見出し画像

WordでA5小説同人誌の表紙とかをつくった過去作まとめ(2019)

二次創作で文字を書きはじめて2年が過ぎ、2019年には6冊、2020年には5冊の小説同人誌を出した紫色の葉野菜・きゃべこです。

合計11冊の本のうち、表紙を描いていただいたものや、合同誌などもあるので、Wordで表紙をつくった個人誌9冊をまとめようと思います!


今回は2019年の5冊、うち3部作があるので実質3種類です。扉などのデザインや用紙のことなども合わせて書きました!

※自分の活動ジャンルやCP名などは伏せております


その辛口の酒は花冷え(3部作)

<表紙+裏表紙>

画像26


<扉+奥付>

01扉表紙

●発行:2019年1月
●表紙用紙:エスプリコートVエンボス アラレ180kg
●本文用紙:書籍用紙90kg(淡クリームキンマリ)
●印刷所:ちょ古っ都製本工房さま


人生ではじめてつくった小説同人誌の表紙です!全話がゆるやかにつながった短編集だったため、CDアルバムのジャケットをイメージしてつくりました。

「花」の字だけワードアートのスタイル>光彩を入れたと思うんですが、当時使っていたパソコンがこれをつくった直後に壊れたため元データがなく詳細はわかりません…すみません……


画像14

日本酒が出てくる話だったので、冷酒用のガラス酒器のようなエスプリコートVエンボス アラレという紙を選びました。角度によってキラキラ光るようなエンボス加工がされているので、背景の夜景の写真にも合っていると思いました!(PP加工はしていません)



画像26

画像26

この話はシリーズ化して3部作になったため、2019年中に写真を変えただけのほぼ同じデザインであと2冊をつくりました。

シリーズ名になった1冊目のタイトル『その辛口の酒は花冷え』の手書き文字を本のタイトルの右斜め下に入れ、裏表紙に各章タイトルを入れるデザインに変更しています。

手書き文字の入れ方は過去記事(WordでA5小説同人誌の手書き文字表紙をつくる)で紹介しています。



つかず表紙-1

表紙データは3つともほぼ同じです。中央に背景画像を配置→上下に白い長方形を配置→文字や装飾を配置…という流れです!

作成当時、画像をトリミングする方法を知らなかったので、白い長方形を重ねることで強引に見た目だけ合わせてデータをつくっていました…トリミングができればこんなことは必要ないです。。



扉は表紙と同じように画像を配置しますが、白黒用に加工しています。正確に言えば白黒データにはならないんですが、今まではこれで大丈夫でした…!!完全に白黒データを入稿するようになっている印刷会社さんの場合には注意してください!

扉

①背景画像を選択して「書式」タブをクリック 
②「」をクリック
③「ベージュ、背景色 2 淡色」を選択


画像17

画像16

実際に印刷した状態はこんな感じです!ほかの設定よりもちょうどいい画像の濃さじゃないかと思います。




哀猫論

<表紙+裏表紙>

画像11


<扉+奥付>

ダウンロード

●発行:2019年1月
●表紙用紙:ペルーラ スノーホワイト180kg
●本文用紙:書籍用紙90kg(淡クリームキンマリ)
●印刷所:ちょ古っ都製本工房さま


2冊目!シリアス寄りの長編(個人比)で、夜のアパートの部屋が出る話だったためイメージに近い画像を探して、確かスマホのアプリで青っぽく加工したと思います(パソコンが壊れた同時期でデータがありません…)。それを全面に配置しました。

またコインも重要なアイテムとして出てくる話だったので、コインと満月をイメージした黄色の円を入れました。


画像17

夜のイメージが強い話だったので、表紙には角度によって月明かりのようにほのかに光って見えるパール系の用紙 ペルーラ スノーホワイトという紙を選びました。

PP加工すると紙の特性がちょっとわかりにくくなっちゃうんですけど、白い部分がパールっぽいやわらかい感じになります。



ダウンロード (1)

表紙データはこんな感じです。なんとかロゴっぽくしたくて「哀」「猫」「論」の字を1文字ずつワードアートで挿入して、つながるように重ねています。



新しい本を1冊つくるときに1つは新しいことをしよう!」と思って毎回試行錯誤しています。

この本では図形を少しだけ透明にしてみるということを試しています!背景の写真が透けるように見える効果のまま、きちんと印刷されてよかったです!

画像26

画像11

①図形を選択して「書式」タブをクリック 
②「図形の塗りつぶし」をクリック
③「塗りつぶしの色」を選択
④「透過性」を好みの値にする(ここでは50%)




さらうさざなみ

<表紙+裏表紙>

画像26


<扉+奥付>

画像26


<目次+あとがき>

目次

●発行:2019年8月
●表紙用紙:マットポスト紙220kg
●本文用紙:アドニスラフ75 65.5kg
●印刷所:ちょ古っ都製本工房さま


4冊目!ホラー寄りの3話を収録した短編集でした。表紙には本のタイトルをイメージした波の画像、裏表紙部分にはそれぞれの収録話をイメージした画像を3枚配置しました。

この本では扉と奥付を表紙と違うデザインにして、目次とあとがきも入れました!本全体の装丁をはじめて意識した本だと思います。



画像19

画像は左から一般的なコピー紙淡クリームキンマリアドニスラフ75です。薄気味悪い感じを本からも出したかったので、この本では表紙には真っ白でしっとりした肌触りのマットポスト紙(にさらにマットPP加工)を、本文用紙もいつもとは違うアドニスラフ75というざらっとしてグレーがかった紙を選びました。



表紙データ

表紙データはこんな感じです。新しいフォントもいろいろインストールして使用してみていました!


タイトル

タイトル部分は文字→白い三角(画像上ではグレー表示)→直線と重ねています。直線からはみ出るところを白い三角で強引に消しました。背景が白いので三角は印刷されません。


画像25

よ~~~~く見ないとわからないレベルかとは思いますが、Wordの直線は斜めに傾けるとちょっとフチがガビガビします…小さい四角を重ねているような感じだからかな……??気になる方はご注意ください!



この本ではようやく画像をトリミングする方法をマスターしました!挿入した画像はすべてトリミングして使用しています。

トリミング1

トリミング2

トリミングする画像を選択して右クリック
→出てきたメニューの「トリミング」を選択
出てきた8か所のマーカーを表示したいサイズに操作する

ここでは画像の上部にあった砂浜をトリミングして、波部分だけを使用しました!



扉

扉や奥付も同じような手順で作成しています!




画像26

以上が2019年に出した小説同人誌6冊のうち、Wordでデータを作成した5冊になります!

長くなってしまったので2020年に出した本については次の記事でまとめます…!!






ご質問やご要望などありましたらできる範囲でお答えしたいと思いますのでコメント欄などにお気軽にどうぞ! サポートをいただいた場合はカレーを食べます🍛