水無瀬 紫

日本史と呪術廻戦の沼に首まで浸かっている京都大学法学部4回生。 大河ドラマの感想や読書…

水無瀬 紫

日本史と呪術廻戦の沼に首まで浸かっている京都大学法学部4回生。 大河ドラマの感想や読書感想文、ふと思ったことなどをつらつら書いていきます。

マガジン

  • 「虎に翼」感想まとめ

    2024年上半期朝ドラ「虎に翼」の感想まとめ(基本週1で書いています)

  • 「光る君へ」感想まとめ

    2024年大河ドラマ「光る君へ」感想記事のまとめです

  • 語れ!七海建人への愛!

    筆者が愛してやまない推し、「呪術廻戦」の七海建人について語った記事のまとめです。京大生にも推しはいる。

  • 京大生の本棚

  • 京都のおすすめスポットまとめ

    京都のおすすめスポット(主にスイーツ)についてまとめています

記事一覧

固定された記事

推しへの想いをしたためる

 11月23日。勤労感謝の日の深夜、呪術廻戦アニメ42話「理非」が放送されました。  この回にて、筆者の推し・七海建人殿の散り際が描かれました。 一度社会人を経験した…

水無瀬 紫
6か月前
70

「虎に翼」52話感想

「あれ、君朝ドラ感想は週一じゃなかったっけ?」 「すみません、今回も面白かったので感想書きたくって…」 茶番はここまで。今週を境に毎日投稿に切り替える(かもしれま…

17

「虎に翼」51話感想

いつも朝ドラの感想記事は週に一度のペースなのですが、今回は号外と言いましょうか。 推しコンビが復活したので、そしてあまりにも感動して号泣したので、書かせてくださ…

12

「虎に翼」第10週「女の知恵は鼻の先?」

今回のサブタイの意味は、 「女性は、目の前のことだけにとらわれており、多い先を見通す思慮に欠けている」ということ。 また偏見の塊みたいなことわざ…。 1.癖つよメン…

18

「光る君へ」22話「越前の出会い」

時差の極みですみません。ちょっとここのところバタバタしておりまして…。 あっさり目ですが感想を書いていきます。 1.頑張れ為時さん 越前に着任早々、宋人とのやりと…

12

枕草子再現企画〜夏編〜

一つ前の放送回で清少納言が「枕草子」執筆を開始。大変に感動しました。 「春はあけぼの」からが筋かと思うのですが、あいにく今は6月ということで、初夏ですね。 「夏は…

16

明治時代になり、近代化のための仕組みが整えられ西洋を参考にした法律が組まれていく。しかし法服は聖徳太子という、古代日本の極みのような存在を参考にデザインされたという記事を読んだ。寅子たちが着ているのもそう。
このダブルスタンダード?みたいな感じが興味深いな。

水無瀬 紫
11日前
8

「虎に翼」第9週「男は度胸、女は愛嬌?」

今週で一体何人のキャラが退場(もしくは生死不明)になったのでしょうか。鎌倉殿くらい退場している(あんなに血生臭くはないけれど)。 ロスになる暇すら、ない… 1.ロスか…

水無瀬 紫
13日前
21

「好き」の積み重ねが人を大人にする(?)

サムネは筆者近影。撮影者:高校時代からの友人。 これまで、自己紹介記事というのは書いてきましたが、自分の生い立ち?みたいなものを書いた記事は出していなかった気が…

水無瀬 紫
2週間前
43

200フォロワー突破!!いつも読んでくださる皆様のおかげです。いつも私の呟きを読んでくださりありがとうございます。

水無瀬 紫
2週間前
11

「燕は戻ってこない」というドラマ

NHKのドラマ10は、「大奥」といい「育休刑事」といい良作が多い印象。 現在この枠で放送されているのは、桐野夏生さんによる同名の小説が原作の「燕は戻ってこない」とい…

水無瀬 紫
2週間前
17

朝活日記(5/26)

みなさん、朝活していますか? 筆者は、最近朝型生活をするよう努めています。 朝6時台に起きてジムに行き、筋トレ(もしくはジョギング)をして、朝ドラを見て、9時には勉…

水無瀬 紫
2週間前
24

光る君へ21話「旅立ち」

あの、あの。 ついに、枕草子が誕生。どうしたらよいのでしょう。半泣きになりながら見ていました。 1.前代未聞、中宮様の出家 中宮定子さまが突如として出家しました。 …

