灘校LEGO同好会

灘中学校・高等学校LEGO同好会です!! 製作した作品の紹介記事などを載せていきますご…

灘校LEGO同好会

灘中学校・高等学校LEGO同好会です!! 製作した作品の紹介記事などを載せていきますご連絡はこちら↓↓↓ nadalegoclub@gmail.com

マガジン

  • silicon

    第78回灘校文化祭用に自動販売機を共同で設計した79回生の会計です。後頭部の寝癖は小学生の時「天使の羽」と言われていました。

  • pinoの空箱

    78回文化祭用の自動販売機を共同設計した79回生の部長(2024度時点)です。 授業中も放課中も放課後も深夜も絵を描いています。 心配性で、作品に満足せずいろいろ付け足してしまう癖を治したい…

  • maru

    高校2年生。レゴ同好会元会計。作品を途中で放棄しちゃいがちなのを治したい。

  • Rinta

    80回生(中学2年生)のRintaです。レゴで鉄道車両を作るのにはまっている。

  • エリンギ

    高校3年生。UFOキャッチャーを復元した救世主()。痔になりやすく、日々同級生にネタにされる。

最近の記事

【メイン作品】自動販売機・装飾編

お久しぶりですsiliconです。今回は、私が部長と共同で設計した、第78回灘校文化祭のメイン作品『自動販売機」を私目線で紹介します。初の動作系を組み込んだメイン作品ということで、長くなるので装飾編と機構編に分けます。自分でもびっくりするほど写真を撮っていなかったので、上の画像はレンダリング画像です。 1:ラフ 設計は去年の夏休みに始めました。まずメイン作品を何にしようとなった時に、意見を募ると世界遺産とかがどうしても多くなるんですが、「LEGO 世界遺産展」というものが

    • 【個人作品】にゃんこ大戦争10周年記念アイコン

      79回生の pino です。引き続き過去作品を振り返っていきます。 今回はにゃんこ大戦争の10周年記念アイコンです。 この作品は中一の頃、77回生の先輩と作った9(Q)周年記念アイコンをリニューアルしたものになります。 まあ文字のところと帽子だけでしょ…と軽い気持ちで作ろうと思っていたところ、リニューアルする前後では猫の大きさが違うという衝撃的事実が判明し、結局全て作り直すことになりました。一つ一つ写真と見比べながらの手置きです…。表情も元の物と少し変えました。 書くこと

      • マインクラフトシリーズ

        こんにちはsiliconです。今回は、一時期マインクラフトを再現することにはまっていた時の作品群をまとめて紹介します。全部で8つあります。 1:チェスト 一つ目はチェストです。この作品はマインクラフトのラージチェストを周りの木の部分と一緒に再現しました。動作系の作品であり、ふたを開けることが出来ます。 私はほとんどマインクラフトをやったことが無いんですが、チェストを見たとき後ろのブロックにふたがめり込むのではないかと思いました。今回設計するにあたって、自分なりに再現して

        • 【個人作品】2.5Dクリボー&ノコノコ

          初めまして。79回生、昨年6月頃にLEGO同好会長に就任した pino です。 (autumn→やむさん(仮称)→私) 会計に気圧される形で時系列順でnote記事を書いていく予定です。 まずは私が中二なり立ての頃、文化祭期間中の合間合間に作った作品、 2.5Dクリボーです。 部室に落ちていた2Dクリボーを立体化したものです。 クリボーはシンプルな形だったので、円を組み合わせて形作りました。 さて、ここで私の悪い癖が発動してしまいました。何かというと、完成済みのものにいろい

        【メイン作品】自動販売機・装飾編

        マガジン

        • silicon
          6本
        • pinoの空箱
          2本
        • maru
          4本
        • Rinta
          1本
        • エリンギ
          1本
        • Nao333
          1本

