柳亭市童

落語家/柳亭市童(りゅうてい いちどう)1991年6月14日生まれ/出身地 北海道札幌…

柳亭市童

落語家/柳亭市童(りゅうてい いちどう)1991年6月14日生まれ/出身地 北海道札幌市/平成22年2月 市馬入門/平成23年 市助として前座/平成27年5月 市助改メ市童で二ツ目昇進/受賞歴 平成30年 第四回渋谷らくご大賞

記事一覧

びーさん

お疲れさまです。市童です。 一昨日は「市童のらくご」でした。 ありがとうございました。 北海道の話も出来て、よかった。 富良野のお土産屋さんでかかっていたドラマ「…

柳亭市童
3日前
25

たかす

お疲れさまです。市童です。 北海道の旅のつづき。 旭川に着いて、いざ晩ごはんへ! 同行している落語協会事務員さんから「市童さん、何処か知りませんか?」とのお伺い…

柳亭市童
7日前
19

そーらん

どうも、市童です。 本別から札幌に移動して、少し自由時間。 YOSAKOIソーラン祭りの真っ最中です。地元民だったのに、ほぼほぼ初めて生で観ました。 まだまだ歴史の浅い…

柳亭市童
10日前
23

ほんべつ

こんにちは。市童です。 引き続き北海道におります。 富良野を後にして車で3時間。 本別町にやってきました。 本別町中央公民館にて寄席。 ありがとうございました。 …

柳亭市童
12日前
22

ふらの2

こんにちは、市童です。 引き続き、富良野におります。 毎日高座があることは幸せなことです。 行く先々で北の国から関連の展示、さだまさしさんのテーマを聞きすぎて、…

柳亭市童
2週間前
20

ふらの

市童です。北海道にいます。 6月1日、飛行機で移動、千歳での公演を終え、ジャンボタクシーにて富良野に来ました。 寝坊しました。起床予定時刻の1時間半後に目覚めまし…

柳亭市童
2週間前
16

もんじゅ

お疲れさま。市童。 今日はまず浅草。 久しぶりに春風亭かけ橋さんに会いました。 かけ橋さんは、芸術協会で私のnoteを見ている会員番号2番です。1番は音助さんです。 用…

柳亭市童
2週間前
27

せいり

おつかれさまです。市童です。 昨日はkoenjiHACOにて、音助さんと会でした。 ありがとうございました。 次回は8月8日に決まりました! うーん。たぶん、これはやばいな。…

柳亭市童
2週間前
28

あぷり

どうも、市童です。 一つ訂正がありまして、前回のnoteに書いた、次回の市童會の日程に誤りがありました。すみません。修正済ですが、10月12日(土)が正しい日程です。よろ…

柳亭市童
3週間前
22

おんれい

お疲れさまです。市童です。 真打昇進が決まりました。やった! 来年の春、3月下席からスタートです。 よろしくお願い申し上げます。 昨日は内幸町ホールにて「市童會」…

柳亭市童
3週間前
47

きらく

どうも、市童です。 昨日は渋谷らくごでした。 ありがたいお仕事。 高座終わって7.8分で楽屋を出まして、近所の中華へ 喜楽にやっと来られた。いつも混んでるから、なか…

柳亭市童
1か月前
23

一周年

おぃす!市童です。 なかなか更新出来ていませんでした。 なぜなら、これといって書くこともなかったからね。 noteを始めて1年が経ったようです。お客様から教わりました…

柳亭市童
1か月前
35

マネマネ

こんにちは。市童です。 1日は落語協会にて、B3でした。お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。 一昨日はこちらに行ってみました。緑太兄さんと一緒です。…

柳亭市童
1か月前
23

ふりして

市童です。こんにちは。 一昨日は先週に引き続き、太鼓をポコポコたたきに、あうるすぽっとへ。 「一天四海」龍志師匠、扇遊師匠、鯉昇師匠、正蔵師匠の会です。 開場前…

柳亭市童
1か月前
23

大吉原展

どうも、市童です。 一昨日は東京藝術大学内にある美術館へ。 開催前からSNSで炎上?していたこの展示 馬久さんと行ってきました。 興味深く、面白かったです。 面白かっ…

