もとき

サラリーマン×Webライターの複業スタイルのもときです! 転職6回。最近は成功体験より…

もとき

サラリーマン×Webライターの複業スタイルのもときです! 転職6回。最近は成功体験よりしくじり経験が多めです。 板金屋→整備士→日経製造業→EVベンチャー→外資系メーカー→ITベンチャーという変わった経歴。 製造業を軸に、転職ノウハウや日々感じたことをnoteで発信していきます。

記事一覧

固定された記事

製造業でゆるりと働きながら副業がいいんでない?

どうも!もときです! 性懲りもなくまた転職をすることになりました。笑 私は自動車整備士としてのキャリアからサラリーマン人生をスタートし、製造業を中心に5回転職をし…

200〜
割引あり
もとき
2年前
40

退職届を出してからの転職活動はギャンブル

実は退職届を提出してからの転職を2回経験しています。 しかも短期間で2回連続です。 1回目は外資系で休職→復職→異動したものの、環境が合わなくて転職を決意したとき…

もとき
4日前
18

転職を繰り返すと職務経歴は傷つくのか?

私はこれまで合計で6回転職しています。 現在転職活動中なので、もう少しで7回目になります。(2024年5月現在) しかも35歳以降の3年間で4社経験するペース。 ただし、S…

250〜
割引あり
もとき
12日前
5

試用期間中に退職することにしました

人生で初めて試用期間中に退職を決意しました。 細かく言うと入社して1ヶ月半で決断しました。 もちろん次の職場は決めていません。 しかし、何があるか分からないのが…

100〜
割引あり
もとき
13日前

職場の「裸の王様」はどこにいる??

38歳で6回も転職しますと、色々な方に出会います。 個人的にやっかいなのが「裸の王様」状態のベテラン社員です。 「お局様」も似たような意味合いで使われる言葉ですね…

もとき
2週間前
16

転職の判断は数値化してみよう

前回の記事で転職には「3つのフラグのうち、2つでも欠けると転職に踏み込む」と書きました。 3つのフラグというのは「人間関係」「給料」「やりがい」です。 「やりがい…

もとき
3週間前
10

【3つのフラグ】転職6回経験して分かったこと

なんだか色々うまくかみ合わずに転職を6回経験しているもときです。 私は板金屋→自動車整備士→日系製造業→EVベンチャー→外資系メーカー→ITベンチャーといった変わっ…

もとき
3週間前
12

【転職6回】アラフォーの転職は可能だけどつらすぎる

6回目の転職で1ヶ月目からつまずいているもときです。 以下の記事でも書いております。 もうね、いい加減落ち着いて働きたいです。 35歳(ギリ34歳と11ヶ月)で10年勤め…

もとき
1か月前
31

スタートアップに転職してまだ3週間ですが・・・どうなの??

昨年の休職からの復職、異動して失敗からの転職をして3週間が経ちました。 詳細は以下の記事でご覧ください。 結論から言うと1週目から「おやおや?」という嫌な雰囲気が…

もとき
1か月前
13

【休職→復職→転職】IT系スタートアップに転職します

この半年間、色々なことがありました。 昨年9月に休職。 今年の1月に復職したものの、異動先の環境が合わなすぎて転職活動再開。 そして3月頭まで内定が決まらず、3月半…

もとき
2か月前
24

【社名公開】JTC→ベンチャー→外資系を渡り歩いた経験者が内部事情を語ります

昨今、求人サイトや転職エージェントの広告を見ない日はありません。 さらに、 「JTC(日系)では成長できない」 「ベンチャー企業ならやりがいを感じられる」 「稼ぎた…

500〜
割引あり
もとき
3か月前
17

人生ではじめて仕事をサボった話

37年間生きてきて、何かをサボるという経験をはじめてしました。 生まれてから一度も学校、習い事、バイト、仕事などをサボったことはありません。 学校やバイトをサボっ…

もとき
4か月前
8

日曜の夜が憂鬱だって?

サザエさん症候群なんて言葉もあるように、日曜の夜は月曜日からはじまる仕事のことを考えて憂鬱になりますよね。 どんな会社に勤めても「面倒くさい」と思うのは普通かと…

もとき
4か月前
12

【転職】凡人は黙って大企業を目指そう

タイトルは6回目の転職活動していて思いました。 私は37歳で5社経験してますので、転職回数は多い方かなと。 しかし、それでも書類選考後の選考がスムーズなのは大企業に…

もとき
4か月前
10

3ヶ月の休職から職場復帰した心境

先日、職場復帰報告のnoteを書きました。 実際、職場復帰してどうなの?ということでnoteに書いていこうと思います。 結論、異動先は最悪でした。 私が異動してくる話は…

もとき
4か月前
23

無謀すぎる?休職3ヶ月で職場復帰しました

こんにちは! 9月末にシャットダウンしたPCのごとく休職してしまいましたが、本日より職場に復帰いたしました。 過去の話は以下の通りです。 とはいっても元の職場では…

もとき
4か月前
13
もとき
割引あり
製造業でゆるりと働きながら副業がいいんでない?

