見出し画像

福井旅行3日目記録(2024.04.11)【084】

おはようございます。おいもです。

4月の福井旅行から帰ってきてもう1カ月も経っちゃいましたが、旅行記は最後まで書ききりたい……!

ということで、遅ればせながら3日目の記録を書こうと思います。

(1日目、2日目の記録はこちら↓)

3日目は、東京に帰る日でもありつつ、個人的に一番楽しみにしていた恐竜博物館に行きました!


福井県立恐竜博物館

今回のメインと言っても過言ではない、恐竜博物館にいよいよ出発!

この旅行に来る前から下調べが雑すぎて、結局東京に帰る日に行くことになっちゃいました。

恐竜博物館に行く人向けのバスと鉄道のお得なセット乗車券があることすら知らず、駅員さんの教えてもらいました。

福井駅、えちぜん鉄道の窓口で買えました。

えちぜん鉄道でおよそ1時間、そこからさらにバスで20分近く移動し、ようやくたどり着いた恐竜博物館。

めちゃくちゃでっかい公園の敷地内に建っている感じです。

公園の入り口から既に恐竜のオブジェクトがたくさん配置されていて、眺めているだけで楽しくなってきます。

昨年リニューアルされたばかりだからか、とてもきれい

ワクワクが止まらないまま、いざ中へ。

時間が足りなすぎる充実度

結論から言うと、全部をじっくり見て回るには時間が足りなさ過ぎました( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

帰りの新幹線を考えると、持ち時間はおよそ2時間。

全体で3フロアくらいあるのに、1フロアの半分を見終わった時点で既に1時間が経過していることに気づいてめちゃくちゃ焦りました。

絶対時間足りないじゃん……!!!

泣く泣くじっくり見たいところを我慢して、さらりと流し見て終わってしまいました( ;∀;)

好きなものに関することほど語彙を失うので、ここからはお写真でどうぞ。

争った状態で化石になった希少な化石
大好きなステゴサウルスの仲間。正面から見れるのは案外レアかも
横からのシルエットが大好きです。
もっといろんな写真撮りたかったな……
標本の数がとんでもなく多い!
時間が足りなくなるわけだ……。
別館のオブジェも見ものでした

全標本に細かい解説がついてて、全部読んで回りたかったです。

でも全部見てるとホントに1日が終わっちゃいそうだったので、標本を眺めておしまい。

他にも、見て回れなかったスポットがいっぱい……。

またいつかリベンジしたくなった福井恐竜博物館でした。

旅行記を書いてみて

今回、人生で初めて旅行記というものを書いてみました。

本当はもっと、詳細にレポートする予定だったんですよ。本当です。

でも、1日目みたいに記憶が鮮明なときに書けなくて、2日目・3日目のレポがざっくりになっちゃいました。

しかも体験と感想の話ばかりで、役立つ情報はほとんどない。
もっと、観光地へのアクセスとか、お店の名前とか、そういうの書けたら良かったのにな……。

旅行記を書くって、大変なんですね……。

旅行中にスマホでメモなどを残しておいたら、もう少し書きやすかったのかもしれません。

無理せずにポイントを絞って、3日間を1記事にまとめるのもアリだったかも。

初めての旅行記は、反省点ばかりが浮かびます(苦笑

思い出が鮮明なうちに書くこと、補足情報はメモしておくこと、無理して細かくしすぎないことなど、学びは多かったです。

今後また旅行に行ったときにレポを書こうと思うかもしれませんが、そのときは無理せず楽しんで書ける程度に収めようと思います。


ここまで読んでいただきありがとうございます。
またお会いできますように。

おいも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?