マガジンのカバー画像

抽象的な言葉の言語化

245
世の中で当たり前のように使っているけど、しっかりと言語化できていない言葉の個人的な解釈をまとめたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

目的先行型

最近いろんな学びがある。 って場合もあるかもだけど、それはもうそれがすごく大事なんだって…

塩浦良太
2日前
46

「管理」ってなんだろう

先日、働いている時に同じテーブルで働いている先輩社員の方々とそういった話になった。 「そ…

塩浦良太
3日前
40

そもそもの"前提"に立てているか

「なんで相手はわかってくれないんだ」と思うことはないだろうか。 別軸で言うと、 「なんで…

塩浦良太
4日前
31

正そう、と奮闘できる人でありたい

先日、「アンチヒーロー」をテーマに記事を書いた。 今自分が仕事以外でハマっていることがそ…

塩浦良太
6日前
43

「何を使うか」と「どう使うか」の差

最近新しい部署になったこともあり、それに並行して耳馴染みのない言葉が増えてきました。 最…

塩浦良太
8日前
39

「世界」の中心

今日はちょっと「世界」の中心について考えてみたい。 何もこれは地理的な世界の中心ではない…

塩浦良太
1か月前
59

「嫌なこと」が合う相手

「合う人に会っていく」 オードリーの若林さんがある本で書かれていたこの言葉、その考え方が私は好きだ。だからこれまでにも何回か記事に登場してきた。 これは別に”合わない人は避けていく”ということではないはず。 そりゃ生きていれば合う人合わない人はいて、合わなくても何かしら関係を持つことが求められる状況だってある。そこまで精査して「合う人を探すんだ」という覚悟があるならそれでもいいのかもしれないけど、別にそこまではしたいと思わない。 合わない人がいたとしても、それは人の違い

「徹底」のために必要なこと

徹底をしたい場面ってある。 それは個人においても組織においても。 徹底は言い換えるとルー…

塩浦良太
2か月前
52

「なんとか」の3段活用

自分の中の気持ちとか心構えって、 過去の経験から構成されるものだと思っている。 何もわか…

塩浦良太
2か月前
39

「非効率さ」の味わい

タイパ、コスパ、スぺパ。 正式に言うと、 タイムパフォーマンス、コストパフォーマンス、ス…

塩浦良太
2か月前
44

差別化と抽象化

差別化。 今の時代の流れの1つのテーマなのかもしれない。 サービスや商品が溢れて、能力の高…

塩浦良太
3か月前
39

”再現性”と”偶然性”

言語化という言葉がたくさん叫ばれるこの頃。 いかに抽象的なものを具体的に言葉にして説明で…

塩浦良太
3か月前
45

言葉は”まじない”

言葉を大事にしているつもりだから、 余計に言葉の危ない部分も見えてくる。 言葉って良くも…

塩浦良太
3か月前
51

正解と別解

最近のインプットはもっぱらポッドキャストだ。 通勤しながら、ご飯食べながら、「○○しながら」が通用するのが強い。 音声メディアがこれから強くなっていく、というのも納得。 ラジオが流行ってテレビが流行ってYouTubeをはじめとした動画コンテンツが流行って、また音声が勢いを取り戻す。 面白いようにグルグル回っているな、と。 そんな話はこの記事ではどうでもよくて。 今回テーマにしたいのはポッドキャストの中で聴こえてきた 「正解と別解を大事にする」というフレーズだ。 今は