見出し画像

文系と理系

学問は大きく2種類に分類できる…。

1つは、人間の決めたコトを学び追究する

「文系」。


もう1つは、地球の理(ことわり)を学び追究する

「理系」。



ボクは、昔から物理系全般が好きだった…。

ナゼなら、あるQ(クエスチョンね^^)に対して

ちゃんとしたA(アンサー)がキッチリ返って来るから…。

正解・不正解がハッキリしてるから…。

それはど~してかとゆ~と…、

「地球の決まり事」


だから…。

「物理(もののことわり)」


だから…。

Qを出す側が、

「地球」


だから…。

真実は1つ、ファジーな答えなど無いから…。

完全な正解を導き出さないと○(マル)をもらえないから…。

一切の妥協を許さず、

おまけの○(マル)すらもらえないから…。



逆に、「文系」の学問は正解が1つとは限らない…。

答えがハッキリしてないし、

ヘタすっとマチガイが混じってる…。(-゛-;)

あんなに有名だった「1192作ろう鎌倉幕府」が…、

いつの間にやら「1185年成立」…だもんネ…。ヘ(・o・)ヘ

それはど~してかとゆ~と、

「人間の決まり事」


だから…。

Qを出す側が、

「人間」


だから…。

ミスを犯す人間が勝手に決めたコトだから…。

「これはアリやな!」


と思ったら○(マル)、

「それナイわ~!」


と思ったら×(バツ)だから…。



でも、もし人類が現れてなかったら、

「地球の決まり事」


だけだったんだよね…。(・_・)



ところで、

「地球の決まり事」


とか、ブログのタイトルを

「地球の真実」


にしたりとか、ナゼそこまで

「地球」


にコダワるのか?(・・?)

って~と、

「水は高きより低きに流れり!」


って~のは、

引力(重力)が有るトコロで成り立つ話なワケで…。(^-^)

それ以外にも、

地球ならではの真実はいっぱい有るワケっス…。(^-^)

んなワケで、敢えて

「地球」


って付けさせてもろ~てます…。(^o^)

ソレを踏まえた上で、

宇宙や天文についても語っていきますね…。(^o^)


この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

物理がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?