水無瀬 紫
2週間前
43

「虎に翼」第8週「女冥利に尽きる?」

はい……金曜の放送回で、筆者の涙腺は無茶苦茶にされました……朝から声上げて泣いてしまった。おかげさまで起動が遅れました。 MVPは優三さんでしょう。異論は認めませ…

水無瀬 紫
2週間前
22

「残念ですが、ここからは時間外労働です」を真剣に考えてみた

定期的に推し絡みの記事を書きたくなります。オタクなので。 今回考えるのは、七海建人がアニメ10話で発した「残念ですが、ここからは時間外労働です」というセリフ。 そ…

水無瀬 紫
3週間前
11

推しの退場やフラグは慣れてきたはずだったのだけども…頼む、轟太一。生きて帰ってきて。君の法曹家としての人生はまだこれからよ

水無瀬 紫
3週間前
4
推しへの想いをしたためる

推しへの想いをしたためる

 11月23日。勤労感謝の日の深夜、呪術廻戦アニメ42話「理非」が放送されました。
 この回にて、筆者の推し・七海建人殿の散り際が描かれました。

一度社会人を経験した者ならではの「労働はクソ」という名言?を発した七海さんの最期が勤労感謝の日に放送されるとは、なんという皮肉でしょう。
 もしかして制作者様、計算されていましたか?

 しばらく、オタクによる七海建人語りにお付き合い下さい。

「呪術

もっとみる

「虎に翼」52話感想

「あれ、君朝ドラ感想は週一じゃなかったっけ?」
「すみません、今回も面白かったので感想書きたくって…」

茶番はここまで。今週を境に毎日投稿に切り替える(かもしれません)。

早速癖つよ上司が出てきましたね。
滝藤賢一さん演じる多岐川幸四郎。
モデルとなったと思われるのは「家庭裁判所の父」と呼ばれる宇田川潤四郎さんです。
こちらの記事に詳しく載っていました!↓
https://www.rekish

もっとみる

「虎に翼」51話感想

いつも朝ドラの感想記事は週に一度のペースなのですが、今回は号外と言いましょうか。
推しコンビが復活したので、そしてあまりにも感動して号泣したので、書かせてください。

戦地から生還した轟。ある新聞記事を読んで、衝撃を受けます。それは、
「判事がヤミを拒み、栄養失調で死亡」
写真に写っていたのは同郷・同学の友人である判事の花岡悟でした。

ヤケになったのか、たまり場で酒に溺れる轟。
そんな彼を3回蹴

もっとみる

「虎に翼」第10週「女の知恵は鼻の先?」

今回のサブタイの意味は、
「女性は、目の前のことだけにとらわれており、多い先を見通す思慮に欠けている」ということ。
また偏見の塊みたいなことわざ…。

1.癖つよメンツ

民法改正に携わることになった寅子。
同僚となるのは、「発芽玄米」のような髪型の(笑)小橋と、桂場の友人である久藤頼安。
この久藤さん、自分の名前「頼安」を音読みすると「ライアン」となることから自分のことを「ライアン」と呼ばせて、

もっとみる
「光る君へ」22話「越前の出会い」

「光る君へ」22話「越前の出会い」

時差の極みですみません。ちょっとここのところバタバタしておりまして…。
あっさり目ですが感想を書いていきます。

1.頑張れ為時さん

越前に着任早々、宋人とのやりとりをしたり通詞が殺されたりと課題がてんこ盛りな為時パパ。
賄賂を拒んだせいか嫌がらせっぽいこともされていました。かわいそうに…。
初体験の鍼灸?みたいなもので「あーっ」と叫んでいる場面がコミカルで良かったです。

2.周明、あなたは何

もっとみる
枕草子再現企画〜夏編〜

枕草子再現企画〜夏編〜

一つ前の放送回で清少納言が「枕草子」執筆を開始。大変に感動しました。
「春はあけぼの」からが筋かと思うのですが、あいにく今は6月ということで、初夏ですね。

「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなお、蛍の多く飛びちがいたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りていくもをかし。雨など降るもをかし。」

ちょうど京大から少し歩いたところにある哲学の道は蛍スポットでもあるそうなので、見てきました。

もっとみる

明治時代になり、近代化のための仕組みが整えられ西洋を参考にした法律が組まれていく。しかし法服は聖徳太子という、古代日本の極みのような存在を参考にデザインされたという記事を読んだ。寅子たちが着ているのもそう。
このダブルスタンダード?みたいな感じが興味深いな。

「虎に翼」第9週「男は度胸、女は愛嬌?」

「虎に翼」第9週「男は度胸、女は愛嬌?」

今週で一体何人のキャラが退場(もしくは生死不明)になったのでしょうか。鎌倉殿くらい退場している(あんなに血生臭くはないけれど)。
ロスになる暇すら、ない…

1.ロスからのロス

まず、週の頭から直道お兄ちゃんの訃報が。
翌日にはよねさんが東京大空襲で生死不明。
さらに優三さんの戦病死通知書(お父さんが隠していたので、時差での発覚)。
そして、お父さんが色々と暴露してお亡くなりに。

2.お父さん

もっとみる
「好き」の積み重ねが人を大人にする(?)

