Minimal Order

ほぼArtist、ときどきDesigner。 🎶音楽を作って配信しています >&…

Minimal Order

ほぼArtist、ときどきDesigner。 🎶音楽を作って配信しています >> https://ffm.to/minimalorder.owe

マガジン

  • 好きな映像作品の紹介 #CM #FILM #PERFORM

    数分の短編から、映画まで、ピンときた映像作品をクリッピングしていきます。 刺激を受けたポイントも簡単に書き添えていきます。 Cover photo by Jeremy Yap on Unsplash

  • 音楽制作日記 ~着想・構想・DTM・配信~

    【音楽制作関連の話題しか読みたくない!】という場合は、 こちらをフォローしてみてください!よろしくお願いいたします。 ・製作のあれこれから、完成後のマーケティングまで Cover photo by Jake Kaminski on Unsplash https://unsplash.com/@jakekaminski

  • 好きな楽曲の紹介 #トラックメイカーのおすすめ曲

    その日、その週、その月、その年、その十年。心を射抜かれた音楽を束ねてマガジンにしています。 ご紹介楽曲は、Spotifyのプレイリストとしてまとめています。 https://open.spotify.com/user/31jxmyop6ul55s6xfnfs7epvcxgm/playlists Photo by Victrola Record Players on Unsplash

  • 気になる楽器・機材・ソフトの紹介 ~お手軽から殿堂入りまで~

    Webブラウザで簡単に操作できる楽器から、フィジカルで実際に手足で操作するものまで、古今東西の楽器を取り上げるマガジンです。 音の面白さを優先しますが、時にセール情報なども含みます。 Cover photo by Karim MANJRA on Unsplash https://unsplash.com/@karim_manjra

  • 世界の音楽イベントレポ・行くまでのあれこれ・その周辺の話

    国内外の音楽イベントに参加したときの話を編纂します。 ・音楽/アーティスト/イベントそのものをどう楽しんだか に加えて ・どうやって行くか/手配するか ・気をつけるべきところ ・周辺で楽しめることはなにか などを書いていきます。

記事一覧

#オススメ映像作品:Heart - "Stairway to Heaven (Led Zeppelin)"

アン・ウィルソンと、ナンシー・ウィルソンの姉妹が率いるバンドHeartによるLed Zeppelinの"Stairway to Heaven"カバーをご紹介。このパフォーマンスは、ケネディーセンタ…

Minimal Order
1日前
1

#オススメ映像作品:ジンジャー・ルート 日本のテレビ初出演 “昭和レトロ”MVのひみつ

フジロックでの来日公演も控えるカリフォルニア出身のアーティストGinger Rootが日本のテレビで取材されていました。 大好きなアーティストなので、なんだか嬉しいです。 …

Minimal Order
3日前

[月報] 24年5月に作ったもの。買ったもの。変えたいと思った習慣 #マルルとハチ #iPadmini #moft

こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやXLN Audio Life、そしてMoog DFAMなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった…

500
Minimal Order
6日前
2

#オススメ映像作品:Fred again.. & Anderson .Paak - places to be (Eagle Rock, 16th April 2024) feat Chika

Fred again..とAnderson Paak、Chikaのコラボ楽曲としてリリースされたばかりの楽曲"Place to be"の生演奏バージョンをご紹介。もう何も補足することはありません、ただた…

Minimal Order
7日前
1

#本日の一曲 : Pugilist & Tamen - "Anda"

ニュージーランドのPuglistと、オーストラリアTAMEN、二人のプロデューサーがタッグを組んだコラボ楽曲"Anda"をご紹介。ジャングル・テクノ、ダブステップ、ベースミュージ…

Minimal Order
11日前

#本日の一曲 : 49th & Main - "Self Sabotage"

アイルランドのKilkenny出身のインディー・ポップデュオ49th & Mainより、楽曲"Self Sabotage"をご紹介。くせになるキャッチーな幹のメロディと、キラキラした音作りが匠。…

Minimal Order
13日前

ジェイコブ・コリアーに触発されて開発されたゲーム"ポリリリリズム"はもうプレイしましたか?

