マガジンのカバー画像

子育て日記

29
2016年誕生の第一子と2021年誕生の第二子の子育て日記。
運営しているクリエイター

記事一覧

第一子誕生日-子育て日記番外編-

第一子誕生日-子育て日記番外編-

今日は第一子誕生日。
8歳になりました。

朝から誕生日プレゼントラッシュ。
まず母からSwitchやり放題回数券7日分。
うちはSwitchの所有者が母で、母の許可がないとSwitchができないことになってるがその券を使うとその日はやり放題になる、というもの。(1時間ごとに休憩を取る、ご飯や寝る時間は守る、などルールはある)
そして本人の希望によりSwitchのマイクラの有料アドオン。
ゲーム内

もっとみる
子育て日記(第一子7歳11ヶ月、第二子2歳11ヶ月)

子育て日記(第一子7歳11ヶ月、第二子2歳11ヶ月)

約1ヶ月ぶりの子育て日記。

第一子は2年生が始まってクラスも先生も変わりましたがそれなりに楽しくやっているようです。
学校公開(授業参観的なもの)にも行ってきましたがそれなりにちゃんと授業受けてました。
家ではSwitchやったりYouTube見たりしてることが多いですが、ドリルやったり宿題やったりも1年生のときよりしっかりやってることが多い気がします。
あとは今まさに一人旅中です。
妻と妻の母

もっとみる
子育て日記(第一子7歳10ヶ月、第二子2歳10ヶ月)

子育て日記(第一子7歳10ヶ月、第二子2歳10ヶ月)

4ヶ月以上ぶりの子育て日記。
いろいろあってずいぶん空いてしまいました。

第一子はこの4月から小学校2年生。
みょうに大人びた部分もあるしまだまだ子供っぽい部分もあるし子供の成長って複雑なんだなと思ったりしてます。
やれることが増えて自分でやりたいこと、やりたい方法、やりたいタイミング、とかについての自我が強くなってきているけど、それを状況を見て抑えようとする理性も育ってきていて、そのバランスが

もっとみる
子育て日記(第一子7歳6ヶ月、第二子2歳6ヶ月)

子育て日記(第一子7歳6ヶ月、第二子2歳6ヶ月)

1ヶ月ちょっとぶりの子育て日記。

第一子は小学校の演奏会があったり保育園の卒園児遠足があったり。
家でもハリーポッター(ワーナーブラザーズスタジオツアー)のやつに行ったり次兄の家に子猫を見に行ったりとなかなか盛りだくさんだった気がします。
演奏会は妻しか見に行ってないんですが(僕は仕事だった)、動画を見せてもらったところ1人で最初の挨拶をしていたし演奏もしっかりしていた(合奏なのではっきりとはわ

もっとみる
子育て日記(第一子7歳4ヶ月、第二子2歳5ヶ月)

子育て日記(第一子7歳4ヶ月、第二子2歳5ヶ月)

1ヶ月ぶりの子育て日記。

第一子は2学期が始まり運動会、そして初めての剣道の大会、とイベントが続きました。
運動会では50m走で1番(一緒に走った6人の中で)を取ってたし剣道の大会も1回戦負けながら初めてにしてはよくがんばっていたと言われたりしてなかなか頑張っていたようです。
ただ前回も書いていた忘れ物問題も引き続きあるし、さらに帰りが遅くなる問題も起こっていてなかなか悩ましい。
1人で歩いて帰

もっとみる
子育て日記(第一子7歳3ヶ月、第二子2歳4ヶ月)

子育て日記(第一子7歳3ヶ月、第二子2歳4ヶ月)

ほぼ1ヶ月ぶりの子育て日記。

第一子は初めての夏休みが終わりました。
必須の宿題は終わったし今も漢字の学習に興味を持っていて勉強へのモチベーションはそれなりにありそう。
運動会がもうすぐなのでそれに対しても楽しみにしている様子。
そんな感じで小学校生活はわりエンジョイしているようです。
気になる点としては学校へ持っていくものを忘れたり、逆に学校から持ち帰るべきものを忘れたり、と忘れ物は多いものの

もっとみる
子育て日記(第一子7歳2ヶ月、第二子2歳3ヶ月)

子育て日記(第一子7歳2ヶ月、第二子2歳3ヶ月)

ちょっと久しぶりの子育て日記。
1ヶ月半ぶりくらい。

第一子は初めての夏休み。
とはいえほぼ毎日ランドセルを背負って小学校内にある学童に行くのでそこまで夏休み感は無いかもしれない。
親としては微妙に登校時間が遅くなるのと弁当を毎日持たせないといけないのが1ヶ月ちょっと続くとなかなか大変。
最近は夏休みも終わりが見えてきたので夏休みの宿題を追い込んでいるところ。
うちの第一子はドリル的なの(特に算