柳亭市童
1か月前
25

なつまつり

どうも、市童です。 今日は歌舞伎座に行ってきました。 一緒に二人会をやっている、このお方と! 素敵なお方です。お芝居もお好きです。 次回の市童音助二人会は 昼の部…

柳亭市童
1か月前
21
びーさん

びーさん

お疲れさまです。市童です。

一昨日は「市童のらくご」でした。
ありがとうございました。
北海道の話も出来て、よかった。

富良野のお土産屋さんでかかっていたドラマ「優しい時間」の平原綾香さんの「明日」という曲をたまに聴いては、富良野を思い出す日々です。また行きたい。

そんなことはさておき、昨日は私市童の誕生日でした。33歳になりました。のび太のメガネ外したときの目の歳になりました。着実におじさ

もっとみる
たかす

たかす

お疲れさまです。市童です。

北海道の旅のつづき。

旭川に着いて、いざ晩ごはんへ!
同行している落語協会事務員さんから「市童さん、何処か知りませんか?」とのお伺い。
いや、地元札幌から旭川って、東京から宇都宮ぐらい離れてるのよ。「餃子が有名」レベルの情報量しかないよ…

旭川といえば、醤油ラーメン、旭山動物園、スタルヒン球場しか知らない私でしたが、最近ショート動画でよく観る老舗洋食屋「自由軒」を

もっとみる
そーらん

そーらん

どうも、市童です。

本別から札幌に移動して、少し自由時間。
YOSAKOIソーラン祭りの真っ最中です。地元民だったのに、ほぼほぼ初めて生で観ました。

まだまだ歴史の浅いお祭りですよね。これから育てていくんでしょう。

魂よ!とか、夢は叶う!とか、希望を胸に!とか、大空の下で煌めけ!とか、叫べ!とか。神事の面が少ないので、どうしてもそういう方向になってしまうよね。ラーメン店でたまにみる、なぐり書

もっとみる
ほんべつ

ほんべつ

こんにちは。市童です。

引き続き北海道におります。

富良野を後にして車で3時間。
本別町にやってきました。

本別町中央公民館にて寄席。

ありがとうございました。

お寿司屋さんがやっているホテルに泊まりました。
この町唯一のホテルです。

一階がお寿司屋さんです。

打ち上げも終わり、街灯もさほどなく、暗い街を一人散歩していると

人懐っこい猫で、頭をすりすりしに来ました。
撫でていると、

もっとみる
ふらの2

ふらの2

こんにちは、市童です。

引き続き、富良野におります。
毎日高座があることは幸せなことです。

行く先々で北の国から関連の展示、さだまさしさんのテーマを聞きすぎて、洗脳されつつあります。早く「北の国から」を観たい!

倉本聰作品のお土産が揃ってます。
「あなたは文明に麻痺していませんか。石油と水はどっちが大切ですか」だって。

美味しいご飯も食べました。

とにかく倉本聰。この他にも倉本聰が監修し

もっとみる
ふらの

ふらの

市童です。北海道にいます。

6月1日、飛行機で移動、千歳での公演を終え、ジャンボタクシーにて富良野に来ました。

寝坊しました。起床予定時刻の1時間半後に目覚めました。だいぶ早めに空港に着く予定だったので、飛行機には問題なく間に合ったのですが、心臓が飛び出ました。これから十日間北海道にいるのに、出発前日にあんこさんから貰ったしのだ寿司を机の上に置いたまま。寿司はやばいよね。。

やっぱり、しくじ

もっとみる
もんじゅ

もんじゅ

お疲れさま。市童。

今日はまず浅草。
久しぶりに春風亭かけ橋さんに会いました。
かけ橋さんは、芸術協会で私のnoteを見ている会員番号2番です。1番は音助さんです。

用事が終わり、翁そばへ。
初めて入りました。演芸ホールの近くにあって、よく行かれる噺家もいるらしい。前々から気にはなっていました。

うま〜。なにこれー。
なんで今まで来なかったの〜。
好きーー。

カレー南蛮も美味しいらしい。今

もっとみる
せいり

せいり

おつかれさまです。市童です。
昨日はkoenjiHACOにて、音助さんと会でした。
ありがとうございました。

次回は8月8日に決まりました!