使ったことのない脳の機能と、使ったことのない指の筋肉が刺激されて、未体験ゾーンに連れて行かれるお手軽ゲームポリリリリズム。ジェイコブ・コリアーが片手の5つの指だ…

Minimal Order
2週間前
1

#本日の一曲 : Unknown T - "Goodums"

UKドリルシーンの気鋭のラッパーUnknown Tより、楽曲"Goodums"をご紹介。太く深みのある声がビートとの相性バッチリです。 同楽曲に関しては、エレクトロニック・ミュージ…

Minimal Order
2週間前

Moogから新作シンセ"Spectravox"が発表されました

シンセとボコーダーを組み合わせたような楽器(セミモジュラーシンセ)で、10バンドのスペクトラルプロセッサで音を細かく調整可能。使いこなせる気がしないけど楽しそう。…

Minimal Order
3週間前
4

#本日の一曲 : Amon Tobin - "Body Solver"

とてつもなく有機的な機械、あるいは無機的な生物のような楽曲。LAのプロデューサーAmon Tobinによる楽曲"Body Solver"のご紹介。細かく、重層的に組み立てられたその楽曲…

Minimal Order
3週間前
2

音源から特定の楽器/ボーカルを取り出す音声分離AIこと"LALAL.AI"の実力が気になる

結構前からある音声分離ソフトウェア/サービス。AIの力で着々と進化しているようで気になっています。添付の動画ではLizzoの楽曲で音声分離がデモンストレーションされてい…

Minimal Order
4週間前
1

#本日の一曲 : Cruza - "Lover’s Rock"

フロリダを拠点とするバンドCruzaより、ざらついたローファイ調のビートに、甘く美しいボーカルとギターの絶妙な組み合わせが印象的な楽曲"Lover’s Rock"をご紹介。 同楽…

Minimal Order
1か月前
2

[月報] 24年4月に作ったもの。買ったもの。変えたいと思った習慣

こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやXLN Audio Life、そしてMoog DFAMなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった…

500
Minimal Order
1か月前

#本日の一曲 : Niko B - "Who's That What's That"

Niko Bの名義で活動するUKの新鋭ラッパーTom George Austinより、楽曲"Who's That What's That"をご紹介。Mike Skinnerの影響も感じますが、独特の気怠いカッコよさが同居…

Minimal Order
1か月前
3

ロータリーミキサー"euphonia"がカッコ良すぎて気になる

重厚感、存在感があってノブの色味も素敵なロータリーミキサー"euphonia"が気になっています。お値段もプレミアムですが、仕様やデザインもそれに見合うプレミアムさをまと…

Minimal Order
1か月前
2

#本日の一曲 : Charlotte Day Wilson - "I Don't Love You"

カナダのシンガーソングライターCharlotte Day Wilsonより、楽曲"I Don't Love You"をご紹介。美しい絹の霞が掛かったようなボーカルがグッと来ました。彼女は、鍵盤やサッ…

Minimal Order
1か月前
2
再生

#オススメ映像作品:Heart - "Stairway to Heaven (Led Zeppelin)"

アン・ウィルソンと、ナンシー・ウィルソンの姉妹が率いるバンドHeartによるLed Zeppelinの"Stairway to Heaven"カバーをご紹介。このパフォーマンスは、ケネディーセンター名誉賞授賞式にて、本家ツェッペリンのメンバーや、オバマ元大統領の前で披露されました。 圧倒的な迫力・熱量に、ツェッペリンのメンバーも目頭が熱くなっています。是非チェックしてみてください。

再生

#オススメ映像作品:ジンジャー・ルート 日本のテレビ初出演 “昭和レトロ”MVのひみつ

フジロックでの来日公演も控えるカリフォルニア出身のアーティストGinger Rootが日本のテレビで取材されていました。 大好きなアーティストなので、なんだか嬉しいです。 ■関連記事: 2022年上半期によく聴いたアーティストをまとめてみた https://note.com/minimalorder/n/n50614b056e73 #本日の一曲 : Ginger Root - "Loretta" https://note.com/minimalorder/n/ndbae3bbcc593

[月報] 24年5月に作ったもの。買ったもの。変えたいと思った習慣 #マルルとハチ #iPadmini #moft

こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやXLN Audio Life、そしてMoog DFAMなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。 *この記事は有料記事ですが全文無償公開しています。 *ご支援頂いた金額は、音楽制作の活動費に充てさせていただきます。 はじめにいよいよ2024年前半戦も終盤。今回は、月初ということで毎月恒例の月次レ