もっとみる
子育て日記(第一子7歳1ヶ月、第二子2歳1ヶ月)

子育て日記(第一子7歳1ヶ月、第二子2歳1ヶ月)

約3週間ぶりの子育て日記。

第一子は小学校から持ち帰るべきものをいろいろ忘れてきてしまうのが最近の課題。
教科書でも筆箱でも体操服でもとにかく忘れてくる。
そんなに問題無さそうなのもあればプール関係のとか体操服みたいにちゃんと持ち帰って洗わないとやばいことになりそうなのもあるし、保護者への連絡プリントみたいなのも忘れてきたりランドセルの底にくしゃくしゃになってたりもする。
まあよく知り合いの子供

もっとみる
子育て日記(第一子7歳0ヶ月、第二子2歳1ヶ月)

子育て日記(第一子7歳0ヶ月、第二子2歳1ヶ月)

約1ヶ月ぶりの子育て日記。
第一子誕生日のときにも書くかもと言いつつ書かずに今日まで来てしまいました。(誕生日プレゼントの自転車については書きましたが)

第一子は小学校授業参観的なのがあったり保育園の同級生と遊ぶ機会があったり。
成長を感じる部分もあればもっとがんばってほしい部分もあり。
授業参観的なものは僕は行けなかったんですが、妻から聞いたかぎりけっこうお調子者キャラとしてにぎやかにやってい

もっとみる
第二子誕生日-子育て日記(第一子6歳11ヶ月、第二子2歳0ヶ月)

第二子誕生日-子育て日記(第一子6歳11ヶ月、第二子2歳0ヶ月)

子育て日記。
本編なのか番外編なのか微妙な感じですが昨日第二子の誕生日だったので書いてみます。(ちなみに第一子の誕生日も5月なのでそちらの記事も今月中に書くかもしれない)

第一子は第二子誕生日祝いにケーキを作りたい、とのことで妻が第一子でもできそうなケーキっぽいものを考えてくれました。
ホットケーキを作ってホイップクリームでデコレーションしてケーキっぽくする、というもの。

こんな感じで作ってい

もっとみる
子育て日記(第一子6歳11ヶ月、第二子1歳11ヶ月)

子育て日記(第一子6歳11ヶ月、第二子1歳11ヶ月)

子育て日記。
番外編は書いてましたが本編は1ヶ月半ほど空いてしまいました。

第一子は番外編にも書いたように無事小学校に入学しました。
家から小学校はgoogle mapで徒歩27分。
大人の足でもgoogle map通りに歩こうと思うとけっこう大変な印象だったので子供の足だと1時間くらいかかるんじゃないか、とか、バス使わせた方がいいのか、とかいろいろ考えていたんですが、実際歩かせてみると初日から

もっとみる
ベビーシートのベルト外し問題

ベビーシートのベルト外し問題

最近第二子がベビーシートのベルトを外すようになってしまいました。
隣に大人が乗っていれば座り直させたりできますが後部座席に子供しかいないときだとどうにもならず座席をうろうろしたり窓を開けようとしたりして危ない。
急ぎで対策が必要だということでその試行錯誤の記録。

まず外すようになってしまったベビーシートがこちら。

この赤い部分を下に押すとベルトが外れる仕組み。
これを自分で外せるようになって、

もっとみる
第一子小学校入学式-子育て日記番外編-

第一子小学校入学式-子育て日記番外編-

今日は第一子の入学式でした。
とうとう小学生ということで生まれてから今日までをざっくり思い返してみます。

子育てしている人と話していると、生まれてから小学生まで(なんならもっと先まで)あっという間だなー、みたいなことをよく聞きますが、個人的な感想としてはこの6年と11ヶ月(第一子は5月生まれなので)はすごく長く感じました。
生まれた直後はわからないことだらけでしかも僕は今より帰宅時間が遅く妻の負

もっとみる
子育て日記(第一子6歳9ヶ月、第二子1歳10ヶ月)

子育て日記(第一子6歳9ヶ月、第二子1歳10ヶ月)

約1ヶ月ぶりの子育て日記。(写真は映画を見る第一子と映画のことはあんまりわかってなさそうだけどポップコーンに夢中な第二子)

第一子は保育園卒園間近、小学校入学間近ということでいろいろイベントがあったり準備をしたり。
つい数日前にも小学校に必要な文房具やらなんやらを買いに行ってついでに箸、スプーン、フォークなど普段使うものも今までより少し大きいものを買い直しました。
もっと小さい頃はわりとかわいら

もっとみる