山口周

慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了/電通、BCG等を経て、現在は独立研究…

山口周

慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了/電通、BCG等を経て、現在は独立研究者・著作家・パブリックスピーカー/世界経済フォーラムGreat Narrative Initiativeメンバー/J-WAVE番組ナヴィゲーター/一橋大学・神山まるごと高専他の教員/ピアノ弾き

メンバーシップに加入する

こんにちは皆さん、山口周です。 このサークルでは、わたくし山口周の日々の研究活動から得られた仮説や発見を共有したり、あるいは現在進行形の著作のプロットや書きかけの原稿を開示して意見を交換するような「仮想空間上の研究室」のような場所にしたいと考えています。 SNSには投稿しにくい初期段階の考察や、作成途上の未完成の原稿も積極的に共有し、皆さんからのご意見を頂きたいと思います。 テーマとしては「経営科学と人文科学の交差点」を主軸に 1:これからのビジネスのあり方 2:これからの社会のあり方 3:これからのキャリアの考え方 を三つの柱としていきたいと思いますが、時事折々に合わせて様々なテーマについて発信していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スタンダード

    ¥1,000 / 月
    初月無料

記事一覧

仕事選びと人生 

二ヶ月ほど前に「自分らしさの罠」というテーマで記事を上げました。 この「自分らしさ」というのは、特に仕事選びにおいてはとても重要な選択の基軸だと考えられています…

1,000
山口周
6時間前
83

ChatGPTへの質問・・・こんなことまで答えるか・・・

現在、一種の「人生論」のようなものを書いているのですが、その一環でふと思った疑問をChatGPTに返してもらって大変助かったという。 You マタイによる福音書の中で、イ…

山口周
1日前
106

学習する大統領、ケネディ

当記事は下記の記事と対比となっていますので、当記事を読まれる前に、こちらを読んでください。 核のポーカー1962年10月16日の朝9時を少し過ぎた頃、任期二年目を迎えた…

1,000
山口周
3日前
130

日本の産業ポートフォリオ

ふと気になって、日本の産業別GDPの推移を調べてみました。出所は内閣府のデータになります。 国内総生産の10年のCAGRは0.6で事実上のゼロ成長ですが、眺めてみると、CAGR…

山口周
7日前
96

賢い人たちが愚かな意思決定をする4つの理由

ケネディの初打席 1961年の初頭、新しく大統領に就任したジョン・F・ケネディ[1]は、前大統領アイゼンハワー時代から進められていた「あるプロジェクト」について、パーム…

1,000
山口周
8日前
173

楽天モバイルの戦略について

個人的には楽天の三木谷さんは尊敬していますし、友人・知人の多くがまだ楽天で働いているので、ちょっと書こうかどうか迷ったんですが、これはとても思考を刺激するいい題…

1,000
山口周
9日前
218

ダ・ヴィンチの「仕事論」

世界一有名な絵画は? と問われれば多くの人は即座に「モナ・リザ」と答えるでしょう。作者はいうまでもなく「史上最高の画家」の評価をほしいままにするレオナルド・ダ・…

500
山口周
12日前
290

「いつ?」という問題

新規事業やイノベーションにおいては「何を?(=WHAT?)」と「どうやって?=(HOW?)」と「誰が?=(WHO?)」という論点にフォーカスが当たりがちですが、実は いつ…

500
山口周
2週間前
271

聞き耳のリーダーシップ

何をいまさら・・・と思われるかもしれませんが、あらためて。 私たちが生きている現在の社会は、とても変化の激しい時代です。例えば、私たちの生活を一変させたスマート…

500
山口周
2週間前
211

カラヤンを見てリーダーシップについて考える

現在の日本では、さまざまな組織やコミュニティで「リーダーシップ」が問題になっています。 では、優れたリーダーシップとはどのようなものでしょうか。 今回は、まさに…

300
山口周
2週間前
240

「見る力」について

私たちは一般に「見る」ということをさも容易な行為のように考えています。しかし、本当に「見る」ということは、そんなに容易なことなのでしょうか。 ここで一つ、皆さん…

1,000
山口周
3週間前
507

「将来なりたい仕事」を考えることの危険性

最近、どんな職業なら今後も安泰なのか、といった論点に関して、様々な人が分析・予測されていますね。 こういった人たちには大変申し訳ない言い方なのですが、これらの予…

500
山口周
3週間前
308

「スジの悪い人間関係」の断捨離

これまで何度か、NOTEでは「スジの悪いシリーズ」の記事を挙げてきました。 ということで、今回は「スジの悪い人間関係の断捨離」という、いささか不穏なテーマで考えてみ…