うーん。たぶん、これはやばいな。
日程のお話から、用意すべき物、人、お金の話。
これからどんどん進むと、私の心のキャパ超えるな。

すでに頭が働かなくなってきた。
自分のそそっかしさがギア上げて来ているぞ。
これはそのうち、何かしくじる。
噺も手のうちか

もっとみる
あぷり

あぷり

どうも、市童です。

一つ訂正がありまして、前回のnoteに書いた、次回の市童會の日程に誤りがありました。すみません。修正済ですが、10月12日(土)が正しい日程です。よろしくお願いします。

寄席の出番がありました。
昨日と今日。浅草演芸ホール。
たくさんのお客様。反応もよく、嬉しい。

楽屋に目出度い人

二ツ目に昇進された扇七さんがいました。
元はNHKのアナウンサーだった方で、私より何億倍

もっとみる
おんれい

おんれい

お疲れさまです。市童です。

真打昇進が決まりました。やった!
来年の春、3月下席からスタートです。
よろしくお願い申し上げます。

昨日は内幸町ホールにて「市童會」でした。
ありがとうございました。

ホールでの初独演会。始まるまで、ずーっと胃がキリキリしておりました。終わって、なんとかご飯食べております。

お客様、お手伝いいただいた皆さまには本当に感謝です。

チケットの売れ行きを聞いて、な

もっとみる
きらく

きらく

どうも、市童です。

昨日は渋谷らくごでした。
ありがたいお仕事。

高座終わって7.8分で楽屋を出まして、近所の中華へ

喜楽にやっと来られた。いつも混んでるから、なかなか入れずにいました。

前回来たときはワンタン麺。これがね、いい。いいのよ。美味い!!!って唸るほどじゃないんだけど、いいのよ。もちろん美味しいのよ。
このときのインスタで、「ぜひ炒飯も食べてみてください」とお客様からのコメント

もっとみる
一周年

一周年

おぃす!市童です。

なかなか更新出来ていませんでした。
なぜなら、これといって書くこともなかったからね。

noteを始めて1年が経ったようです。お客様から教わりました。ありがとうございます。
自分の思ったことを表に出すという目的で始めたnote。見てくださってるみなさんのおかげで何とか続いております。
文章とは程遠い雑文、乱文、駄文。これは私が読み書きということをやってこなかったことにあります

もっとみる
マネマネ

マネマネ

こんにちは。市童です。
1日は落語協会にて、B3でした。お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。

一昨日はこちらに行ってみました。緑太兄さんと一緒です。

有明にある東京臨海広域防災公園内の防災体験学習施設「そなエリア東京」

ここは基幹的広域防災拠点。となりには大きな公園、ヘリポートに港。国の施設です。

防災体験学習が無料で出来ます。

『東京直下72h TOUR』

緑太兄と私

もっとみる
ふりして

ふりして

市童です。こんにちは。

一昨日は先週に引き続き、太鼓をポコポコたたきに、あうるすぽっとへ。
「一天四海」龍志師匠、扇遊師匠、鯉昇師匠、正蔵師匠の会です。

開場前に客席に座りました。
「こっちから観たい!」
落語は正面から観るべきです。

終わって、打ち上げにも参加させていただきました。
あのね、何十年という付き合いなんだろうけど、仲良すぎ。言っちゃなんですが、私たちが仲の良い仲間とお酒飲んでる

もっとみる
大吉原展

大吉原展

どうも、市童です。
一昨日は東京藝術大学内にある美術館へ。

開催前からSNSで炎上?していたこの展示
馬久さんと行ってきました。

興味深く、面白かったです。
面白かったですが、贅沢言うと、ちょっと物足りなかったかな……。
最初の方はだいぶ親切で分かり易い導入の展示ですが、それが終わると基本、浮世絵の展示で、だいぶ玄人向けだったかな。
ファッションや文芸、年中行事、時代の経過と共に浮世絵が並んで

もっとみる
なつまつり

なつまつり

どうも、市童です。

今日は歌舞伎座に行ってきました。
一緒に二人会をやっている、このお方と!

素敵なお方です。お芝居もお好きです。
次回の市童音助二人会は

昼の部
双蝶々曲輪日記 引窓
七福神
夏祭浪花鑑

引窓は何度か観たことある演目です。
路銀を投げつけてホクロを取るシーンが謎すぎていいです。パワプロだと、コントロールS、対ピンチ◯、キレ◯、ポーカーフェイスです。

七福神は舞踊。目出度

もっとみる