Yasuharu Sakai

Yasuharu Sakai

マガジン

  • サイボウズ PeopleExperienceチームの活動

    • 14本

    サイボウズ 開発本部 People Experience チームのメンバーが投稿した記事です.

  • コネクト支援チームの活動

    • 32本

    コネクト支援チームのメンバーが投稿した記事です. 流氷自由帳 - 流氷交差点の文字コンテンツ https://note.com/cybozutech/m/m9707f4c496e6 さぼてっく通信 https://note.com/cybozutech/m/m1c1cd78907b2

記事一覧

PHPカンファレンス関西2024で最高の体験をしてきました

@sakay_yです。 PHPカンファレンス関西2024に参加して、登壇して、協賛して、色々やって最高だったなぁと思ったので書きます。基本的にポエムです。 どう良かったの?自分…

Yasuharu Sakai
3か月前
22

技術広報の集い #2 に参加してきました。

こんにちは。@sakay_yです。毎回この書き出しの挨拶どうしよって悩んでます。 タイトルの通り、12月26日にサイボウズの大阪オフィスで開催された技術広報の集い#2に参加し…

Yasuharu Sakai
5か月前
8

社内メンバーの技術発信を集計したら、なんか良さそうだったという話

おつかれさまです。@sakay_yです。サイボウズで技術広報をしています。 この記事は技術広報 Advent Calendar 2023 シリーズ1の13日目の記事です。 明確な目標設定とかやっ…

Yasuharu Sakai
5か月前
10

サイボウズの技術広報のお仕事

サイボウズで技術広報っぽいことをしています。@sakay_yです。 2017年くらいからやってます。 突然ですが、技術広報やDevRelってなんなんでしょう。どういう人のことを指…

Yasuharu Sakai
6か月前
16

サイボウズ14年目で自分が何者なのか見つめ直した。

こんにちは。@sakay_yです。 この記事は長い自分語りのポエムです。興味ない人は今のうちにそっと閉じてください。 なぜこんな記事を書きたくなったのか今日、開発本部の…

Yasuharu Sakai
9か月前
35

Developers Summit 2023 KANSAI に参加しました

こんにちは。@sakay_yです。 9/2(土)に、Developers Summit 2023 KANSAIが4年ぶりにオフライン開催されました。場所は(念願の?)大阪!グランフロント大阪! サイボ…

Yasuharu Sakai
9か月前
2

Gatsby.jsのビルドでWebpackのエラーが出たので対処した

エンジニアサイトのビルドでエラーを踏んだので、軽くメモを残します。調べてみたら、1年以上前から発生するはずなので、なんで今さら踏んだのかという感じです。 結論から…

2

"モバイルユーザビリティの問題が検出されました"ので、対応しました

こんにちは。@sakay_yです。今日はサイボウズ開発本部のコネクト支援チームで運用しているエンジニアサイトの話です。 ことの始まりCybozu Techは、Google Search Console…

8

PHP Conference 2022 Day1 に参加しました(YouTube視聴)

PHP Conference 2022に参加してきました。@sakay_yです。サイボウズのGaroonチームに所属しています。GaroonはPHPで作られたWebアプリケーションです。 なお、サイボウズ…

5

コネクト支援チームの活動をインフラに例えた話を聞いたら、とてもしっくり来たという話

こんにちは。@sakay_yです。 先日、@tomio2480さんを含むチームメンバーとインセプションデッキをし、その後1on1のときに話した内容になります。 コネクト支援チームとは…

11

kintoneにレコードを登録するだけでCybozu Techを更新するシステムを作った

こんにちは。@sakay_yです。 今日はお題の通り、システムを作ったのでちょっと記事にしたいと思います。もし似たようなことをする場合に、参考になると嬉しいです。でも正…

14

話題のヤクルト1000がいい感じに効いてる

近頃(?)話題のヤクルト1000ですが、私はいい感じに効果を感じています。社内でもかなりの人が最近飲み始めていて、ちょっとしたブームになっています。今回は、雑に私の…

7

企業が研修コンテンツを公開する意義について、今の私の考えをまとめてみる

こんにちは。@sakay_yです。 私が勤めるサイボウズの開発・運用本部では、2018年からエンジニア研修の資料を公開してきました。何のためにやってきたのか、あらためて言語…