        記事

          【個人作品】三つ組み

           こんばんはsiliconです。今回の作品のパーツ数は私の過去作品の中で最小の13パーツ(二位は16パーツ(?)です。またいつか紹介します。)で、シンプルながら不思議がってもらえる自信作です。色を選ばなければ(少なくとも会計の)自宅にあるパーツで作れる、というかそれをこのマガジンのヘッダーにしているので、ぜひ作ってみてください。と言っても黄色のタイルが実は1×3タイル二つで出来ていて、その境目を赤いパーツで隠しているということを言ってしまうとあまり書くことがありません。まぁこ

          【個人作品】三つ組み

          【個人作品】ビッグフィギア

           引き続き79回生のsiliconです。一回目の投稿から三日連続で投稿していますが、なんだかんだ過去作品が多いので文化祭まで毎日できそうです。この作品はLEGOのミニフィギアを再現したもので、設計は中二の夏休みです。相変わらず部室からパーツをかき集めて作っていますが、中二も夏休みになるとLEGO力も上がり色もできるだけ揃えるようになっています。  ちなみにこの作品は去年のJBF(ジャパンブリックフェスタ)にも持って行ったのですが、運悪く同じ題材で三つ被ってしまったものの、機

          【個人作品】ビッグフィギア

          【個人作品】隠し階段

           79回生のsiliconです。こんばんは。引き続き自分の過去作品を修復しながら振り返ります。この作品は特に設計したわけでもなく、部室にあるパーツで機械系をくみ上げました。茶色のパーツは壊れやすいことを、彼はまだ知らない。  仕組みはこんな感じ。作ったあとしばらくして、突起を増やすことによってハンドルを逆回転すれば戻るようにしました。一番下の段に歯が並んだ平なパーツが繋がっていて、ハンドルの裏にある歯車とかみ合って前に出す仕組みです。  レンガのようなイメージで壁を作って

          【個人作品】隠し階段

          【個人作品】ガチャガチャ

           初めまして。79回生のsiliconと言います。文化祭に向けてすべきことの引継ぎ資料を読み漁っても、先輩に聞いても、「noteを書け」とのことばかりだったので高1になって初めて書きます。文化祭のために修復(基本壊れています)しながら自分の過去作品を振り返っていくつもりです。  トップバッターは私が中二の文化祭前に作ったガチャガチャです。厳密には私が初めて設計し作ったのは油屋の看板だったはずですが、最初期の作品だけあって色をそろえる気がさらさら無く、LEGOっぽいガチャにな

          【個人作品】ガチャガチャ

          【大型作品】勝尾寺「だるま棚」

          こんにちは!77回生のmaruです。今回は僕が設計した「勝尾寺『だるま棚』」の解説をしていきます。 はじめに 設計の解説に入る前になんでこの作品を作ることになったかという経緯を説明しますと、去年の6月のJBF(レゴの大きなイベントです)で灘校レゴ同好会の作品を見てくださった勝尾寺の方が、「お金は勝尾寺が出すから勝尾寺の名物のだるま棚を作ってみないか」と声をかけてくださったのが始まりです。まあ企業案件みたいなものですね。大小さまざまなだるまを設計して棚に並べる、というコンセプ

          【大型作品】勝尾寺「だるま棚」

          【個人作品】 JR西日本521系電車 by Rinta

          こんにちは、80回生のRintaです。 僕は最近鉄道にハマり始めたいわゆる”にわか“なのですが、レゴトレインの作品を作ってみたので紹介したいと思います。 今回僕が製作した車両はJR西日本521系電車です。 2次車2両、3次車2両の合計4両で、合計パーツ数は3800ピースほどです。 実車 この車両は主に北陸本線や湖西線で活躍する車両です。今回は北陸本線で活躍する列車のつもりで製作しました。この車両を見たときに、「あれ、この車両大阪でも見るよ?新快速とかで走ってない?」