有料
500
再生

#オススメ映像作品:Fred again.. & Anderson .Paak - places to be (Eagle Rock, 16th April 2024) feat Chika

Fred again..とAnderson Paak、Chikaのコラボ楽曲としてリリースされたばかりの楽曲"Place to be"の生演奏バージョンをご紹介。もう何も補足することはありません、ただただカッコイイ。。。あの速さで演奏しながら途中でドラム交代するなんで、人間のなせる技じゃねぇ。。。 また、同楽曲にはSkrillexもプロデューサーとして参加しているようです。

再生

#本日の一曲 : Pugilist & Tamen - "Anda"

ニュージーランドのPuglistと、オーストラリアTAMEN、二人のプロデューサーがタッグを組んだコラボ楽曲"Anda"をご紹介。ジャングル・テクノ、ダブステップ、ベースミュージックなど各々のバックグラウンドがかっこよく融合した、鋭利なビートが刺激的な楽曲に仕上がっています。 過去にも何度かコラボレーションをしているようなので、合わせてチェックしてみたいです。 今回は同楽曲をBonaccia Recordsのプレイリスト"Midnight Bangers"に収録しています。夜を踊らせる楽曲たちを編纂しています。 https://open.spotify.com/playlist/6il41U35X2YjFRGscj0pbC

再生

#本日の一曲 : 49th & Main - "Self Sabotage"

アイルランドのKilkenny出身のインディー・ポップデュオ49th & Mainより、楽曲"Self Sabotage"をご紹介。くせになるキャッチーな幹のメロディと、キラキラした音作りが匠。 今回はBonaccia Recordsのプレイリスト"Timeless Breeze of Sunday"に同楽曲を収録しました。日曜日のまったりリラックスな雰囲気を感じる楽曲を編纂しています。 https://open.spotify.com/playlist/5CWarIcAVaLBxKeM6WZQwR?si=c0ee89d3bd80416a

再生

ジェイコブ・コリアーに触発されて開発されたゲーム"ポリリリリズム"はもうプレイしましたか?

使ったことのない脳の機能と、使ったことのない指の筋肉が刺激されて、未体験ゾーンに連れて行かれるお手軽ゲームポリリリリズム。ジェイコブ・コリアーが片手の5つの指だけで「2:3:4:5:6」のポリを刻めるというエピソード/動画にインスパイアされて開発されたのだそう。 未チェックの音楽フリークの皆様。おすすめです。 https://unityroom.com/games/polylylyrhythm 噂のジェイコブ・コリアーの動画はこちら →ジェイコブ・コリアーだけど楽器について質問ある? | Tech Support | WIRED Japan https://youtu.be/2TQmkBfaEGU?si=5ccalcScv5u5calA&t=661

再生

#本日の一曲 : Unknown T - "Goodums"

UKドリルシーンの気鋭のラッパーUnknown Tより、楽曲"Goodums"をご紹介。太く深みのある声がビートとの相性バッチリです。 同楽曲に関しては、エレクトロニック・ミュージックプロデューサーSammy Virjiによるリミックスバージョンも超絶カッコイイので合わせてご紹介。 → https://youtu.be/QWUlIUyP09M こちらの楽曲を、今回はBonaccia Recordsのプレイリスト"Blitz Uprising"に収録しました。前に進む駆動力となるような楽曲を編纂しています。 https://open.spotify.com/playlist/1gAEEAgdcvj5E8dNh2q0dG

再生

Moogから新作シンセ"Spectravox"が発表されました

シンセとボコーダーを組み合わせたような楽器(セミモジュラーシンセ)で、10バンドのスペクトラルプロセッサで音を細かく調整可能。使いこなせる気がしないけど楽しそう。。。 ■公式サイト https://www.moogmusic.com/products/spectravox ■Moog Spectravox | Jamie Lidell | Awake & Alive(演奏デモ動画) https://youtu.be/mFMi_6yvd5A

再生

#本日の一曲 : Amon Tobin - "Body Solver"

