マガジンのカバー画像

雑記、日記、エッセイなど

226
小説じゃない、雑記とか日記みたいなものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

にゃんこず2歳になりました✨

にゃんこず2歳になりました✨

最近、書籍化の話題ばかりで何気ない日記を書いていませんでしたね。非常にありがたいことにデビュー作が好評で、感謝でございます。

我が家の猫ずがですね。今日お誕生日を迎えまして✨2歳になりました😄

猫ずのいない日々は考えられない、というくらい癒やされています。無事に、元気に、健康に2歳を迎えてくれて、本当にありがとう。長生きしてね!私の還暦祝いに、一緒に赤いちゃんちゃんこ着ようね!

あーかわい

もっとみる
お仕事のおでかけ

お仕事のおでかけ

昨日は『ナースの卯月に視えるもの』のプロモーション関係のお仕事で六本木に行ってました!ギロッポンですよ、ギロッポン!

私、ずっと神奈川県民のくせに、都内に遊びにいくことがほとんどなくて(近いと余計行かないってことありません?笑)六本木ヒルズも初めていきました😄ついキョロキョロと見上げてしまいます笑。

プロモーションがどんなお仕事だったのか、お知らせできるときがきたら記事にしますので、楽しみに

もっとみる
ゴールデンなウィーク🥸

ゴールデンなウィーク🥸

GWには毎年甥っ子が遊びにきてくれます。

今年は、私の小説デビューを祝ってくれました✨🎂ビターなチョコレートケーキがとってもおいしかったです。ありがとう!

子供のパワーはすげえ……

創作大賞2023年受賞者が、書くときに心がけた10個のこと!

創作大賞2023年受賞者が、書くときに心がけた10個のこと!

今年も始まりましたね!創作大賞2024!
ありがたいことに去年の創作大賞で別冊文藝春秋賞を受賞させていただき、無事に書籍化デビューが決まっております!!文春文庫さまより「ナースの卯月に視えるもの」刊行されます。お読みいただけると嬉しいです。

まずは宣伝!
5月8日発売です。よろしくお願いします!!

そんな私が、去年の創作大賞でいったい何を心がけて取り組んだのか、少しですがお知らせしていきたいと

もっとみる
せやま南天さん「クリームイエローの海と春キャベツのある家」書評を書かせていただきました!

せやま南天さん「クリームイエローの海と春キャベツのある家」書評を書かせていただきました!

朝日新聞出版さまから刊行された、せやま南天さんの「クリームイエローの海と春キャベツのある家」の書評を書かせていただきました!

書評というお仕事は初めてで、何を書けばいいのだ……?!💦とかなり緊張しておりましたが、朝日新聞出版の編集者さんがとても丁寧に教えてくださり、なんとか書くことができました。うまく書けたかどうかはわかりませんが、自分なりに一生懸命、愛はいっぱい込めました!笑。

刊行前にみ

もっとみる
書店の魅力と魔力

書店の魅力と魔力

だいたい、月に10冊くらい本を読んでいます。高校生くらいのときから、平均するとそのくらいだと思います。今、積読を数えたら44冊ありました(トップ画は積読の一部です)。4ヶ月くらいはもちそうですね。嬉しいです。

それにしても、書店というのは魔空空間とでもいいましょうか。恐ろしく魅力的なところです。(魔空空間って、私は鬼武者のイメージなんですが、みなさん何をイメージされるでしょうね笑)

先日、編集

もっとみる
服!くつ!バッグ!

服!くつ!バッグ!

まーっじで服がない!!!

去年のあるときから、なんど叫んだことでしょう。そう、それは創作大賞を受賞した瞬間から、私の中で常に心を占めているゆゆしき問題。とにかく、服がない!

というのも、私はここ数年、体調不良からのリハビリ途中で、通院しながらゆっくり療養中の身。大きく体調を崩したことのある方なら共感してくださると思うのだけれど、療養中はまず人に会うことがない。私は、もう何年も家族とかかりつけの

もっとみる
桜の美しさと妖しさ。

桜の美しさと妖しさ。

この時期は、リアルでもSNSでも桜がたくさん見られていいですね✨うちの近所もちょうど見頃です。少し散歩してきました。

満開を過ぎて散り始める頃が一番好きです。

美しくも、なんとも妖しいような感じがしますよね、桜って。どうしてでしょうね。ここまで人々を魅了する時点で、何か美しさとは別の力を持っているという気がします。

昔、京都の円山公園に枝垂れ桜を見に行ったことがあります。夜桜を見たときに、あ

もっとみる
最近、私の本棚が熱い!

最近、私の本棚が熱い!

いやあ~熱いです。何がって、私の本棚が。
というのも、少し前までの私は、小説家の知り合いなんて一人もいなかったんですよ。(何をもって小説家と呼ぶのか、という話はちょっと別にして……)出版社からの商業出版をしている知り合いがいなかった、ということです。

それが、どうしたことでしょう!
最近になってから、知り合った方がすでにプロの方だったり、交流していただいていたフォロワーさんがデビューしたり……嬉

もっとみる
お仕事でおでかけの日

お仕事でおでかけの日

文章を書くお仕事をさせていただくとき、基本的には家でパソコンに向かっています。一人でパチパチ。ときどき編集者さんと打ち合わせがあります。私の心身の健康状態を考慮してくださり、ほとんどzoomで済ませていただきます。

でも、ときどき、外出するお仕事があります。人にお会いしたり、出版社さんに出向いてやるようなお仕事です。昨日は、そんな日でした。
電車に乗ることがまだちょっと苦手で練習中なので、夫に車

もっとみる
やりたいことと、やりたくないことと、やりたいことの中の苦手なこと。

やりたいことと、やりたくないことと、やりたいことの中の苦手なこと。

なんと。今日から新年度。
新しい環境でスタートを切るみなさまに幸あれ! 
……という私も、なんだか最近やることが多い。やったことないことを「わーい、楽しそう!」と飛び込めるタイプと「失敗したらどうしよう」と思うタイプがいると思うのですが、私は内容によります(だいたいそうだよね笑)

私は、基本的に「やりたくないことはやらない」の精神で生きているんだけど、やりたいことだけをやって生きていくのってけっ

もっとみる
今月見た映画 2024年3月

今月見た映画 2024年3月

今年は例年より意識して映画を観る年にしよう、ということで、ぼちぼち視聴できています。今月は6本観ることができました!核心をつくネタバレはしないけど、普通に感想書いちゃっているので絶対に何のネタバレもしたくない人はお気をつけて。

オットーという男
自分がつらい目にあっているときって、なんだか人にも優しくできなくなるよね。でも、オットーはそういう意味では、根っこはめちゃくちゃ優しい人だよなあ、と思う

もっとみる
感想を記事にしてくださった方々のご紹介!

感想を記事にしてくださった方々のご紹介!

五月に刊行予定の拙著「ナースの卯月に視えるもの」の冒頭が別冊文藝春秋電子版に掲載されております。絶賛発売中なので、未読の方、ぜひお読みいただけると嬉しいです。kindleUnlimited対象商品なので、会員の方はお得ですよ♪

それで、読んでくださった方々が感想を記事にしてくださいました。大変光栄で、嬉しいことです!!ありがとうございます。

私の創作は、noteなしには語れないわけでありまして

もっとみる