マガジンのカバー画像

旅のスケッチ

107
旅で出会った小さなエピソードを心象風景とともに紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

大学のキャンパスで大きなヘビに出会う

インドネシアで数日前から行方不明となっていた40代の女性が巨大なニシキヘビの体内から遺体で…

しおりん
1日前
19

この石、どうして倒れない?

西オーストラリアのポロングラップ国立公園の中にある10億年以上前にできた花崗岩の岩山キャス…

しおりん
3日前
28

泥湯温泉に行ってきました

泥湯温泉は宮城県と秋田県の県境にある山あいの秘湯です。住所は秋田県湯沢市。JR湯沢駅から車…

しおりん
11日前
46

リンちゃん、パパもママも頑張ってるよ!

2017年3月、千葉県松戸市で小学校3年生の女児が登校中に行方不明となり、2日後に我孫子市の排…

しおりん
12日前
37

黄金の若大将

湘南の茅ヶ崎市に俳優の加山雄三さんの銅像が建立されました。茅ヶ崎は彼が長年暮らした町です…

しおりん
2週間前
25

目の前に突如現れた巨大な黒猫

大阪駅近くのビル群の中を歩いていたら突然ブラックキャットが現れました。胴長の猫です。思わ…

しおりん
1か月前
24

室戸岬にて

室戸岬に行きました。初めての訪問です。高知から車で国道55号線を通り一路室戸岬に向かいます。右手には広大な太平洋が続き、道路と並行して「土佐くろしお鉄道」が走っています。 やがて見えてきた県道203号室戸スカイラインを登ると室戸岬灯台があります。 駐車場に車を停めて灯台までの道を歩きます。灯台へは五分ほどで着きます。 途中に西国八十八カ所第24番札所の最御崎寺(ほつみさきじ)があります。坂の左側にある石段を登ってもお寺に行けます。 最御崎寺の仁王門。門の前には空海の像

ガード下の機械工具街とパナソニック創業の地

阪神野田駅の近くに「野田阪神機械工具街」と呼ばれる地域があります。阪神電車のガード下に工…

しおりん
1か月前
45

案内板が真っ白!

ヘッダーの写真は西伊豆の「恋人岬」という展望台から見た景色です。富士山はわかりますが、そ…

しおりん
1か月前
24

南から来た枕の贈り物

伊豆半島の成り立ちを知る貴重な溶岩を見ました。西伊豆にある一色の枕状溶岩(pillow lava)…

しおりん
1か月前
29

野原に現れた昭和の世界

西伊豆の松崎を訪れました。野原に人がたくさんいるのが遠くから見えました。牛やヤギもいて長…

しおりん
1か月前
36

沖縄再訪:緩やかな曲線に悠久のロマンを感じる

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄を訪れる楽しみのひとつにグスク巡りがあります…

しおりん
2か月前
30

夜の闇に浮かぶ幻想的な,窓

数年前、京都の町を歩いていたら幻想的な影絵を目にしました。下京区の飲食店で2階の窓に楽し…

しおりん
2か月前
26

沖縄再訪:沖縄戦激戦地の案内板から読み取れるのは?

沖縄戦激戦地のひとつに「シュガーローフ」(「慶良間チージ」)と呼ばれる場所があります。那覇市の沖縄都市モノレールおもろまち駅の西側にある標高46メートルの丘で、現在は巨大な給水タンクが設置され安里配水池公園(あさとはいすいちこうえん)と呼ばれています。 丘の登り口↓ 反対側の階段からも登れます↓ 丘の上の巨大な給水タンク↓ 展望台からの那覇市の眺め↓ 「シュガーローフ」というのはアメリカ軍が攻撃目標としたすり鉢状の丘に対してつけた呼び名です。米軍による激しい攻撃で地