          【個人作品】 JR西日本521系電車 by Rinta

          【個人作品】 陽炎型航洋直接教育艦「晴風」

          どうも、77回生のTUKIYO3です。とは言っても記事を去年に一つしか書いてないのでそもそも僕が誰か分からない方がほとんどだとは思いますけれど。過去に僕の記事を読んでくれた方とレゴ同部員には、結局野村ドームを完成させられなくて本当に申し訳なく思っています。今年こそはまともに動くように鋭意努力する所存であります。  さて話が逸れましたが、今回紹介するのは、僕の4年間のレゴ同歴における初の「まともな作品」である陽炎型航洋直接教育艦「晴風(はれかぜ)」です。何それ。まあかなりマイ

          【個人作品】 陽炎型航洋直接教育艦「晴風」

          ドット絵をフル活用する

          急ですが、 LEGO っていろんなものを作れますよね。 さて、 今回は レゴの 2 D 作品を 作る さいに 使用することが よく ある かは 知らんが ドット絵に ついて 書きます 。 まあ、 その前に ドット絵について 軽く 触れます 。 こんなやつです 以上、 説明終わり。 まあこれは、マイクラ で 絵 をかくときにも使うらしいですね、 作ったことないから知らんけど。 でもまあこいつはすごくて、 汎用性 めっちゃ高いです 。 レゴ、 マイクラ、 あつもりなどなど、使う

          ドット絵をフル活用する

          【個人作品】アルコール噴射機

          こんにちは77回生のmaruです。今回はアルコール噴射器について解説していきます。 アルコール噴射器は去年初めて作ったんですが、去年は文化祭前日にO氏が突然「アルコール噴射器を作ろう」などと言いだし、文化祭の初日に丸一日かけて作りました。その時の作品がこれです。 どうやって作ろうか色々試行錯誤したため割とごちゃごちゃしてます。 今年のアルコール噴射器は最初から作り方が分かっていたため、去年より結構シンプルになったと思います。 では、構造の解説をしていきます。 構造は割

          【個人作品】アルコール噴射機

          【個人作品】189系特急型電車 by autumn

          こんにちは、autumnです。 メインの設計に追われて、ほとんど個人作品の設計が出来ていない中、気晴らしとトレインの制作技術を保つために設計した作品である189系電車(先頭車だけ)を本記事ではご紹介していきます。 実車の紹介まず、この車両がどういった車両であるかについて、ご説明しましょう。 この電車は最大勾配66.7‰の急勾配のある、日本国有鉄道の信越本線、横川-軽井沢間の碓氷峠を通る特急にしようする電車として作られたのが本形式です。1975年~2019年の間、特急あさ

          【個人作品】189系特急型電車 by autumn

          【個人作品】113系・115系電車 by autumn

          こんにちは、autumnです。 後輩にたくさん記事を書けと言っている手前、それなりの数は記事を書かないといけないと思うのですが、個人作品もあまりなかったので、だいぶ前の作品を引っ張り出してきました。あやふやな記憶で書いているので多少いい加減でもお許しいただきたいです。 題材について  113系・115系は、前述のように相当古い車両であり、今日に至るため様々な改造が加えられてきているため、様々な種類の全面形状の車両が存在しますが、今回再現したのは上の写真のような、同形式の登

          【個人作品】113系・115系電車 by autumn

          【LEGO校舎紹介】東館 野村ドームを魔改造してみた

          はじめまして、77回生のTUKIYO3です。現在高1ですが今日に至るまで面倒くさいという理由で全く記事を書いてきませんでした。しかし今回は校舎の魔改造をしてしまったのでその責任をとって書いていきたいと思います。至らない点もあると思いますがどうか最後までお付き合いください。 動作 今回解説していくのは灘校校舎の東館にある天文台「野村ドーム」…だったものです。去年の記事はこちらから参照いただけます。「野村ドーム」ってなに?と思っている方はこちらを先に読むことをお勧めします

          【LEGO校舎紹介】東館 野村ドームを魔改造してみた