見出し画像

ジャガイモ in 酢豚

じゃがいもの威力を見せつけられたお話。


本日のメニュー

酢豚、麻婆豆腐、味噌汁、ごはん。今日は4品で普通かな。

今回も登場人物は多め。多めなんだけど実際に大きな影響を受けたのはほぼ1つ。

酢豚より、豚肉、ピーマン、ジャガイモ、玉ねぎ
麻婆豆腐より、ひき肉、豆腐
味噌汁より、みそ、麩(ふ)

君がなぜそこにいる?

酢豚って具材がたくさん入っているのは見かけたことがないのですが、今日食べたやつにはジャガイモが入っていました。見かけたことないので不思議に思いましたが、これがのちほど存在を思い知らされることになります。

パイナップルではなくジャガイモですよ。

酢豚にパイナップルも許せぬ!方がいらっしゃるかと思いますが(笑)、まぁそれはおいといて、ジャガイモ。入る意味が食べ終わるまでは一切わかりませんでした。

こないだのボス酸味にやられっぱなし(👇の記事参照)

だったので(笑)、酸味過多になってしまったときのために味噌汁くんも助っ人に呼んでみました。

酸味中ボス現る!

予想通り酢豚は酸味が強め。許容範囲内ではあるけど口内で酸味が継続的に暴れるとやはりしんどい。まぁ中華だし、酢豚だし、こんなものか~と口内調整を合わせて妥協することもできましたが、せっかくのお昼は実験場として使う方があとあと学びになってよい。

ということから、酸味中ボスに挑むことにしました。
いえいえ、勝てると決まってる勝負です。だからどう勝つか?を考える楽しさがあります。

味覚分析は

酢豚 = 酸味(中強)+うま味(豚肉)+メイラード+甘味(薄い)+野菜香(ピーマン、たまねぎ)+塩味+ざら甘味(ジャガイモ)+香り(少、醤油)

麻婆豆腐 = うま味(ひき肉)+メイラード+甘味(普通)+塩味(薄目)

味噌汁 = うま味(味噌)+食感リセッター(豆腐)+味覚ブースター(麩)

食感リセッターとは、特に味はほとんどないけれど食べることで安心できる食材としています。
味覚ブースターとは、周りにある味覚を含んでその効果を増幅させる食材としています。

ジャガイモの自己犠牲効果に驚き!

酸味中ボスの酢豚が口内をゆっくり酸味で満たして攻撃してくるのですが、当然お茶やご飯などでは中和できません。でも酸味にはうま味が有効であることは知っていたので、助っ人を頼んだ味噌汁くん。味噌汁くんもいい働きをしてくれて、酢豚→味噌汁と連携したあとは口内がかなり中和されて酸味感がマシになります。麩もその働きを増幅してくれとても良い効果。

そして麻婆豆腐の豆腐くんが食感さえもリセットしてくれ、再び酸味中ボスに向かうことができるという「食の環状状態」がうまく形成できました。この状態が形成できればこの食事は美味しく摂取成功と言えます。

そして今日のびっくりは、このジャガイモくんなのです。

酢豚に入っていたジャガイモの意味を見出せなかったのですが、食べ終わって初めてわかった。彼(ジャガイモ)は口内の酸味をまろやかにする味噌汁くんを背後から援護し、酸味を倒す手助けをしっかりしたあと、口内で溶けていなくなります(でんぷん質だから)。

いやぁ、ジャガイモくんの働きには参った。すげぇ。味噌汁くんはピンで酸味中ボスに向かってるけどそれを援護射撃するとは。しかも自分の存在と引き換えに・・・なんという涙ぐましさ・・・軽く見ててごめんよジャガイモくん。

こうして酸味中ボスにはめでたく勝利し、幸福感のうちに食事を終えることができました。

今日のMVPはもちろんジャガイモくん。酢豚に君がいる意味がわかったよ。

なんか年齢とともに酸味が強敵に感じられてきた今、酸味に立ち向かえる味方を見つけられたのはとてもよかったなぁと思います。

みなさまも酸味に困ったらジャガイモくんを探してください。かなり助けられるはずです。

さぁ、あしたは何を試そうか。

#毎日note #昼食 #酢豚 #麻婆豆腐 #味噌汁 #ごはん #ジャガイモ #食べ合わせ #新社会人 #昼食 #外食

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?