1,000
山口周
3週間前
339

クリティカル・ビジネスを生み出していくために

いよいよ新著の「クリティカル・ビジネス・パラダイム」の発売が明日に迫りました。 いつものことなのですが、僕が本を書くときは、実際に出版する本の1.5倍くらいの分量…

1,000
山口周
4週間前
190

外資系コンサルの知的生産術 その3

まずは求められるクオリティと使える時間を押さえるP:ターゲットとなる知的成果の受け手が明確化されたとして、次になにをやるか? J:受け手が明確化されたのであれば、…

山口周
1か月前
74

外資系コンサルの知的生産術 対話篇 その2

顧客は誰か?P:「新しさ」と「深さ」を最初に考えるに当たって、最も重要な着眼点って何だと思う? J:知的成果を受け取る相手、ですかね? P:そうその通り。当たり前…

山口周
1か月前
109

仕事選びと人生 

二ヶ月ほど前に「自分らしさの罠」というテーマで記事を上げました。

この「自分らしさ」というのは、特に仕事選びにおいてはとても重要な選択の基軸だと考えられていますが、この記事では、そもそも「自分らしさ」などというものは探して掘り当てられるものなのか?そこにこだわりすぎるのはそれはそれで一種の病ではないか、という指摘をしました。

本当に「自分で選ぶ」とはここで一つの質問をしてみましょう。

新卒で

もっとみる

ChatGPTへの質問・・・こんなことまで答えるか・・・

現在、一種の「人生論」のようなものを書いているのですが、その一環でふと思った疑問をChatGPTに返してもらって大変助かったという。

You
マタイによる福音書の中で、イエスは、これから宣教の旅に出る弟子たちに「蛇のように賢く、鳩のように素直に」とアドバイスしています。この時の「賢く」は原書のギリシア語では何という言葉を使っていますか?また、その言葉の元々の意味はなんですか?

ChatGPT

もっとみる

学習する大統領、ケネディ

当記事は下記の記事と対比となっていますので、当記事を読まれる前に、こちらを読んでください。

核のポーカー1962年10月16日の朝9時を少し過ぎた頃、任期二年目を迎えたケネディ大統領が、弟であるロバート・ケネディ司法長官から衝撃的な報告を受けます。

その連絡の内容とは「CIAの諜報活動により、ソ連がキューバに核ミサイル基地を建設中であることがほぼ確実となった」というものでした。

この瞬間から

もっとみる

日本の産業ポートフォリオ

ふと気になって、日本の産業別GDPの推移を調べてみました。出所は内閣府のデータになります。

国内総生産の10年のCAGRは0.6で事実上のゼロ成長ですが、眺めてみると、CAGRで2%以上になっている産業もチラホラ見られます。それらを並べてみると・・・

パルプ・紙・紙加工品 2.07
化学 3.58
はん用・生産用・業務用機械 2.3
電子部品・デバイス 7.83
電気機械 3.51
その他の製

もっとみる

賢い人たちが愚かな意思決定をする4つの理由

ケネディの初打席

1961年の初頭、新しく大統領に就任したジョン・F・ケネディ[1]は、前大統領アイゼンハワー時代から進められていた「あるプロジェクト」について、パームビーチでの休養先でCIA[2]のアラン・ダレス長官と次官からプレゼンテーションを受けていました。

そのプロジェクトとは、CIAによってグアテマラで訓練された亡命キューバ人およそ千四百人をキューバへ送り込み、革命を起こしてカストロ

もっとみる

楽天モバイルの戦略について

個人的には楽天の三木谷さんは尊敬していますし、友人・知人の多くがまだ楽天で働いているので、ちょっと書こうかどうか迷ったんですが、これはとても思考を刺激するいい題材だと思ったので、記事にすることにしました。

分析のフレームワークになるのは、以前にも記事にした「「役にたつ」と「意味がある」」のマトリックスです。

あらためて記事のエッセンスをここに記しておけば、こういうことになります。

価値には「

もっとみる

ダ・ヴィンチの「仕事論」

世界一有名な絵画は?

と問われれば多くの人は即座に「モナ・リザ」と答えるでしょう。作者はいうまでもなく「史上最高の画家」の評価をほしいままにするレオナルド・ダ・ヴィンチです。

ちなみに本記事のタイトルは、わかりやすく「ダ・ヴィンチの仕事論」としていますが、美術史を学んだ人間は「ダ・ヴィンチ」という表記は用いず、必ず「レオナルド」と表記します。

レオナルド・ダ・ヴィンチって、そもそも「ヴィンチ

もっとみる

「いつ?」という問題

新規事業やイノベーションにおいては「何を?(=WHAT?)」と「どうやって?=(HOW?)」と「誰が?=(WHO?)」という論点にフォーカスが当たりがちですが、実は

いつ?(=WHEN?)

