新里哲也|沖縄プロデューサー

沖縄プロデューサー|講演動画はこちら→https://x.gd/KB9Qv 自分の強み…

新里哲也|沖縄プロデューサー

沖縄プロデューサー|講演動画はこちら→https://x.gd/KB9Qv 自分の強みの見つけ方作り方伝え方|講演受講8000人700名超プロデュース|LINE公式アカウントhttps://lin.ee/3nlvlaa|メルマガhttps://linktr.ee/suncatch

マガジン

記事一覧

本当の敵はアホな奴と無駄に戦おうとするアホな自分

『本当の敵はアホな奴と無駄に 戦おうとするアホな自分』 そう思っています。 間違っても、 『仕返ししてやろう』 なんて思ってはいけない。 誰かを妬んだり 恨んだりす…

アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスとマイクロソフト創業者ビル・ゲイツが夜、皿洗いをする噂がある。その理由とは?

アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスと マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ。 言わずと知れた世界的大富豪の二人ですが、 共通した意外な趣味を 持っているのをご存じですか?…

『大切なものを大切にする』も大事だけど『大切なもの以外は大切にしない』も大事

『大切なものを大切にする』 それは当たり前に出来るけど、 『大切なもの以外は大切にしない』 案外、そこは、おろそかに なってしまいがちになる。 人はなぜか、好き…

『コミュニケーション能力』とは『雑談力』

今や企業が新入社員に求める能力の 第1位は『コミュニケーション能力』 なんだそうです。 ネットでもリアルでも コミュニケーション能力の 必要性がどんどん、高まって い…

今やるべきことは誰かの考え方に乗っかるのではなくて、自分の考えを自分の言葉で発信すること

時代は大きく分けて四つに 分かれていて、200年周期で グルグル回っているそうです。 『水の時代』『火の時代』 『地の時代』『風の時代』 そして、今は風の時代です。 西…

自分をアピールすることは、自らを助ける最高の手段のひとつ

ー----------- 先日、友人の紹介で知り合って、 仲良くなった、芸能界で長く活躍されている ある業界の重鎮の方とzoomで 雑談させて頂く機会がありました。 …

超一流の選手を育てた親たちに共通していること『頭ごなしに怒らない』『子どもの考えを決して否定しない』

ー--------- 書籍『天才を作る親たちのルール』の著者で スポーツライターの吉井妙子さんは、 多くの『超一流選手』の親を取材する中で、 ある共通点があること…

人の話を興味深く親身になって聞くことが出来る人。結局、最後はそんな人が主導権を握ることになる

『人は、世界で起きている どんな出来事よりも自分の顔にできた ニキビのことを気にしている』 世界的ベストセラー 『人を動かす』の著者 デール・カーネギーは 『相手は…

自分にとっての正義を互いに投げつけ合っていたら、関係性が崩壊するのは当たり前の話

以前、微生物の専門家の方と お話をさせてもらった時に、 こんな話をされていました。 『微生物は善玉菌、悪玉菌と 呼ばれることがありますが、 それは、主語が「人間」で…

人生の満足度を上げるためのコツの一つは『甘い期待をしないこと』

『自分が全く予想しない球が 来たときにどう対応するか。 それが大事です。 試合では 打ちたい球は来ない。 好きな球を待っていたのでは 終わってしまいます』 イチロー…

人の感情は風邪や伝染病と同じで感染する

人の感情は風邪や伝染病と同じで 『感染する』という法則があるそうです。 悲しい顔や幸せそうな顔をした人の 写真を見るだけでも、 人は自然とその人と同じような 感情が…

他人は自分が思うほど自分に対して興味なんかないし、他人に関心を持ち過ぎない方がいい

『他人は自分が思うほど 自分に対して興味なんかない』 そのことに気づいた時から 生きるのがものすごく楽に なったような気がします。 『炎上するのが怖いので、 ネット…

コツコツと発信して時間をかけて積み上げてきたものはそう簡単に崩れることはない

日々、投稿していると 一つの『いいね』には 『広さ』と『深さ』が あることに気づきます。 読まずに押す『いいね』も 涙を流しながら押す 『いいね』も数字で言うと、 ど…

『発信』を続けて得られたモノ生まれた悩み

毎日、投稿していると、ふと 『意味あるのかな?』 『もうやめようかな』  そう思うことがたまにあります。 ただ、そんな時に限って、 『ブログ読んでます』と 街で声を…

『究極の自己中心的人間になると確実に幸せになれる』という記事の反響に驚いた

以前、『究極の自己中心的人間 になると確実に幸せになれる』 という記事を書いたら、 ものすごい反響を頂きました。 以下のような記事です。 『世界は自分がいるから …

『文章を読んでもらう』『上手く説明する』そのコツの一つは『相手の脳に負担をかけないこと』

毎日、文章を投稿するように なって2000日くらいになります。 すいません、全然、興味がないので 正確な日数は把握していません。 おそらく2000日は超えていると思います。…

本当の敵はアホな奴と無駄に戦おうとするアホな自分

『本当の敵はアホな奴と無駄に 戦おうとするアホな自分』 そう思っています。 間違っても、 『仕返ししてやろう』 なんて思ってはいけない。 誰かを妬んだり 恨んだりする時間は本当、無駄。 そんな負のオーラを 自ら世間にまき散らしていても、 何の得もない。 世の中、味方ばかりではないけれど、 敵は誰一人として存在しない。 そう思うようにしていますし、 そう思ってもいます。 生きていく上で 『敵』という発想は必要ない。 みんなとは仲良くなれないし、 その必要もない。

アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスとマイクロソフト創業者ビル・ゲイツが夜、皿洗いをする噂がある。その理由とは?

アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスと マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ。 言わずと知れた世界的大富豪の二人ですが、 共通した意外な趣味を 持っているのをご存じですか? 二人が共通して持っていると 言われている趣味はなんと、 『皿洗い』 本当かどうかは確認のしようが ありませんが、二人とも 夜に皿を洗っているという 噂があるんです。 信じるか信じないかは あなた次第です。 ただ、成功されている方で 夜、皿洗いをするという人は 案外、多いみたいです。 脳科学の専門家による

『大切なものを大切にする』も大事だけど『大切なもの以外は大切にしない』も大事

『大切なものを大切にする』 それは当たり前に出来るけど、 『大切なもの以外は大切にしない』 案外、そこは、おろそかに なってしまいがちになる。 人はなぜか、好きでもない人に 好かれようとして 余計なストレスやイライラを 抱えてしまうことがある。 最悪の場合、大切に しなくてもいい事を 大切にしようとして、 大切な人や大切なものを 犠牲にしてしまうことさえある。 その原因の一つは 『他人に興味、関心があり過ぎるから』 個人的にはそう思っています。 お互いがお

『コミュニケーション能力』とは『雑談力』

今や企業が新入社員に求める能力の 第1位は『コミュニケーション能力』 なんだそうです。 ネットでもリアルでも コミュニケーション能力の 必要性がどんどん、高まって いっていると思っています。 それは誰もが感じている ことなんじゃないですかね。 ただ、コミュニケーション能力を 高めなさい。と言われても どうやって、コミュニケーション能力を 高めていいのか分からないですよね? コミュニケーション能力を 高めるために日々、具体的に 何かを学んでいるという方に お会いしたこと

今やるべきことは誰かの考え方に乗っかるのではなくて、自分の考えを自分の言葉で発信すること

時代は大きく分けて四つに 分かれていて、200年周期で グルグル回っているそうです。 『水の時代』『火の時代』 『地の時代』『風の時代』 そして、今は風の時代です。 西洋占星術では、 『風の時代』が始まったのは2021年。 2023年は準備の年で、 2024年から本格的に 『風の時代』が始まるそうです。 そう、今年、まさに今なんです。 風は目で見ることも、 触ることも出来ませんが、 いろんなものに影響を与える。 風の時代は 『目に見えないもの』 『無形のもの』 が主役

自分をアピールすることは、自らを助ける最高の手段のひとつ

ー----------- 先日、友人の紹介で知り合って、 仲良くなった、芸能界で長く活躍されている ある業界の重鎮の方とzoomで 雑談させて頂く機会がありました。 お互い特に理由も用事もない。 ただ、なんとなく、 おしゃべりしましょう。 そんなノリでした。 いろんな経験をされている方の お話は何度、聞いても深くて面白くて 今まで聞いたことない 内容ばかりなので いろんな意味で僕の心を震わせる。 芸能界の裏側の話を聞くと、 本当、驚くことばかりです。 しばらく、話を

超一流の選手を育てた親たちに共通していること『頭ごなしに怒らない』『子どもの考えを決して否定しない』

ー--------- 書籍『天才を作る親たちのルール』の著者で スポーツライターの吉井妙子さんは、 多くの『超一流選手』の親を取材する中で、 ある共通点があることに気づいたそうです。 超一流の選手を育てた親たちには 『頭ごなしに怒らない』 そして、 『子どもの考えを決して否定しない』 この二つの共通点があるということ。 この二つのことを『しない』ことが、 子どもたちの個性を伸ばしていく 大きな要因になるそうです。 頭ごなしに怒られたり、 自分の考えを否定され続ける

人の話を興味深く親身になって聞くことが出来る人。結局、最後はそんな人が主導権を握ることになる

『人は、世界で起きている どんな出来事よりも自分の顔にできた ニキビのことを気にしている』 世界的ベストセラー 『人を動かす』の著者 デール・カーネギーは 『相手はあなたに対する興味の 100倍、自分のことに興味を持っている』 と語っています。 人間の一番の関心事は 常に『自分自身』 人は自分の話を興味深く、 関心を持って、親身になって 聞いてくれる人のことを 好きにならずにはいられない。 逆に自分の話や自慢話、 愚痴や悪口ばかりを 言っているような人と一緒にいると、

