瀬織津姫

瀬織津姫

最近の記事

コウペンちゃんの祝詞効果

コウペンちゃんとは? コウペンちゃんはイラストレーターのるるてあさんが描かれているコウテイペンギンの赤ちゃんのキャラクターです。 画像はるるてあさんのTwitterに投稿されたものです。 見ているだけでも和みますので効果があるのですが、今回の記事ではコウペンちゃんの「言葉」について話をしていきます。 コウペンちゃんの言葉 コウペンちゃんが発する言葉は徹頭徹尾、首尾一貫して「肯定的」です。 色々な方の紹介文では「褒めてくれる」という表記がありますが、それは受け手側の感じ

    • 現代版兵法三十六計「勝戦計編」

      勝戦計:こちらが戦いの主導権を握っている場合の定石瞞天過海(まんてんかかい) 「天を瞞(あざむ)きて海を過(わた)る」 敵を油断させてから倒す計略です。 人は常日頃から見慣れていて害がないと判断すると、それ以降は警戒しなくなります。 現代では例えばYoutuberなどSNSの大型アカウントには注意が必要です。 普段は当たり障りのない人畜無害な配信をしているけど、ある時から(大抵は人気になると)いきなり方向性を持った意見を発信し出したりします。 政治家になる人もいますね。

      • マスクと健康~「科学的根拠」に縛られてはいけない理由~

        現代人の科学観 今日「科学」というと既成の知識や技術を指して使われることが多いです。 例えば医療にしても様々な知識や技術をもって「科学的治療」とされています。 しかし、現在の教育内容を見てみても「科学」の最も重要な部分を学校で教えていないと私は感じています。そしてそれによって現代日本人は科学を誤解し、科学(知識・技術)に縛られてしまっているのではないかと危惧しています。 科学教育に抜けているもの 人々は日々、これまで積み重ねられてきた科学の知識や技術が概ねうまく機能し

        • 『陰謀論』という呪縛

          私たちは『陰謀論』という言葉をどのように扱っているでしょうか。 何か神秘的で、謎めいた非日常の言葉として捉えていますか? それとも証拠もないのに吹聴されているバカげた話という言葉として捉えていますか? 私はいわゆるオカルトという分野を研究していましたが『陰謀論』と聞くと、今度はどんな面白い話が聞けるのかとワクワクしていました。調べられるものは調べてみますが当然のことながら調べても結局は証拠不十分となることがほとんどです。 でもそれで良いです。『陰謀論』とはそういうものですか

        コウペンちゃんの祝詞効果

          なぜ『郷に入っては郷に従え』に帰結するのか?

          近年、グローバル化という名の各国文化破壊戦争が拡がりを見せています。 その煽りを受けてか『郷に入っては郷に従え』という言葉が槍玉にあげられることも少なくありません。 今回はこの言葉が持つ本意を一度見直してみたいと思います。 『郷』側の言葉ではない まず勘違いが多い点として、この言葉は郷側の主張ではないということです。この議論をしていてよく見かけるのが、郷側がそのような言葉を一方的に使っていると思っている人が多い印象です。 具体的にいうと、 (多くの人のイメージ) 日本で暮

          なぜ『郷に入っては郷に従え』に帰結するのか?

          今頃になってですが、そういえば炭治郎は日の呼吸と水の呼吸の使い手ですね。古来、瀬織津姫とは天照と対になっていたと云われています。瀬織津姫は水の神ですから、もしかして炭治郎とは原初の日本を体現しているのでは、と考えてみました。

          今頃になってですが、そういえば炭治郎は日の呼吸と水の呼吸の使い手ですね。古来、瀬織津姫とは天照と対になっていたと云われています。瀬織津姫は水の神ですから、もしかして炭治郎とは原初の日本を体現しているのでは、と考えてみました。

          【緊急投稿】ワクチンで大人災のシナリオについて

          ※少し急いで書いていますので推敲された文章ではありません。 今回の新型コロナワクチンなのですが、ひとつ大きなリスクを見つけ出しました。そしてそれに伴う危険の備えという意味でも頭の中には置いておかなければならないことだと思います。 これから話すことは世間一般では陰謀論と笑われるかも知れませんが、人為的でなくても偶発的な大災害に発展する危険を十分にはらんでいることなのでnoteに書き留めておきます。 もしワクチン接種率が100%になったら仮にですが、もし人類のワクチン接種率が

          【緊急投稿】ワクチンで大人災のシナリオについて

          神社という場所について

          今回は「お参り」ということに関して起源まで遡って考えてみたいと思います。 私は神道というものを考えるとき、記紀やその他の文献をほとんど参考にしません。 代わりに現代人である自分の内観を重視しています。 というのも、神道の発露に関しては古代でも現代でもどの時代でも同じであると考えているからです。今この時代に生まれても神道の発露は古代の人々と同じく可能であると考えています。生まれたての赤ちゃんもそれに等しいです。 「お参り」とは何か? 私たち日本人はほとんどの時代において、生ま

