朔日のちー/Chisato Murata

絶賛迷走中の平成初期生まれ。21/4〜アラサーから下町シェアハウス生活始めました。 H…

朔日のちー/Chisato Murata

絶賛迷走中の平成初期生まれ。21/4〜アラサーから下町シェアハウス生活始めました。 Hello friends:) https://twitter.com/AshitaMuratajcp https://www.instagram.com/chisato.murata.56/

マガジン

記事一覧

【レポート】小池都政の負の遺産:明治神宮外苑、豊洲市場、晴海フラッグ、都庁プロジェクションマッピング

昨日8日、私が所属して活動している墨田民青の企画で「緑のたぬきの闇暴く都政ツアー」が開催、小池都政で特に大いに問題になっている神宮外苑などの場所をめぐりました。…

昨日で、note始めて5周年だった。
コツコツつづけていこう。

5/25
先週の東大五月祭の成田悠輔へのプロテストに対する運営側、また京大のガザ虐殺カウンターで日向ぼっこしたい場所を奪うなという学生。両方とも差別・抑圧する側の言論の自由を認めろと言う。マジョリティから差別する自由なんてないよね、とカウンターの一人のルームメイトと話していた。

朝ドラ「虎に翼」、本当に今のジェンダーギャップ指数最下位、戦争に突き進む中でのシンクロしたドラマだなと思う。主人公たちと歳が近い、仕事や生殖についてあれこれ外野から言われる女性のひとりとして同感しかない。と同時に変えていかないと、と観るたび強く励まされる。

4/29
東京・長崎・島根の衆院補選は立憲民主党候補だが、すべて市民と野党の共闘が自民党の政治にNOを突き付けた素晴らしい結果になった。ただ、ここからがはじまり。一刻も早く国民の暮らしを苦しめる状態を終わらせ、しかるべき人を舞台に立たせ、モラルと能力がない人は舞台から降ろさせる。

【️報告】2024/4/21能登半島地震の様子

金沢の知人と一緒に、能登半島ぐるっと回って、元旦に発災した能登半島地震の被災地の様子を見てきました。 ※以下、多くの写真がありますがショックを受けるものが多いか…

桜も、食べものも、みんな旅人も笑顔。なんだけど、能登のことは井戸端のおしゃべりでも全然聞こえない。なかったかのよう。かなりの違和感。

「美術」の脱構築とつくりての復活ー「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」を観て

先日、上野の国立西洋美術館で開催中の展覧会、「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ…

今期の大河ドラマ「光る君へ」とこの4月から始まった朝ドラ「虎に翼」。テイストも全く違うけど、根底にあるのは女性の、だれのものでも語られることなく、一人称として見なされるまでの戦いを描く、まさにウーマンリブのドラマで女性のひとりとして見るのがとても楽しみ。

3/30
理想論言ってもしょうがないだろと嘯くことほど、土台がなき儚い議論だ。

+20

2024/3/24 夢洲&維新の所(悪)業の数々

3/18
戦争ってなくならないじゃないか。たしかに人類史上、戦争は始まっても平和裏に終息した例はない。だからこそ、「どうしたら止められるのか」を異なる立場の人とも対話し、乗り越えたい。そう強く思った。

3/12
あれこれ要求するより、まず報酬を払え。話はそれからだ。
値段が高いのには理由がある、相応の値打ちがあることを知らない人が多すぎ。収入の多寡、学歴の有無とは関係ない。

3/11
東日本大震災から13年。能登半島地震発災年。13年経っても全く学ばない、むしろ人の命を勝手に政治が軽重つけているのではないかとしか思えない能登での対応の仕方。個人の美談に矮小化せず、公的な構造の欠陥に目を向け、政府を必要に応じ批判することが今なにより必要なのではないか。

3/9
ミモザの花より、私は望む。
男女賃金格差の是正。非正規雇用を正規化へ。性犯罪の広範囲かつ厳罰化を。
選択的夫婦別姓の実現。緊急避妊薬と人工中絶薬の広汎なOTC化とより一層の安価な提供。男性も女性も同じように家事と仕事をする社会。生きやすくなる社会は花よりも確かである。

3/2
プロテストの方法、何より立ち上がることが大事だと改めて認識した日。立場はいろいろだけどお互い理解できる最高の仲間にめぐり逢えて感謝。

【レポート】小池都政の負の遺産:明治神宮外苑、豊洲市場、晴海フラッグ、都庁プロジェクションマッピング

【レポート】小池都政の負の遺産:明治神宮外苑、豊洲市場、晴海フラッグ、都庁プロジェクションマッピング

昨日8日、私が所属して活動している墨田民青の企画で「緑のたぬきの闇暴く都政ツアー」が開催、小池都政で特に大いに問題になっている神宮外苑などの場所をめぐりました。それぞれ伺ったお話と併せて感想をレポートとして記します。都民の皆さんは、ぜひこれも判断基準の一つとして、誰が真に都民のくらしを考えてくれるのか、判断していただきたいです。

