マガジンのカバー画像

”言葉”について

201
”言葉”をテーマに書いた記事たち
運営しているクリエイター

記事一覧

文字だから伝わるもの、画像だから伝わるもの

昨日、こんなポストをした。 最近仕事では、WEBサイトのデザインやブログ・ニュースの作成、ガ…

塩浦良太
3日前
34

発言

身に沁みるというか、ぶっ刺さる言葉を見つけた。 過去の自分を振り返ったとき、まんまこれだ…

塩浦良太
3週間前
51

「責任から逃げないこと」

SNSを流し見ていた時にある言葉が目に留まった。 ”愛するということは「責任から逃げないこ…

塩浦良太
1か月前
51

それは自分の言葉になってるか?

世の中にはいろんな言葉がある。 人を包み込むような言葉があれば、人を突き放すような言葉も…

塩浦良太
1か月前
69

「どう見られたいか」と「どう見られているか」

「こんなふうに思われたい」「こんなふうに見られたい」という姿がある人は、きっと多いんじゃ…

塩浦良太
1か月前
54

「わかりやすさ」がわかりにくくしている

言葉って便利だ。 どんなに複雑な感情だったり、 どんなに複雑な仕組みだったとしても 「それ…

塩浦良太
1か月前
37

自分で自分を褒めていきたい

みなさんにとってのオリンピックの名言は何だろうか。 私にとって一番最初に印象に残ったオリンピックの名言は、2004年アテネオリンピックでの水泳の北島康介選手の、 当時小学1年生。物心がついてきたころだから記憶が残っている。 オリンピックにはこんなふうにいろんな名言が生まれている。名勝負には名言あり、みたいな感じで。中でも私がこの言葉いいなぁ、と思うのが1992年バルセロナオリンピックでの女子マラソン有森裕子選手が言った、 というセリフ。昨日ふとそんなことを思ってポストし

人生の楽しみの1つは、”言葉探し”だと思う

どこかで聞いたフレーズが、今では自分の人生の1つの指針になっている。 それというのが、 「…

塩浦良太
1か月前
41

言葉が合う人を大事にしたい

「言葉の感覚が合う/合わないってあるな~」って最近思う。 性格の合う/合わないと似ている…

塩浦良太
1か月前
50

「1年前の悩み、言える?」

パーっとSNSを流し見している時にふと目に留まった言葉があった。 「お前、1年前の悩み、言え…

塩浦良太
2か月前
42

ちょっとした言葉遣いの差

何か同じことをやるにしても、 「~しかできないから」と言うより、 「~なら出来るんだよ」と…

塩浦良太
2か月前
53

「とりあえず」からはじめてみる

最近読んでいる本がある。 その本の一節にこんな言葉があった。 この言葉にすごく納得して、…

塩浦良太
2か月前
45

誰かの言葉に引っかかったとき

誰かの言葉に引っかかったとき、その言葉をメモするようにしている。場合によってはメモできな…

塩浦良太
2か月前
61

自分が認められる自分になる

最近の自分にグッとささる言葉があった。 前提として、「自分を認める」ために「誰かに認めてもらいたい」というケースがあることは見逃しちゃいけない。だけどそれを見逃さなかったとしても前者と後者は大きく違うと思っていて。 何が違うかというとベクトルの向きなんだと思う。 誰かに認めさせるってベクトルが完全に相手に向いている。相手に向くこと自体は悪いことじゃないんだけど、時と場合に応じてそれは”自分が心から望んではいない、だけど認められたい”みたいなことがあるんじゃないだろうか。