岩住 浩一 (ONE-iSM inc.)

株式会社ワンイズムの岩住です。 一人会社の代表としての活動、思いなどを こちらに上げて…

岩住 浩一 (ONE-iSM inc.)

株式会社ワンイズムの岩住です。 一人会社の代表としての活動、思いなどを こちらに上げていきたいと思います。 また、まるいちまるにという屋号での 体験型セールスのレポートもこちらで 紹介していきます。 よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

会社はじめました

ひとりからのスタート。 ひとつひとつ、心を動かし、丁寧に。 ひととのつながりは、たからもの。 はじめまして、岩住浩一と申します。 2021年11月18日 いい岩の日に会社を設立しました。 約20年のセールス&マネージメント 約23年の演劇を中心とした表現活動を通して 身につけた経験や知識、能力を発揮すべく ビジネス&アートをキーに まずは一人で会社をはじめました。 どんな会社か、興味を持って頂けた方は 下記のURLから当社の公式WEBサイトをご覧ください。

    • みんなでつくる面白さ ~ 朗 読 劇 ~

      少し前に、講演会で聞いた話がとても印象に残っている。 リモートのコミュニケーションは脳機能を低下させる。 これには科学的根拠があるそうだ。 それに対するのは、アナログの対面的なコミュニケーション。 五感を使う、相手の気持ちを察する、熱意を伝えられるなど リモートには無いものに溢れている。 その話を聞いた時に、すぐに「演劇」が頭に浮かんだ。 先日、企画開始から2ヶ月、キャスティング発表から1ヶ月 計5回の稽古を経て、朗読劇「夏の夜の夢2023」の発表会を終えた。 この作品

      • 社長体験記08 ~アイドルの運営スタッフ~

        知る人は知っているのですが、私は2019年10月のアメトーーク!を見て BiSHのファンになりました。 (ちなみに推しメンは、モモコグミカンパニー。) ※2023年6月29日東京ドームのライブで解散。 ● BiSH ⇒ BiSH オフィシャルサイト そこから同じ事務所のBiSというグループにはまり 独立起業する2021年秋頃まで現場(ライブ)に行ったり グッズを集めたり、いわゆるオタ活をしていました。 (現在は事業に専念するため、活動休止中。) 起業してから仙台商工会議

        • 私のこだわり 01 ~ 自分メンテ ~

          今回はいつしか頻度が上がった2つの自分メンテ について書きます。 ❶爪 基本、深爪です。 爪の先の白い部分が2mmくらいになると 長く感じて切ります。 あと甘皮も除去し、表面も磨きます。 たまにハンドクリームも塗ります。 爪切りは貝印製の切った爪が飛ばないものを使ってます。 20年以上営業をやっているのですが 荒れた手先より、整っている方が清潔感もあり 相手への印象が良い、と考えて自然と習慣化しました。 妻曰く、爪切るスパン短過ぎ、との事😂 ➋髪 3週間に1回、美容

        • 固定された記事

        会社はじめました

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪後編その4≫

          2022年11月27日、岩沼市民会館・大ホールにて 私が脚本・演出した朗読劇『ベートーヴェンへの手紙』が上演され、無事に終幕しました。 3月のオファーから本番終了までのストーリーを記事にして残したいと思います。 ≪後編その4≫ 完結編です。 長くてすみません! ❺ついに本番がやってきた!ヤァヤァヤァ! 11月27日(日) 晴れ。 岩沼市民会館での本番、当日。 11月23日は場当たり。(主に照明・音響とのきっかけ確認など。) 11月26日は通し稽古とオケとの合同リハ(仙

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪後編その4≫

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪後編その3≫

          2022年11月27日、岩沼市民会館・大ホールにて 私が脚本・演出した朗読劇『ベートーヴェンへの手紙』が上演され、無事に終幕しました。 3月のオファーから本番終了までのストーリーを記事にして残したいと思います。 ≪後編その3≫です。 ❹さぁ稽古だ! 10月15日(土)初稽古。 稽古場は、みんなで歌う第九の会の実行委員で 調整して下さった、岩沼市のポラーノ。 アンティークの家具が並び、入口横にアップライトのピアノが2台置かれた、コンサートも行われるカフェ。 日本三稲荷の竹

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪後編その3≫

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪後編その2≫

          2022年11月27日、岩沼市民会館・大ホールにて 私が脚本・演出した朗読劇『ベートーヴェンへの手紙』が上演され、無事に終幕しました。 3月のオファーから本番終了までのストーリーを記事にして残したいと思います。 ≪後編その2≫です。 ❸脚本を書く の続きの続き 『今の時代を生きる一人の人間として、この作品を通して、何を表現したいのか?』 作家として、表現者としての衝動や問題意識。 仕事としてお受けしているので、クライアントからの要求事項を盛り込んでの創作ではあるが 「

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪後編その2≫

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪後編≫

          2022年11月27日、岩沼市民会館・大ホールにて 私が脚本・演出した朗読劇『ベートーヴェンへの手紙』が上演され、無事に終幕しました。 3月のオファーから本番終了までのストーリーを記事にして残したいと思います。 ≪後編≫です。 ❸脚本を書く の続き 限られた時間に集中して構想をし なんとか期限内に脚本のアウトラインを提出する事ができました。 気付けば8月中旬。 オファーを受けてから約5ヶ月が経過していました。 駆け出しの事業者、何でも屋・岩ちゃんである私は、その他の営