12

Gatsby.js + Google Analytics + Programable Search Engine で参考になった記事を紹介します

こんにちは、@sakay_yです。実は、サイボウズのエンジニアサイト Cybozu Tech の運用管理人をやってます。 この記事は先人の知恵をお借りして、無事にGoogle AnalyticsとGo…

5

チームで「完成度低いの歓迎 LT大会」をしたら良かった話

サイボウズでGaroonの開発チームに所属している@sakay_yです。1日目の記事でパスを貰いましたが、今年、開発チームでやったLT会について紹介します。 こちらは、Cybozu Ad…

23

PHPカンファレンス関西2024で最高の体験をしてきました

@sakay_yです。 PHPカンファレンス関西2024に参加して、登壇して、協賛して、色々やって最高だったなぁと思ったので書きます。基本的にポエムです。 どう良かったの?自分基準です。 関西のカンファレンスなので参加できた 登壇できた(懇親会LTもやらせてもらえた) PHP界隈のいろんな人たちと交流できた 関西のカンファレンスなので参加できた わたし、3児の父なのですが、家庭のプライオリティを高めに設定してまして。1歳の子とかもおりまして。 宿泊を伴う出張とか夜

技術広報の集い #2 に参加してきました。

こんにちは。@sakay_yです。毎回この書き出しの挨拶どうしよって悩んでます。 タイトルの通り、12月26日にサイボウズの大阪オフィスで開催された技術広報の集い#2に参加してきたので、その感想です。 結論から言うと、本当に参加してよかったです。 来年は社内向けの活動をやりたいと思っていたので、そのための学びをいただけました。 良かったことを話す前に何が良かったのか説明する前に、私の話をちょっとさせてください。 今、私の所属しているサイボウズのコネクト支援チームは、

社内メンバーの技術発信を集計したら、なんか良さそうだったという話

おつかれさまです。@sakay_yです。サイボウズで技術広報をしています。 この記事は技術広報 Advent Calendar 2023 シリーズ1の13日目の記事です。 明確な目標設定とかやってますか?技術広報の皆様、いかがでしょうか。 私はまだ十分にできていません…。そのことは以下の記事の中でも書きました。 今後の目標のために活動量を可視化してみたら、なんか良いことが有りそうだなって思ったことを書きます。 何をどう可視化したのか?サイボウズのコネクト支援チームでは、

サイボウズの技術広報のお仕事

サイボウズで技術広報っぽいことをしています。@sakay_yです。 2017年くらいからやってます。 突然ですが、技術広報やDevRelってなんなんでしょう。どういう人のことを指すんでしょうか。 世の中の技術広報やDevRelと呼ばれる皆様のアウトプットをたくさん拝見しました。アドベントカレンダー、大変興味深ったです。(今年は私も参加します!) DevRel Guildにも参加させてもらいました。ありがたいです。 そうやって、あれこれインプットした話と私たちの活動を見つめ直

サイボウズ14年目で自分が何者なのか見つめ直した。

こんにちは。@sakay_yです。 この記事は長い自分語りのポエムです。興味ない人は今のうちにそっと閉じてください。 なぜこんな記事を書きたくなったのか今日、開発本部のマネージャーで集まって、OST(Open Space Technology)をしました。その中でキャリアや自分の強みってなんだろう?というテーマで話をさせてもらいました。「スキルだけじゃなくて経歴とか経験だって強みですよ」って@__sakito__さんに言ってもらったので、「そうか、私の経歴を強みにしていけば

Developers Summit 2023 KANSAI に参加しました

こんにちは。@sakay_yです。 9/2(土)に、Developers Summit 2023 KANSAIが4年ぶりにオフライン開催されました。場所は(念願の?)大阪!グランフロント大阪! サイボウズはプラチナスポンサーでしたので、私はブース対応要員としてあれこれ準備して参加しました。 こんな感じでブースだしました。 公式アカウントで投稿してもらったんですが、集合時間を勘違いして遅刻したので、自分は映ってません😇 アンケートをしたり、ノベルティを配ったり。色んな人

Gatsby.jsのビルドでWebpackのエラーが出たので対処した

エンジニアサイトのビルドでエラーを踏んだので、軽くメモを残します。調べてみたら、1年以上前から発生するはずなので、なんで今さら踏んだのかという感じです。 結論から言うと、以下のstackoverflowと公式のドキュメントで大体解決です。 発生した2つのエラーwebpack < 5 used to include polyfills for node.js core modules by default. This is no longer the case. ERROR

