見出し画像

はなさんぽ21

ポカポカというより、陽射しが暑く感じられるそんな休日。
いつもの河川敷に1週間ぶりに行きました。

本格的な春を迎え、たった1週間なのに
もっさもさに生えている草はさらにパワーアップしておりました。
お花さんたちの囁きは、どうなっているかと耳を澄ませて
ぐるっと1周、してみました。
はなさんぽ、スタートです。


まず出迎えてくれたのは、アカツメクサさんたちでした。
前回まではシロツメさんたちが目立った感じでしたが、
今回はモリッと丸い赤紫のぼんぼりのようなお花が
咲き乱れていました😆


ゆっくり歩を進めていくと、土手の斜面の遠くに
黄色のお花さんが一房だけ、風に揺られていました。

なんか、遠くからでもわかるのは、
「か、かわいい」です。
きっとお花の種がそこにひっそり眠っていたのですね。
願わくば、もう少し道沿いに咲いてほしかったですが、これが自然です。
河川敷では時折こういう突然一房ぽぽぽ、っと囁いている子が
います。ちなみに今年ビックリなぽぽぽさんはコチラ👇


逆側では、小さな花をいっぱいつけた集団に出会いました。

遠くまでわっさわさ
1つ1つはこのようなお花さんです😊

陽射しを浴びて気持ちよさそうにしていました。
前回までは黄色さん主体でしたが、今日は
紫系のお花さんの囁きがよく聞こえます。


道の終わり近くに、
とても小さな小さなお花さんが
ひっそりと・・・

耳を澄ませなければ
すーっと通っていくだけの、
そんなところでしたが、青色がとてもキレイ😆

こんな風に、春の河川敷には
小さな囁きがあふれています。
そこに「ホーホケキョ!」と鳥さんたちの声が
合わさって、心がポカポカします。
ここで土手の下側、ぐるっと回って別のルートへ。


ここで待っていたのは、紫のフサフサをいっぱいつけた
毎年恒例のこの子たちでした🤣

いつも道の角で待っていてくれて、
毎年楽しみにしているところです。
そして、その前には
クローバーさんたちの絨毯エリアです。

ピークは過ぎているのですが、
それでも精一杯楽しませてくれています。


その先のルートを歩いていくと、
毎年この時期に咲いている白いお花さんが満開です。
ここ2年ほどで開発が進み
以前はもっといっぱい咲いているエリアがありましたが、
少なくなってしまいました。残念です😢


ここにおられましたか、
たんぽぽさん。
もう時期が終わっていると思っていましたが、
ひっそりと、でも目一杯陽射し浴びて咲いていました。
かわいいです😆


その先では、
薄紫のお花さんが登場。
このあたりは前は黄色の小花さんが主体だったのですが、
この小花さんが、こんにちわしていました。
今日は陽射しも暖かなので、気持ちよさそうです😊


溝の端に目がとまりました。
黄色のお花さんが咲いていて
見落とすところでしたが、
「ここにいます」
みたいな視線?を感じてみると、
ぽつりぽつり感じで、咲いていました。
丸い花びらで鮮やかな黄色です✨


この道のラストで待っていたのは
あのフサフサ紫さんのもう1つの生息エリア。
ここも凄くて、毎年キレイに咲き誇るところです。
春爛漫ですね。
しばし遠くまで咲き誇るフサフサさんを眺めていました😊


改めて前回のを見ると、まるで違うお花さんが
「こんにちわ」してくれているのがわかります。
ちょうど1か月前くらいです。
ちなみに前回はコチラ👇

自然のサイクルって本当に凄くて、
雑草といわれる草も鮮やかな緑色で
お花さんとのコントラストがきれいだし、
春の暖かな陽気がまた、とても気持ち良いです。
心と身体が疲弊していた数年前、
この風景みて、なんだか心がほんわかしてきたのを
思い出します。

河川敷のいろんな命の出会いが無ければ、
私の心と身体の回復はこんなに早く無かったと
思います。

今でも心と身体のために、
トレーニングに行きます。
いろんな気づきがあって、パチリして呟いて2年。
長いような短いような・・・。

これからもマイペースでお花さん達の声に
耳を傾けていきたいと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?