見出し画像

無印良品 化粧水のナゾ ~新・旧 併売のワケとは?~

今日は暑い中、朝一で図書館へ
帰りに、無印の化粧水を買に行ったら、、、


無印良品「化粧水」「乳液」が、2023年リニューアル

年末頃、買いに行ったら、
いつもの400mLの化粧水がなく、
300mLになっていた。

物価高だから、値上げしたのか…
まあ、そういう時期だよなぁ
と諦めて、そのときは、化粧水だけ購入

旧シリーズも、ちゃんと売っている! 併売の理由は?

今日、また買いに行ったら、
旧シリーズも置いてあるではないですか!!

ちょっと考えて、今回は、
旧シリーズにしてみました。

ちょっとオトクな気分w


理由はよくわかりませんが、
公式HPでも、検索すると出てくる。

トップページから行くと、新シリーズが目立つように出てくるけど、
深く入ると、旧シリーズもしっかり並んでいる


なんで!!???


ちなみに、容量と値段を比べてみた

旧シリーズ

敏感肌用 化粧水 しっとりタイプ 400mL 980円
敏感肌用 乳液  しっとりタイプ 200mL 580円

新シリーズ(2023年リニューアル)

敏感肌用 化粧水 しっとりタイプ 300mL 780円
      (詰め替え用 270mL 690円)
敏感肌用 乳液  しっとりタイプ 200mL 790円
      (詰め替え用 180mL 690円)


新旧の違いは、微妙な成分の差!?

こちらのサイトの解説によると、微妙に配合成分が違うとか

風邪薬が配合成分によって、いくつかランク分けされている感じ?

その差は微妙すぎて、私にはわからないし、
新シリーズも数か月使ってみたけど、違いに気づかず…w


結局、新旧併売のワケはわからず、
しばらくテストマーケティング目的と、
クレームを押さえる移行期間でしょうか?

私は、とりあえず、旧シリーズが手に入るうちは、
コスパ重視で、旧シリーズで行ってみようと思います。


また、気が変わることがあるのか?

もう、そろそろ、無印は卒業して、
次のステージへ進むのか?

こうご期待ください~!



そういえば、化粧水を使い始めて、約2年になります。


この記事を書いたのは、
収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?