1.神宮外苑:環境と文化の破壊 国民の憩いの場所として整備された明

もっとみる

昨日で、note始めて5周年だった。
コツコツつづけていこう。

5/25
先週の東大五月祭の成田悠輔へのプロテストに対する運営側、また京大のガザ虐殺カウンターで日向ぼっこしたい場所を奪うなという学生。両方とも差別・抑圧する側の言論の自由を認めろと言う。マジョリティから差別する自由なんてないよね、とカウンターの一人のルームメイトと話していた。

朝ドラ「虎に翼」、本当に今のジェンダーギャップ指数最下位、戦争に突き進む中でのシンクロしたドラマだなと思う。主人公たちと歳が近い、仕事や生殖についてあれこれ外野から言われる女性のひとりとして同感しかない。と同時に変えていかないと、と観るたび強く励まされる。

4/29
東京・長崎・島根の衆院補選は立憲民主党候補だが、すべて市民と野党の共闘が自民党の政治にNOを突き付けた素晴らしい結果になった。ただ、ここからがはじまり。一刻も早く国民の暮らしを苦しめる状態を終わらせ、しかるべき人を舞台に立たせ、モラルと能力がない人は舞台から降ろさせる。

【️報告】2024/4/21能登半島地震の様子

【️報告】2024/4/21能登半島地震の様子

金沢の知人と一緒に、能登半島ぐるっと回って、元旦に発災した能登半島地震の被災地の様子を見てきました。
※以下、多くの写真がありますがショックを受けるものが多いかと思いますので、心身心配な方は閲覧控えることを推奨します。

朝7時半に金沢を出発し、
金沢〜のと里山海道経由で内灘町〜七尾市〜穴水町〜珠洲市〜いろいろ道をトライアンドエラーしながら輪島市〜志賀原発横目に見ながら金沢へ夜8時ごろ帰る、という

もっとみる

桜も、食べものも、みんな旅人も笑顔。なんだけど、能登のことは井戸端のおしゃべりでも全然聞こえない。なかったかのよう。かなりの違和感。

「美術」の脱構築とつくりての復活ー「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」を観て

「美術」の脱構築とつくりての復活ー「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」を観て

先日、上野の国立西洋美術館で開催中の展覧会、「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」を見てきた。今までクラシックな西洋美術の展示が中心な当美術館にとって、ミュージアムの在り方そのものから現代から問い直すテーマは極めて画期的だと、開催前から注目していたのでとても楽しみにしていた。楽しかっただけではなく、充実したキャプショ

もっとみる

今期の大河ドラマ「光る君へ」とこの4月から始まった朝ドラ「虎に翼」。テイストも全く違うけど、根底にあるのは女性の、だれのものでも語られることなく、一人称として見なされるまでの戦いを描く、まさにウーマンリブのドラマで女性のひとりとして見るのがとても楽しみ。

3/18
戦争ってなくならないじゃないか。たしかに人類史上、戦争は始まっても平和裏に終息した例はない。だからこそ、「どうしたら止められるのか」を異なる立場の人とも対話し、乗り越えたい。そう強く思った。

3/12
あれこれ要求するより、まず報酬を払え。話はそれからだ。
値段が高いのには理由がある、相応の値打ちがあることを知らない人が多すぎ。収入の多寡、学歴の有無とは関係ない。

3/11
東日本大震災から13年。能登半島地震発災年。13年経っても全く学ばない、むしろ人の命を勝手に政治が軽重つけているのではないかとしか思えない能登での対応の仕方。個人の美談に矮小化せず、公的な構造の欠陥に目を向け、政府を必要に応じ批判することが今なにより必要なのではないか。

3/9
ミモザの花より、私は望む。
男女賃金格差の是正。非正規雇用を正規化へ。性犯罪の広範囲かつ厳罰化を。
選択的夫婦別姓の実現。緊急避妊薬と人工中絶薬の広汎なOTC化とより一層の安価な提供。男性も女性も同じように家事と仕事をする社会。生きやすくなる社会は花よりも確かである。

3/2
プロテストの方法、何より立ち上がることが大事だと改めて認識した日。立場はいろいろだけどお互い理解できる最高の仲間にめぐり逢えて感謝。