイドナショーだけでなく、ドラマやお笑い番組などを視聴していますと知らず知らずのうちに洗脳されます。幸い若い人のテレビ離れは加速しているそうなので、そこに期待するしかないです。

イラスト素材:君ならできると応援してくれるパンダ

「君ならできる」なんてほとんど言われたことがないです。でも、教え子たちにはたくさん言ってきました。


<今日の3行日記>を気が付いたら13個も書いていました。短文ならばいくらでも書けますが、長文ですと頭が整理されていませんと難しいです。

今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございます。



この記事が参加している募集

将棋がスキ

3行日記

記事が気に入りましたらサポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は今後の活動費に使わせていただきます。