          神社という場所について

          東大前刺傷事件について

          先日、大きなニュースにもなっているのでご存知の方も多いと思いますが、「2022年 (令和4年)1月15日に、大学入学共通テストの試験会場である東京都文京区の東京大学のキャンパスで、17歳の男子高校生が、3人を刃物で切りつけて負傷させた殺人未遂事件」が発生しました。 こういった事件が起きますと、マスコミなどが「特異」な事件として取り上げ、ワイドショーには専門家なる人物や出演者(コメンテーター)が犯人像について私見を述べます。 よく「心の闇」などと呼ばれたりもしますが、犯罪心理

          東大前刺傷事件について

          神道と仏教

          ※前回の記事と関連しています https://note.com/seorituhime/n/n719970a35665 先日、とあるYoutube番組を紹介して頂いて、仏教のお話を聞く機会がありました。 私は大学の時に哲学を学んだ際、先生が仏教の学者だったこともあり、仏教の考えや教えなどには慣れています。 ただ、改めて仏教のお話を聞いてみるとやはり神道との違いといいますか、伝えるという事において発達しているなと感じることが多いです。 仏教やキリスト教などは人に伝えていく営み

          神道と仏教

          神道とは何か?

          「神道ってどういうものなのですか?」 「神道って結局なんなのですか?」 このような質問を頂くことはよくあります。 神道とはなにか?ということについて答えに困らない人はいないと思います。 それは神社の宮司さんもそうでしょうし、学者さんもそうだと思います。 例えば現代の神道(これも少し微妙な表現ではありますが)、あるいは戦時中における神道教育としての神道、古事記・日本書紀などを元にした神道、それ以前の原初神道など、どの時代を対象にするかでも大きく答えは変わってきます。 私は神道

          神道とは何か?

          ワクチン接種者を優遇してるのであって、未接種者を差別しているのではないという論理の間違い

          先日ある会話で「ワクチン接種者を優遇するキャンペーンはアリだと思うし、摂取した人が得するだけで未接種の人をダメって言ってないんだから問題ない」という主張を耳にしました。 この考え方は差別を生む考え方です。 差別というのはどちらかを優遇した時点で発生します。 ただし、差別は必ずしも悪いこととは限りません。 例えば年会費を払っている特別会員や、長年利用しているお得意様などが優遇されるのは当たり前のことです。 しかしそれは本人による決断の自由がきちんと保証されている場合です。

          ワクチン接種者を優遇してるのであって、未接種者を差別しているのではないという論理の間違い

          科学について~陰謀論と科学~

          人類はいつの時代にもその時にできる限りの力を使って科学を発展させてきました。素手で獲物と戦うより、落ちている石を投げた方が相手を倒しやすいことを発見し、その石と木の棒を組み合わせて武器にしたり、石を研磨することで殺傷力が高くなることを発見したりしました。 また、作物などがどのような地形・環境で育つのか観察して利用したり、天候などがどのように変化するかを観察して生活に役立てたりしました。 現代と比べればまだ未熟であったり、間違ったことを信じている部分はありますが、それは現代の科

          科学について~陰謀論と科学~

          新型コロナとワクチンに関するちぐはぐな状況について(整理用)③

          ※注意 この記事はただの整理用(たたき台レベル)です。何かの結論でもなければ何かの証明でもありません。単なる今までの流れの雑記です。 1.新型コロナは本当に危険なのか? 以前から調べていた「過去の風邪や他のウイルスとの比較」についてようやく医師の方のブログから具体的な数字を見つけることができました。 細川博司先生という方が「ウイルス感染して肺炎で亡くなる方は毎年10万人居て、致死率は5-7%」であると明言されています。 また、肺炎の中でも急襲性肺炎は致死率19%にもなるよう

          新型コロナとワクチンに関するちぐはぐな状況について(整理用)③

          新型コロナとワクチンに関するちぐはぐな状況について(整理用)②

          ※注意 この記事はただの整理用(たたき台レベル)です。何かの結論でもなければ何かの証明でもありません。単なる今までの流れの雑記です。 1.各年齢別のワクチン接種率は? 残念ながら私の情報収集能力では65歳以上/64歳以下で区別された接種率までしか確認を取ることができませんでした。本来なら0~64歳の各階級で全く違う状況となるため10歳未満・10代・20代・・・60~64歳という区分で各階級のワクチン接種率を厚労省のオープンデータで公表して欲しいのですが確認できませんでした。

          新型コロナとワクチンに関するちぐはぐな状況について(整理用)②

          新型コロナとワクチンに関するちぐはぐな状況について(整理用)➀

          ※注意 この記事はただの整理用(たたき台レベル)です。何かの結論でもなければ何かの証明でもありません。単なる今までの流れの雑記です。 1.ワクチンとはどういうものであったか? まずワクチンについてですが、初めはどのように主張されていたでしょうか?私の記憶と経験では2020年の時点では「ワクチンができれば収束する」といったニュアンスで私も周囲も考えていました。 その後「ワクチン接種によって”感染拡大防止”を目標」とする主張がなされたはずですが、2021年ワクチン接種が進んでい

          新型コロナとワクチンに関するちぐはぐな状況について(整理用)➀