マガジンのカバー画像

雑記帳

54
いろいろな雑感です。
運営しているクリエイター

記事一覧

徳川家康遺訓

徳川家康遺訓

父の書斎の壁に遺されていた文句。

「人の一生は重荷を負て遠き道を行くが如し、急ぐべからず。不自由を常と思へば不足なし、心に望起こらば困窮したる時を思ひ出すべし。堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思へ。勝事ばかり知りて、負くる事をしらざれば、害其身にいたる。己を責て人を責むるな。及ばざるは過たるより勝れり」

私の試みた現代語訳です。

生きるのはつらいものだが、焦ってはいけない。満足することなんてな

もっとみる
詩誌「とんぼ」第18号発刊!

詩誌「とんぼ」第18号発刊!

詩誌『とんぼ』第18号が発刊されました。葉山は、詩「予感」を寄せています。

林檎殺人事件

懐かしい曲です。作詞家は阿久悠さん。

希望がみえた日

希望がみえた日

今日の午前中に、ヨガをしている際に分かったこと。

母の心の中に、いつもいつも何かしら表現しづらいとても真っ暗で、ブラックホールのような空間があり、幼かった子どもの私には、その正体が全く分からなかった。今、還暦近くなって思うと、あれは絶望というものだったのだ。

母は、十歳になる前に自分の父親を亡くした。そして、その父親つまり私の祖父は、田舎の小学校の真面目一徹な校長先生で、女性的に非常にませた子

もっとみる

「リバーサイドホテル」井上陽水

懐かしの「ニューヨーク恋物語」主題歌です。桜田淳子と真田広之が個人的によかった。

「オンザサニーサイドオブストリート」世良公則

朝ドラ「カムカムエブリバディ」の神回がYouTubeから消えてしまったので。

「私のように」森高千里

平凡に、今いる場所で深呼吸しながら、道端の花を見つめながら生きてゆきたい。

戒厳令下のTV

戒厳令下のTV

(2021/5/1の日記です)

今日の午後は実は通院日だった。私は、ちょっとためらったが結局のところ、郵便局にも用事があったので、厳重に紙マスクをして、眼鏡をかけて街へ出た。駅前は、戒厳令下のごとくにデパートも駅ビルもすべて閉まっており森閑としている。クリニックに着くと、待合室のTVでは(いつもそうなのだが、)NHKをやっていた。見ているうちに、私は待合室の椅子から立ち上がれなくなりそうになって

もっとみる
家族を越境する他人

家族を越境する他人

近頃、訪問看護師さんが来るようになってから、人間をつがいにして、二人(あるいは数人)きりで密室的状態に閉じ込めることの是非を激しく思う。昔、種村季弘氏のエッセイを読んで驚いたのは、東京でさえまだ、純粋な意味合いでの核家族で氏が育っていなかったことである。何かあるたびに、お寺のお坊さんが種村宅(だけではなかったに違いない、)に寄って、「手のかかる子ども」であった氏の行く末について、あれこれと、トラブ

もっとみる