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪後編≫

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪中編≫

          2022年11月27日、岩沼市民会館・大ホールにて 私が脚本・演出した朗読劇『ベートーヴェンへの手紙』が上演され、無事に終幕しました。 3月のオファーから本番終了までのストーリーを記事にして残したいと思います。 ≪中編≫です。 ❸脚本を書く よくよく考えてみると、これまで書いた脚本というのは、自分自身の思いや衝動が原動力となっていました。 その時々に自分が感じたことが作品の根っこにありました。 シンプルに言うと自分の思いに従って書きたいものを書いていた、という事です。

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪中編≫

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪前編≫

          2022年11月27日、岩沼市民会館・大ホールにて 私が脚本・演出した朗読劇『ベートーヴェンへの手紙』が上演され、無事に終幕しました。 3月のオファーから本番終了までのストーリーを記事にして残したいと思います。 ❶オファーは突然に 2022年3月、小売事業のコラボイベントで街中の 店頭に立ち豆乳ドリンクや自社の醤油・出汁を販売している際に、今回の依頼を受けました。 声の主は、2人。 妻の友人の声楽家・小野綾子さん もう一人は大人気のベトナム料理教室の先生・オオタナナエさん

          社長体験記07~朗読劇の脚本・演出~≪前編≫

          二反田醤油本店と二反田醤油店のお話

          まるいちまるにでは二反田醤油本店と二反田醤油店の商品を 扱っております。 その2社の歴史や関係について、こちらで紹介したいと思います。 大正8年に二反田次男が二反田醤油本店を創業し、その後、長男の昭夫が二代目として就任。 その実弟の次郎氏は東京の大学に行き公認会計士を目指すも 醤油が好きだったこともあり、大分県中津市で二反田醤油店を開業。 二社で同じ顧客を取り合うようなトラブルがないように あらかじめ営業テリトリーを決めておいたそう。 大きくは福岡県と大分県で分けた、との話

          二反田醤油本店と二反田醤油店のお話

          社長体験記06 ~九州醤油の蔵元を訪ねる~【二反田醤油店】大分県中津市

          2022年6月 大分県中津市の蔵工房・二反田醤油店を訪れた。 祖父(母の父)の弟が二反田醤油本店(福岡県上毛町)から独立し この地で醤油の製造・販売を行い、現在は三代目の二反田新一氏が 社長とし経営している。 初訪問。 到着し、目に入ってきたのは 昔ながらの風情を残す二反田醤油本店とは異なる モダンを感じる店構えでした。 事務所に通していただき、二反田社長と圭佑さんに ご挨拶をし、当社の会社紹介を行いました。 熱が入り過ぎて15~20分のプレゼンとなってしまい 終了後

          社長体験記06 ~九州醤油の蔵元を訪ねる~【二反田醤油店】大分県中津市

          社長体験記05 ~九州醤油の蔵元を訪ねる~【二反田醤油本店】福岡県上毛町

          2022年6月 いざ九州へ 母の生まれ育った町へ 二反田醤油本店へ。 7時前に仙台市内の自宅を出発し、11時過ぎには目的地の最寄り駅 である中津駅に到着していました。 小倉駅から乗った特急ソニックの車窓から見えた景色は 懐かしさと見慣れた感じが入り混じったマイルドなものでした。 小学生~高校生の頃、特急にちりんに乗り、ひとり祖父母宅を 目指した、その頃の記憶がうっすら甦りました。 福岡県上毛町は福岡の最東端に位置し、山国川の向こう側は 大分県中津市です。 中津駅から車で

          社長体験記05 ~九州醤油の蔵元を訪ねる~【二反田醤油本店】福岡県上毛町

          私のお仕事『演劇レッスン』

          5月28日に演劇基礎レッスンのトレーナーとしての仕事をしました。 当社においては、アート(ないし人材育成)の事業に当たります。 ★アートに関する私の個人プロフィールはこちら 【演劇基礎レッスン】 今回、青年塾の方より依頼を受け、演劇の基礎レッスンを行いました。 参加者7名・全員、演劇経験がないので、本当に基礎中の基礎をレクチャー しました。 大きくは、呼吸、発声、身体、表現(初級)というカリキュラムです。 私自身、久々のトレーナーをやり、準備段階からとても新鮮な気持ちで

          私のお仕事『演劇レッスン』

          社長体験記04〜 命 と 食 を学ぶ 〜

          【はじめに】 2022年5月16日、藤の花がきれいに咲く頃、石巻市小積浜(牡鹿半島)で 食猟師の小野寺さんのワークショップを受講しました。 昨年秋に、友人の志賀ちゃん(写真家)から小野寺さんの存在を教わり、 必ずお会いしたい!ワークショップを受けたい!と熱く胸の内に秘めて おりました。 志賀ちゃんからは、昨年夏に小野寺さんによる、小鹿(下処理済)を捌き 皆で調理して食す、というワークショップの動画を見せてもらい 感銘を受けました。是非、うちの子ども達、そして私自身もこの

          社長体験記04〜 命 と 食 を学ぶ 〜

          カンパニープロフィール動画

          当社のWEBサイトをご覧いただいた際に、この印象的なメガネキャラは 誰だ?と思った方も少なくないでしょう。 今回は、株式会社ワンイズムの会社紹介動画やその制作エピソードを 記事にしたいと思います。 ●㈱ワンイズム WEB SiTE⇒https://www.i-oneism.com/ ●㈱ワンイズム カンパニープロフィール動画⇒ https://youtu.be/1e0nPxy0bto 01.動機  ●なぜ、会社紹介の動画を制作しようと思ったのか? 当社のキーコンセプ

          カンパニープロフィール動画