つちふまず

つちふまず

最近の記事

2024/05/14 路面電車

昨年行った旅を回顧する。今?と自分でも思うけれど、偶然読んでいた漫画に路面電車の話が出てきてふと長崎に行ったことを思い出した。 長崎の路面電車が一番いい。これは言語化不可能性に基づくものだと思っているが、あえて分解して要素を挙げてみる。 ・駅が路上に設置されている 車道の合間に島のように駅が立っている。バス停のようだけれど、ぽつんと孤立している感じが新鮮に思う。駅は路上にあるほうが嬉しい。 ・色々な路線がある 近場にも路面電車があるが、そこは上りと下りの二方面のみだ。色

    • いまだに作中でフードコートが出てくると特定の場所を思い浮かべてしまう。私の場合は幼い頃に行ったイトーヨーカドー1Fのサーティワンとポッポがあるところ。 皆さんにもありますか?脳内フードコート。

      • 2024/4/30 家に篭もること

        休日に一日部屋に篭っていると調子が優れない感覚がある。思い当たる節があるので残しておく。科学的根拠はない。いくつか試してみて調子が良くなるようであれば、ひとまず帰納的に何かしら有意義なことなのかなと思う。 ・水分不足 部屋に篭って作業をしたり、作業をせず寝転がったりしているとつい水分補給を忘れてしまう。冷蔵庫までの距離があるのも理由の一つだろう。水分が不足していると体調にダイレクトで響く経験則はあるので、水分は積極的に取ったほうがよさそうだ。喉が渇くよりも先に、頻繁に、がポ

        • 2024/3/12 二次創作をする理由

          しばらく更新をしていなかった。その理由は忙しかったから。休日はコンテンツのライブなどに勤しんでおり、予定が詰まりに詰まっていて、安息できる日がほとんどなかった。 書きかけの記事を供養する。書きかけのものに時間を置いてから加筆をする。そういうとき、文の調子が全然今の自分とリンクしていないことに驚く。そのときのテンションが文体に反映されている。今回はあえて書きかけた当時の文体に合わせてみる。以下本文。 二次創作をする理由について。二次創作をしている。する理由がいくつかあるので

        2024/05/14 路面電車

        • いまだに作中でフードコートが出てくると特定の場所を思い浮かべてしまう。私の場合は幼い頃に行ったイトーヨーカドー1Fのサーティワンとポッポがあるところ。 皆さんにもありますか?脳内フードコート。

        • 2024/4/30 家に篭もること

        • 2024/3/12 二次創作をする理由

          2024/2/6 好きなものリスト2

          好きなものリスト2を作ります。 ・ちょっと高いチョコレート バレンタインの時期になると、デパートでチョコレートの催事が開催される。スーパーで売ってる市販のチョコレートも好きだけど、年に一度贅沢をして高級なチョコレートを買うことが好きだ。高級チョコレートは風味が繊細で楽しい。柑橘系の香りづけとか、層構造になっていて風味がグラデーションになっていたりとか、一粒へのこだわりが感じられるところがよい。個人的に、ケーキなど他の洋菓子と比べても、チョコレートは食感の刺激が薄いことが多

          2024/2/6 好きなものリスト2

          2024/1/28 好きな人の好きな人

          全く恋愛の話ではないです。 好きな声優Aさん。好きな芸人Bさん。好きな文筆家Cさん。好きな作品D。 好きな漫画家Eさん。好きなVtuber Fさん。 Aさんは、芸人だとBさんが好き、文筆家だとCさんが好きだと言っていた。Aさんは好きな作品Dに出ている。Cさんは作品Dを好んでいる。 CさんはEさんの漫画が好きだと言っていた。私はCさんの影響でEさんの漫画を読み始めた。 EさんとFさんはどちらも図鑑が好きで、専ら図鑑を読んでいたようだ。私も幼少のことは図鑑を読み漁っていたらし

          2024/1/28 好きな人の好きな人

          2024/1/28 読んだ本

          西洋美術史に興味があり、関連した本を読んでいる。 いちばん親切な 西洋美術史 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/15 池上英洋 (著), 川口清香・荒井咲紀 こちらは図版が多くわかりやすい。時代間の繋がりが年表になっていて、また本文中にも随時記載があるのがよい。文量が少なくて読みやすかった。 西洋の美術 単行本 – 2014/4/21 菊地 健三 (著), 島津 京 (著), 濱西 雅子 (著) こちらは文章が多く難解な部分もあるが、内容が濃い。近代芸術から現

          2024/1/28 読んだ本

          2024/1/21 アイドルマスターシャイニーカラーズの話(福丸小糸)

          アイドルマスターシャイニーカラーズの話をしたいので、アイドルマスターシャイニーカラーズの話をします。 シャニマスを始めたきっかけは特定のアイドルだった。あえて名前を伏せるほどではないけれど、浅倉透。当時はノベルゲームにハマっていた時期で、次のゲームを探しており、シナリオがよいとの噂を聞きつけて興味を持った。スマホでも遊べるので、腰を据えずにできるところがいいなと思った。 そこから色々なアイドルのコミュを読み進めるうちに好きなアイドルがたくさん増えてしまった、なんなら283