という論点が、それら以上に重要です。

経営学やマーケティングでは、市場調査をやってニーズがありそうだったらやろう、ということになるわけですが、ニーズが顕在化するのを待っていたら手遅れになってしまう、という

もっとみる

聞き耳のリーダーシップ

何をいまさら・・・と思われるかもしれませんが、あらためて。

私たちが生きている現在の社会は、とても変化の激しい時代です。例えば、私たちの生活を一変させたスマートフォンですが、アップルが初代iPhoneを市場に導入したのは2007年のことで、まだ17年しか経っていないのです。

さらに、いまとなっては「それなしで生きること」すら考えられないようになっているインターネットですが、インターネットの利用

もっとみる

カラヤンを見てリーダーシップについて考える

現在の日本では、さまざまな組織やコミュニティで「リーダーシップ」が問題になっています。

では、優れたリーダーシップとはどのようなものでしょうか。

今回は、まさにリーダーシップの発揮そのものが職業の核になっている指揮者について考察してみましょう。

題材は、20世紀を代表する指揮者、ヘルベルト・フォン・カラヤンです。

あらためて経歴を確認しておけば、生まれたのは1908年のオーストリア。若い時

もっとみる

「見る力」について

私たちは一般に「見る」ということをさも容易な行為のように考えています。しかし、本当に「見る」ということは、そんなに容易なことなのでしょうか。

ここで一つ、皆さんの「見る力」を測るために簡単な、そして大変有名なエクササイズをやってみましょう。知っているよ、という人はスキップしてもらって結構です。

エクササイズの内容は

6人の人物によるバスケットボールのパス回しを見て、うち3人の白いシャツを着た

もっとみる

「将来なりたい仕事」を考えることの危険性

最近、どんな職業なら今後も安泰なのか、といった論点に関して、様々な人が分析・予測されていますね。

こういった人たちには大変申し訳ない言い方なのですが、これらの予測はまず間違いなく外れるので、そういった予測にあまり振り回されないようにした方がいいでしょう。

なぜそのように断言できるかというと、二十年後には、労働人口のかなりの比率が「いまは存在しない職業」に就くことになるからです。

米デューク大

もっとみる

「スジの悪い人間関係」の断捨離

これまで何度か、NOTEでは「スジの悪いシリーズ」の記事を挙げてきました。

ということで、今回は「スジの悪い人間関係の断捨離」という、いささか不穏なテーマで考えてみたいと思います。題材になっているのは、ポジティブ心理学の開祖であるエイブラハム・マズローによる研究です。

自己実現した人は友達が少ない有名なマズローの欲求五段階説は、知っていますよね。一番下の欲求に「生理的欲求」があり、一番上の欲求

もっとみる

クリティカル・ビジネスを生み出していくために

いよいよ新著の「クリティカル・ビジネス・パラダイム」の発売が明日に迫りました。

いつものことなのですが、僕が本を書くときは、実際に出版する本の1.5倍くらいの分量をいったん書き、仕上げる過程でそれを大幅に刈り込んでシャープにしていくということをします。

で、その刈り込んだ部分がどうなるかというと・・・一応は知的資産として講演やらコンサルティングで用いられるわけですが、やっぱりなかなかもったいな

もっとみる

外資系コンサルの知的生産術 その3

まずは求められるクオリティと使える時間を押さえるP:ターゲットとなる知的成果の受け手が明確化されたとして、次になにをやるか?

J:受け手が明確化されたのであれば、次に気になるのは、その人が何を知りたがっているか?という点ですかね。

P:うん、その通り。先ほど、僕らがやっているのは知的生産という生産活動にほかならない、という話をしたけど、その文脈で言えば知的成果に求められる品質ターゲットを設定す

もっとみる

外資系コンサルの知的生産術 対話篇 その2

顧客は誰か?P:「新しさ」と「深さ」を最初に考えるに当たって、最も重要な着眼点って何だと思う?

J:知的成果を受け取る相手、ですかね?

P:そうその通り。当たり前の話なんだけど、「新しい」とか「深い」とか、ということを判断するためには、当然のことながら「誰にとって」を決めることが必要になる。つまり、知的生産物を購入してくれる顧客ターゲットを決定するということだ。

J:確かに。

P:でも実際

もっとみる