製造業でゆるりと働きながら副業がいいんでない?

どうも!もときです!
性懲りもなくまた転職をすることになりました。笑
私は自動車整備士としてのキャリアからサラリーマン人生をスタートし、製造業を中心に5回転職をしました。
年収面に関していえば、結論から申し上げると400~500万円台を行き来しています。
大手の製造業ですと、ボーナス(賞与)や残業代のウエイトが非常に大きいので、定期昇給しているのか分からないレベルです。
個人の頑張りよりも、利益や

もっとみる
退職届を出してからの転職活動はギャンブル

退職届を出してからの転職活動はギャンブル

実は退職届を提出してからの転職を2回経験しています。

しかも短期間で2回連続です。

1回目は外資系で休職→復職→異動したものの、環境が合わなくて転職を決意したとき。

当初は働きながら転職活動をする予定でしたが、あまりにも心理的安定性を欠く職場でしたので、デッドラインを自分で設けて退職届を提出しました。

伸るか反るかの賭けに出た訳です。

そのときの詳細は以下の通りです↓

すでに何社か選考

もっとみる
もとき
割引あり
転職を繰り返すと職務経歴は傷つくのか?

転職を繰り返すと職務経歴は傷つくのか?

私はこれまで合計で6回転職しています。

現在転職活動中なので、もう少しで7回目になります。(2024年5月現在)

しかも35歳以降の3年間で4社経験するペース。

ただし、SNSなどで見かけるキャリアアップのための転職している訳ではありません。

ではなぜ、こんなにも転職を繰り返しているのか?

なぜ給料を下げずに(大幅に上げもしない)転職を成功させているのか?

まずは、これまでの棚卸しをす

もっとみる
もとき
割引あり
試用期間中に退職することにしました

試用期間中に退職することにしました

人生で初めて試用期間中に退職を決意しました。

細かく言うと入社して1ヶ月半で決断しました。

もちろん次の職場は決めていません。

しかし、何があるか分からないのが転職。

入社後も惰性で転職活動は継続してアンテナは張っていましたので、素早く転職活動モードに切り替えられました。

今回は嫌な予感が的中してしまったということです。

過去記事にも「とんとん拍子すぎてまだまだ油断してはいけない」と書

もっとみる
職場の「裸の王様」はどこにいる??

職場の「裸の王様」はどこにいる??

38歳で6回も転職しますと、色々な方に出会います。

個人的にやっかいなのが「裸の王様」状態のベテラン社員です。

「お局様」も似たような意味合いで使われる言葉ですね。

私は職人の世界から、一族経営の中小企業、大手JTC、スタートアップ、外資系企業と様々なカルチャーを渡り歩いてきました。

転職理由は様々ですが、せっかくなら色んな景色を見てみたいという好奇心で仕事選びをしてきました。

※妻から

もっとみる
転職の判断は数値化してみよう

転職の判断は数値化してみよう

前回の記事で転職には「3つのフラグのうち、2つでも欠けると転職に踏み込む」と書きました。

3つのフラグというのは「人間関係」「給料」「やりがい」です。

「やりがい」というのが少しフワッとした感じでしたので「働き方」と「仕事内容」に細分化してみました。

このシートでいうと、私は点数が10点を下回ると異動を願い出たり、転職をしていることに気がつきました。

人によって価値観が異なりますので、点数

もっとみる
【3つのフラグ】転職6回経験して分かったこと

【3つのフラグ】転職6回経験して分かったこと

なんだか色々うまくかみ合わずに転職を6回経験しているもときです。

私は板金屋→自動車整備士→日系製造業→EVベンチャー→外資系メーカー→ITベンチャーといった変わった経歴です。

なんでこんなに転職ばかりするんだろ?と流石に自分でも思う訳です。

結論、どの会社も3つのフラグが転職に大きく影響したと思っています。

辞めたくなる時って「人間関係」「給料」「やりがい」の3つのフラグのうち、2つでも

もっとみる
【転職6回】アラフォーの転職は可能だけどつらすぎる

【転職6回】アラフォーの転職は可能だけどつらすぎる

6回目の転職で1ヶ月目からつまずいているもときです。

以下の記事でも書いております。

もうね、いい加減落ち着いて働きたいです。

35歳(ギリ34歳と11ヶ月)で10年勤めたJTCを辞め、EVバイクのスタートアップに1年、外資系メーカーに2年勤めてIT系のスタートアップに転職しました。

もうね、会社選びをいい加減学びなさいよと自分をぶん殴りたい気分です。

アラフォーにもなって、意識高くチャ

もっとみる
スタートアップに転職してまだ3週間ですが・・・どうなの??