          2024/1/21 アイドルマスターシャイニーカラーズの話(福丸小糸)

          2024/1/14 情報の塵

          ・メルマガが届く。ポイントカードのために登録した服屋などから。ファッションに熱烈な興味がないので、いつも目を通すことなく受信ボックスに堆積していく。そんな様が寂しくなることもある。誰かが書いた文章が大半の人には見られることもなく、情報の塵として隅に溜まっていく。寂しくはなるけれど、かと言ってメルマガ一つ一つに目を通すわけではない。私も共犯だ。いつか発掘されるときが来るのだろうか。 ・気になっているサイトについて、「しずかなインターネット」というもの。私のTwitterのフォ

          2024/1/14 情報の塵

          2024/1/13 好きなものリスト

          なんとなく好きなものリストを書きます。 好きなもの ・ショッピングモール どこに行っても同じような店が入っているところが好きだ。遠出した時もつい入ってしまう。地元を離れていたときも大型のショッピングモールにわざわざ一駅分自転車に乗って行っていた。何かを買うわけでもない。人がたくさんいて(けれどもそれは私の人生に干渉してくるでもなく)物がたくさんあって(けれどもそれはほとんど手に取らないもので)といった空間が好きなんだろうな。子どもの頃は苦手だった。面白くなかったからベンチに

          2024/1/13 好きなものリスト

          2024/1/8 今年やりたいこと

          ・今年やりたいことを100個あげる。昨年もやったけれど、考えに考えてあげられたのは50個だし、その中で達成できたのは半分くらいだ。やりたいことを100個もあげようとするとどうしても似たようなものが出てきてしまう。そこを100個も書ける人は素直にすごいなと思う。 ・外食に意味を感じる。ふるさと納税とかお取り寄せグルメとかあるけれど、あまり惹かれない。外に出て食べる非日常感が美味しさを支えている。 ・初詣に行った。神社も寺もどっちでもいいのすごいな。ご利益のある煙をめっちゃ浴

          2024/1/8 今年やりたいこと

          2024/1/4 加湿器のお世話

          ・加湿器に水を注ぐとき、観葉植物に水をあげている気持ちになる。植物はそうではないけれど、満水になるとピポッと音がなるので水をあげたなという満足感がある。今年は、加湿器を育てる年。そういう加湿器があってもいいかもしれない。ペットのような加湿器。水をあげると喜ぶ。今まで使っていたものはタンクに水を直接入れる方式で、どうしても給水マークがなっても換えるのが億劫だったけれど、上から注ぐ方式にしてから給水する動作そのものに楽しみが生まれて、苦ではなくなった。ほかにもそういう動作あるかも

          2024/1/4 加湿器のお世話

          2024/1/1 毎年明けるね

          ・年が明けようとしていた。年末っぽくないなってツイートばかり流れてくる。わざわざ年末っぽいな!とはあまり言わないからかも。 ・以前は初日の出を見に行く恒例行事もあったけれど、いつの間にかなくなってしまった。こういうものがなくなるときはいつの間にかあっさり消える。年明けの行事に飽きてしまうの、生きている年数が長くなれば当然かも。正月は毎年正月なので。 ・テレビを見ると新年だなと思う。むしろ新年だなと思うためにテレビを付けている。テレビをちゃんと見たの半年ぶりとかかも。あまり

          2024/1/1 毎年明けるね

          2023年の振り返り(ライブ編:Part1)

          2023年は私がライブコンテンツに復帰してから1年が経つ。今年は本当にたくさんのライブに行った。いつの間にか大晦日の午後になり、その全てを今年中に書き起こすことは難しいので、それぞれのライブのうち一番良かった一曲について書き残しておく。 1月 ・THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 9thLIVE ChoruSp@rkle!! DAY2 諸事情によりDay2だけの参加。アイドルマスターミリオンライブ!のライブとしては初参加となった。 これです。REAC

          2023年の振り返り(ライブ編:Part1)

          2023/12/30 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

          ・わたがしを食べた。無印で売ってるやつ。念願だ。実は砂糖で作られてるなんてすごい。よく考えたらわたがしのふわふわは糸状の細いものが絡まり合っているから成り立つわけで、形によるものでその素材に依存するものではない。 ・リンツの5個しか入ってないホワイトチョコ、美味しすぎて全部食べちゃった。原材料表示の一番最初に「砂糖」と書いてあってぎょっとした。そりゃ砂糖の甘さだよね。 ・せっかくの年末なので、高級スーパーでたくさん買い物をするぞと意気込んだ。予算3000円に設定してそれく

          2023/12/30 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

          2023/12/24 わかりやすいコーヒー

          ・日記を始めた。日常のことと考えたことについて書いていきます。 ・いいコーヒーを飲んだ。クリスマスなので奮発して。本当はスタバの期間限定のピスタチオフラペチーノを飲みたかったけれど、電車で10分かけてわざわざ行くほどではないかなという気持ちが勝ってしまった。一杯1000円超のコーヒーで、習慣的にコーヒーは飲まないけれど、その違いはわかりやすかった。口に含む前からフルーティーな香りが入ってくる。不思議なことにこのお店のコーヒーは苦味がほとんどない。美味しさがわかりやすいので多

          2023/12/24 わかりやすいコーヒー