"モバイルユーザビリティの問題が検出されました"ので、対応しました

こんにちは。@sakay_yです。今日はサイボウズ開発本部のコネクト支援チームで運用しているエンジニアサイトの話です。 ことの始まりCybozu Techは、Google Search Consoleに登録して、検索されているか調査しています。これをもとに、簡単なSEOもやったりしました。サイトマップを正しく出力したり、URLの正規化をやったりです。 この辺でちょっとハマったこともあるんですが、今日は別のお話です。 ある日、このようなメールが届きました。 なるほど、「ク

PHP Conference 2022 Day1 に参加しました(YouTube視聴)

PHP Conference 2022に参加してきました。@sakay_yです。サイボウズのGaroonチームに所属しています。GaroonはPHPで作られたWebアプリケーションです。 なお、サイボウズはゴールドスポンサーで協賛しています。 感想とか17年続くWebサービスを改善する 〜新卒2年目からみるカラーミーショップ〜まず何がすごいって、新卒2年目のお二人の堂々とした発表が素晴らしかったです。 前半のちょっとずつ改善していきましょう、という話は納得感高めでした。フ

コネクト支援チームの活動をインフラに例えた話を聞いたら、とてもしっくり来たという話

こんにちは。@sakay_yです。 先日、@tomio2480さんを含むチームメンバーとインセプションデッキをし、その後1on1のときに話した内容になります。 コネクト支援チームとは?そもそもコネクト支援チームとは何なのかというと、今まではざっくりいうと技術広報のようなもの、とか言っていました。わりと活動歴は長く、前身のコネクト支援部は2016年ごろから活動しています。 どんな活動をしているかと言うと、以下のような活動をしています。 技術イベントへの協賛および支援 自

kintoneにレコードを登録するだけでCybozu Techを更新するシステムを作った

こんにちは。@sakay_yです。 今日はお題の通り、システムを作ったのでちょっと記事にしたいと思います。もし似たようなことをする場合に、参考になると嬉しいです。でも正直似たようなケースは少ないと思ってます…。 まとめ3行kintone+CircleCI Enterprise+Github REST APIで、yamlファイルを自動的にcommit&pushしてWebサイトを更新してくれるシステムを作ったよ kintoneにはIPアドレス制限やカスタマイズ不可とか制約が多

話題のヤクルト1000がいい感じに効いてる

近頃(?)話題のヤクルト1000ですが、私はいい感じに効果を感じています。社内でもかなりの人が最近飲み始めていて、ちょっとしたブームになっています。今回は、雑に私の効果とか始め方とか書いておこうかな、と思います。ちなみに、本日で、大体飲み始めて3週間弱といったところです。 私自身は、ヤクルトさんとは何の関係もありません。あと、カープファンです。 効果まず、私のヤクルト1000を飲む前の状態を書いておきます。 実は、2月〜4月ごろはメンタルの調子が良くないなと感じていました

企業が研修コンテンツを公開する意義について、今の私の考えをまとめてみる

こんにちは。@sakay_yです。 私が勤めるサイボウズの開発・運用本部では、2018年からエンジニア研修の資料を公開してきました。何のためにやってきたのか、あらためて言語化したいと思います。 ちなみに、これらはもちろん自分一人でやったことではないですし、色んな人の影響を受けて今の考えになってます。きっと今後もインプットを得て、私の考えはアップデートされていくでしょう。 結論技術ブランディングの向上のため (社内・社外)エンジニアの成長に貢献するため 現時点では、この

Gatsby.js + Google Analytics + Programable Search Engine で参考になった記事を紹介します

こんにちは、@sakay_yです。実は、サイボウズのエンジニアサイト Cybozu Tech の運用管理人をやってます。 この記事は先人の知恵をお借りして、無事にGoogle AnalyticsとGoogle検索を置くことができたのでその作業メモです。 前提の話Cybozu Tech は Gatsby.js で作っています 旧Google Analyticsは2023年7月1日で利用できなくなります Google Analyticsを置き換えるこれは以下の記事のお世話に

チームで「完成度低いの歓迎 LT大会」をしたら良かった話

サイボウズでGaroonの開発チームに所属している@sakay_yです。1日目の記事でパスを貰いましたが、今年、開発チームでやったLT会について紹介します。 こちらは、Cybozu Advent Calendar 2021 の6日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/6823 まとめ3行- 発信の練習のために、所属している開発チーム全体でのLT会を企画した - とにかく登壇のハードルを下げるために、完成度が低いことを歓迎した - 今