スタートアップに転職してまだ3週間ですが・・・どうなの??

昨年の休職からの復職、異動して失敗からの転職をして3週間が経ちました。

詳細は以下の記事でご覧ください。

結論から言うと1週目から「おやおや?」という嫌な雰囲気が漂っています。

基本的にスラックでコミュニケーションを取るのですが、これなら出社の意味ないよね~というコミュニケーション不足な感じ。

「話しかけちゃまずいの?」という雰囲気なので皆さん黙々と作業しています。

出社のメリットを享受

もっとみる
【休職→復職→転職】IT系スタートアップに転職します

【休職→復職→転職】IT系スタートアップに転職します

この半年間、色々なことがありました。

昨年9月に休職。

今年の1月に復職したものの、異動先の環境が合わなすぎて転職活動再開。

そして3月頭まで内定が決まらず、3月半ばから怒涛の内定ラッシュとなりました。

内定の話をいただけたのは3社。

①創業100年近い日系メーカー(購買)
②創業30年超えの不動産屋(Webサイト運営)
③IT系スタートアップ(新規事業担当)

業界も違えば職種も違うと

もっとみる
もとき
割引あり
【社名公開】JTC→ベンチャー→外資系を渡り歩いた経験者が内部事情を語ります

【社名公開】JTC→ベンチャー→外資系を渡り歩いた経験者が内部事情を語ります

昨今、求人サイトや転職エージェントの広告を見ない日はありません。

さらに、

「JTC(日系)では成長できない」
「ベンチャー企業ならやりがいを感じられる」
「稼ぎたいなら外資系」

など色々な意見がSNSなどを通じて見かけます。

実際のところどうなのでしょうか?

私は職人の世界から町工場、大手JTC、ベンチャー企業、外資系企業とさまざまなカルチャーの会社を渡り歩いてきました。

個人事業主

もっとみる
人生ではじめて仕事をサボった話

人生ではじめて仕事をサボった話

37年間生きてきて、何かをサボるという経験をはじめてしました。

生まれてから一度も学校、習い事、バイト、仕事などをサボったことはありません。

学校やバイトをサボったりバックレた友人の話はよく聞きましたが、私自身はそのような経験がありません。

親から厳しく『サボり』は絶対にNGと教育されてきたことと、そもそも真面目な性格でサボるという選択肢がありませんでした。

そんな私が仕事をサボり(休み)

もっとみる
日曜の夜が憂鬱だって?

日曜の夜が憂鬱だって?

サザエさん症候群なんて言葉もあるように、日曜の夜は月曜日からはじまる仕事のことを考えて憂鬱になりますよね。

どんな会社に勤めても「面倒くさい」と思うのは普通かと思います。

だけど「行きたくない」と思っている人は黄色信号かなと。

行きたくない理由が職場の人間関係であれば、率直な話異動か転職を考えた方がいいかもしれません。

いきなり転職ではなく、職場異動や配置転換で環境を変える方法があるのか上

もっとみる
【転職】凡人は黙って大企業を目指そう

【転職】凡人は黙って大企業を目指そう

タイトルは6回目の転職活動していて思いました。

私は37歳で5社経験してますので、転職回数は多い方かなと。

しかし、それでも書類選考後の選考がスムーズなのは大企業に10年勤めていた経験があるからです。

なぜそう思うのか?それは面接官に必ず「○○社に10年勤めていた経験がある」ということを言われるからです。

東証一部上場(東証プライム)の大手企業に勤めていた経験は、こんなにも影響力が大きいも

もっとみる
3ヶ月の休職から職場復帰した心境

3ヶ月の休職から職場復帰した心境

先日、職場復帰報告のnoteを書きました。

実際、職場復帰してどうなの?ということでnoteに書いていこうと思います。

結論、異動先は最悪でした。

私が異動してくる話はマネージャーから事前にあったようですが、完全アウェイの洗礼を受けています。

配属二日目で「お前は後がないんだぞ」「やる気あんのか?」と清々しいくらいバチバチの雰囲気です。

私も「なんだこいつ?」という態度で言い返していたら

もっとみる
無謀すぎる?休職3ヶ月で職場復帰しました

無謀すぎる?休職3ヶ月で職場復帰しました

こんにちは!

9月末にシャットダウンしたPCのごとく休職してしまいましたが、本日より職場に復帰いたしました。

過去の話は以下の通りです。

とはいっても元の職場ではなく、現場に異動する形での異動となります。

年明けに人事に呼び出され、転職1択の流れで話が進むかと思いきや、現場でポストが空いたのでどうでしょうかと。

私と同期入社のマネージャーが気を利かせてくれたようです。

転職活動を本腰い

もっとみる