自分にとっての正義を互いに投げつけ合っていたら、関係性が崩壊するのは当たり前の話

以前、微生物の専門家の方と お話をさせてもらった時に、 こんな話をされていました。 『微生物は善玉菌、悪玉菌と 呼ばれることがありますが、 それは、主語が「人間」で あることが前提です。 善と悪はあくまで「人間にとって」です。 そもそも、自然界に存在する 微生物に「善」も「悪」もありません。 必要だからそこに存在しているんです』 ある広告新聞のコンテストで 泣きそうな鬼の子どもの姿が 描かれたポスターが最優秀賞に 選ばれたことがありました。 そこにはこう書いてあります。

人生の満足度を上げるためのコツの一つは『甘い期待をしないこと』

『自分が全く予想しない球が 来たときにどう対応するか。 それが大事です。 試合では 打ちたい球は来ない。 好きな球を待っていたのでは 終わってしまいます』 イチローの言葉です。 なんか人生と似ているなぁと 思いました。 デューク大学のアンドリュー・カートン氏 が行った実験で分かったことは ストレスを感じるようなことが 起こってもそれほど苦しみや 悲しみを感じない人の特徴は 人生の中で苦しいことや悲しいことは 必ず起こるものであり、 起こって当然なんだとあらかじめ 『

人の感情は風邪や伝染病と同じで感染する

人の感情は風邪や伝染病と同じで 『感染する』という法則があるそうです。 悲しい顔や幸せそうな顔をした人の 写真を見るだけでも、 人は自然とその人と同じような 感情が湧いてくる。 物理的に近くにいればいるほど、 その人の感情が 伝染しやすいそうです。 風邪とか伝染病とまったく同じですね。 ちなみにプラスの感情よりも、 マイナスの感情の方が 伝染しやすいみたいです。 全世界に300店舗以上を 展開するアップストア。 ストアを運営するにあたって、 環境、店舗、販売員など

他人は自分が思うほど自分に対して興味なんかないし、他人に関心を持ち過ぎない方がいい

『他人は自分が思うほど 自分に対して興味なんかない』 そのことに気づいた時から 生きるのがものすごく楽に なったような気がします。 『炎上するのが怖いので、 ネットに投稿出来ない』 そう言う方とたまに お会いする事があります。 僕も以前はそう思っていました。 ワイドショーの見過ぎです笑 炎上するのはその人が 有名人だから炎上するのです。 僕ら一般人が常識的なことを いくら発信したところで 絶対に炎上なんてしません。 もし、炎上するなら、 その人はすでにものすごい影

コツコツと発信して時間をかけて積み上げてきたものはそう簡単に崩れることはない

日々、投稿していると 一つの『いいね』には 『広さ』と『深さ』が あることに気づきます。 読まずに押す『いいね』も 涙を流しながら押す 『いいね』も数字で言うと、 どれも同じ一つの 『いいね』です。 『フォロワー』や 『いいね』の数は広さ。 それは数値化出来るので 目で見ることができる。 ただ、共感とか感動とか 信頼とかの『深さ』は 数値化出来ないので、 目で見ることが出来ない。 ものすごくたくさんの 『フォロワー』がいたり、 『いいね』がついていても、 何の影響力も

『発信』を続けて得られたモノ生まれた悩み

毎日、投稿していると、ふと 『意味あるのかな?』 『もうやめようかな』  そう思うことがたまにあります。 ただ、そんな時に限って、 『ブログ読んでます』と 街で声をかけて頂いたり、 心に染みるコメントを もらえたりする。 すると、また、投稿しよう。 という気持ちになって、 書き続ける。 それをずっと、繰り返して きたような気がします。 ネット上でいろんな人との コミュニケーションを通して、 自分では気づけない自分に 気づかせてくれたり、 新たな発見に出くわす場面が たく

『究極の自己中心的人間になると確実に幸せになれる』という記事の反響に驚いた

以前、『究極の自己中心的人間 になると確実に幸せになれる』 という記事を書いたら、 ものすごい反響を頂きました。 以下のような記事です。 『世界は自分がいるから 成り立っている』 本当はみんながそう思うべき なんだと思っています。 実際にそうだからです。 でも、同時に、自分がいなくても、 世の中は何の不都合もなく、 勝手にまわり続ける。 だから、必要以上に 責任を感じる必要もない。 出家の目的の一つは、 日常や社会などから いったん、離れてみて、 『別に自分がい

『文章を読んでもらう』『上手く説明する』そのコツの一つは『相手の脳に負担をかけないこと』

毎日、文章を投稿するように なって2000日くらいになります。 すいません、全然、興味がないので 正確な日数は把握していません。 おそらく2000日は超えていると思います。 これだけ続けていると、 素人の僕でもたまに、 文章の書き方のコツについて、 ご質問される事があります。 僕は文章の書き方について、 本格的に学んだ事は 一度もないですが、 ひとつだけ、ものすごく 意識している事があります。 これを意識し始めてから 読んでくれる人が一気に 増えたように思います。 僕が