とてつもなく有機的な機械、あるいは無機的な生物のような楽曲。LAのプロデューサーAmon Tobinによる楽曲"Body Solver"のご紹介。細かく、重層的に組み立てられたその楽曲は、聴くたびに発見があります。 "Body Solver"と名付けられた一連の作品群は、現在Bandcampにてのみ全貌を知ることができます。 https://amontobin.bandcamp.com/track/body-solver

再生

音源から特定の楽器/ボーカルを取り出す音声分離AIこと"LALAL.AI"の実力が気になる

結構前からある音声分離ソフトウェア/サービス。AIの力で着々と進化しているようで気になっています。添付の動画ではLizzoの楽曲で音声分離がデモンストレーションされています。 https://www.lalal.ai/

再生

#本日の一曲 : Cruza - "Lover’s Rock"

フロリダを拠点とするバンドCruzaより、ざらついたローファイ調のビートに、甘く美しいボーカルとギターの絶妙な組み合わせが印象的な楽曲"Lover’s Rock"をご紹介。 同楽曲を、Bonaccia Recordsのプレイリスト"Vocal Velvet"に収録しました。私の聴き惚れたボーカルたちを収録しています。 https://open.spotify.com/playlist/1Hbt23ThjHrIvr2vV3FIlG?si=f5316c35326949b9 ■Cruza on Instagram https://www.instagram.com/cruzafied/

[月報] 24年4月に作ったもの。買ったもの。変えたいと思った習慣

こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやXLN Audio Life、そしてMoog DFAMなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。 *この記事は有料記事ですが全文無償公開しています。 *ご購入金額分は機材購入や楽曲配信維持費などの活動に充てさせていただきます。 はじめに5月に突入したと思ったら、世にいうゴールデンウィークもすでに

有料
500
再生

#本日の一曲 : Niko B - "Who's That What's That"

Niko Bの名義で活動するUKの新鋭ラッパーTom George Austinより、楽曲"Who's That What's That"をご紹介。Mike Skinnerの影響も感じますが、独特の気怠いカッコよさが同居しています。歌詞の内容は自分の住む街、周囲で起きていることを題材にして書いているのだとか。 若干23歳ながら、クールな楽曲が集まることでいつも注目を集めるゲームFIFAのBGMに採用されています。 今回は同楽曲をBonaccia RecordsのプレイリストStreet Poetsに収録しました。古今東西の言葉の魔術師たちの楽曲を編纂しています。 https://open.spotify.com/playlist/6Ujt5g3ypZH4a2jr1SRFZT

再生

ロータリーミキサー"euphonia"がカッコ良すぎて気になる

重厚感、存在感があってノブの色味も素敵なロータリーミキサー"euphonia"が気になっています。お値段もプレミアムですが、仕様やデザインもそれに見合うプレミアムさをまとっています。 https://alphatheta.com/ja/product/dj-mixer/euphonia/black/ --以下、公式HPより 世界中のアーティストやサウンドエンジニアから高い評価を得ているRupert Neve Designs社と共同設計したトランスフォーマー回路を搭載しました。これにより、本機から出力されるすべての音に音楽的な豊かさを強調する倍音を加えます。キックやベースなどの低域には安定感と迫力を与え、ボーカルや楽器などの中域には存在感と艶感を増し、ハイハットなどの高域はシルキーで自然な音質に仕上げています。 ----

再生

#本日の一曲 : Charlotte Day Wilson - "I Don't Love You"

カナダのシンガーソングライターCharlotte Day Wilsonより、楽曲"I Don't Love You"をご紹介。美しい絹の霞が掛かったようなボーカルがグッと来ました。彼女は、鍵盤やサックスなども弾きこなしてしまうマルチ・インストゥルメンタリストでもあります。どれだけ器用なんだ。。。 同楽曲をBonaccia Recordsのプレイリスト、Vocal Velvetに収録しました。思わず手を止めて聴き入ってしまう楽曲たちを編纂しています。 → https://open.spotify.com/playlist/1Hbt23ThjHrIvr2vV3FIlG ライブ動画: CBC Music Live at Massey Hall: Charlotte Day Wilson → https://youtu.be/6zXt_k9Xd6s?si=U1rsBApp2lbTuqjE