「好き」の積み重ねが人を大人にする(?)

サムネは筆者近影。撮影者:高校時代からの友人。

これまで、自己紹介記事というのは書いてきましたが、自分の生い立ち?みたいなものを書いた記事は出していなかった気がします。というわけで、やってみましょう。
その前に、軽く自己紹介のおさらいを。

0.自己紹介ペンネーム:水無瀬紫(みなせ ゆかり)

在籍:京都大学法学部4回生

趣味:読書、日本舞踊、ジム通い、着物さがし、ピアノetc

好きな食べ物

もっとみる

200フォロワー突破!!いつも読んでくださる皆様のおかげです。いつも私の呟きを読んでくださりありがとうございます。

「燕は戻ってこない」というドラマ

「燕は戻ってこない」というドラマ

NHKのドラマ10は、「大奥」といい「育休刑事」といい良作が多い印象。
現在この枠で放送されているのは、桐野夏生さんによる同名の小説が原作の「燕は戻ってこない」というドラマです。

どういう話かというと、貧困に苦しみながらも引っ越しを望む(近所の人がヤバい)ためお金が欲しい29歳の女性・大石理紀(通称リキ、リッキー)が、お金欲しさに世界的バレエダンサーの草桶基・悠子夫妻の代理母を引き受けるが…とい

もっとみる
朝活日記(5/26)

朝活日記(5/26)

みなさん、朝活していますか?
筆者は、最近朝型生活をするよう努めています。
朝6時台に起きてジムに行き、筋トレ(もしくはジョギング)をして、朝ドラを見て、9時には勉強を開始。
という意識高そうな生活を送っています。

一昨日(日曜)は、大学の友達とモーニング→植物園→勉強←大河ドラマという意識の高い1日を送ったので、写真付きでレポしていきたいと思います。

1.モーニング

手っ取り早くQOLを上

もっとみる
光る君へ21話「旅立ち」

光る君へ21話「旅立ち」

あの、あの。
ついに、枕草子が誕生。どうしたらよいのでしょう。半泣きになりながら見ていました。

1.前代未聞、中宮様の出家

中宮定子さまが突如として出家しました。
これはかなり衝撃的なこと。帝の正妻が世を捨てたという以上に、儀式を司る妃がいなくなったことを意味します。

中宮出家について夫婦漫才ばりの掛け合いを見せる宣孝とまひろが良い。道長、この二人の結婚を知ったらどんなリアクションをするんだ

もっとみる

「虎に翼」第8週「女冥利に尽きる?」

はい……金曜の放送回で、筆者の涙腺は無茶苦茶にされました……朝から声上げて泣いてしまった。おかげさまで起動が遅れました。

MVPは優三さんでしょう。異論は認めませぬ。
優三さんに持っていかれてしまったので今回は手短に(血涙)
ずっと寅子のことが好きで、寅子が仕事で過失をしてしまったときは優しく励まして「いやなことがあったら二人でこっそりおいしいものを食べよう」と癒してくれる優三さん。娘ラブなのも

もっとみる
「残念ですが、ここからは時間外労働です」を真剣に考えてみた

「残念ですが、ここからは時間外労働です」を真剣に考えてみた

定期的に推し絡みの記事を書きたくなります。オタクなので。

今回考えるのは、七海建人がアニメ10話で発した「残念ですが、ここからは時間外労働です」というセリフ。

そもそも時間外労働ってなんなのか?というか労働ってなに?(哲学)ということを労働法を通して考えていきたいと思います。
(筆者の勉強にもなりますので)

七海建人、通称ナナミンは名言(迷言?)をよく発します。
おそらくその代表格と言えるの

もっとみる

推しの退場やフラグは慣れてきたはずだったのだけども…頼む、轟太一。生きて帰ってきて。君の法曹家としての人生はまだこれからよ