見出し画像

「西の人」からみたラーメンと温泉のまちの旅/2024年GW編

2024.05.06(月)「ゴールデンウィークも最終日」にこのnoteを奥様の実家で書いています。

家に到着したらUPできるように少しずつ書こう。


山形義実家シリーズ:過去分

ついに1シーズン書いちゃいました。

山形県南陽市は義実家奥様の実家

私は、島根県浜田市という「西日本出身者」のため、義母に「西の人にしのひと」と表現されています。

付属情報として公務員家系なのでわたしのことを義父は「民間人みんかんじん・民間企業《みんかんきぎょう》の人」という表現をよくされます。

差別的な言葉であまり好きではないんですが。
意外と私はこの辺をきっぱり言います。
(悪く思ってるわけではないですよ!)

今回はどんな帰省になったのか?ドゥゾ♪(っ'ω')っ))

2024/5/2(木):奥様とうちのデジタルネイティヴは先に出発

家族一緒に行かなければならないかというと、もう小学生ぐらいなら「先に行ってのんびりしてきたら?」でいいかなと思ったり。

年に4回は山形に行くようにはなっています。

  1. 正月

  2. ゴールデンウィーク(春休み?も)

  3. お盆:夏休み

  4. 大きめの連休があれば

私は、1,2,3の3大帰省シーズン行ければいいぐらい。

毎回、義実家にお世話になってるためそろそろ行かなくてもいいかなと思っているぐらい・・・

行かないと行かないで「なのかあったのか?」と言われることもある…そんな義実家です。

今年は絶対島根帰省5年帰っていないを実現させたい。

2024/5/3(金):お店番

前日に1日とある場所で「お店」にいたので、一人時間を楽しみました。

ただこの日お店番から帰って疲れて寝たら、起きたのが夜の0時でそこからずっと起きてたんですよね…(生活のリズムがいきなり崩れている)

2024/5/4(土):「探さないでください」フラグON

こういうのを都度X(旧Twitter)に残しているので後で見返すと便利。

東京駅

今回、びっくりしたのは東京駅の「人の多さ」。

朝8時台なので山形の義実家に泊めてもらうので「手土産ぐらい持って行かねば…」と思ったら、銀の鈴があるグランスタで人だかり。

今回購入したおみやげ

写真で「記録をとる習慣」がWeb記事作成を作っているとあったり・・・

買ったのはこれ↓

もう一種類購入

こちらはクッキー

献上物なので食べてないけど、奥様の妹さんが「美味しかった」と言っていたのでお土産品の参考にでもドゥゾ♪(っ'ω')っ))

新幹線ホームまで早めに行っていざ行かん。

新幹線の座席指定でのあるある

だいぶ前からインターネットで予約した席で「まあ混んでないかな?」と思ってたけど、電車に乗るとそこそこ混んでた・・・

年末年始の時は席間違えた人が座ってたけど、今回は80歳過ぎぐらいのおじいちゃん。スーツを着ていて強烈な高齢者臭(数年衣裳棚とかに入っていた服のようなにおい)

このにおいに酔わないように座って、まずは朝食お弁当タイム!

気を取り直して朝から駅弁タイム

東京駅が混雑していたので「つきじ喜代村」の3食弁当(税込1350円)

「つきじ喜代村」って「すしざんまいだわ!」と思ったのは、新幹線で弁当についている「しょうゆ」を見てから。

鮭の脂ののったハラスのお弁当ですごくおいしかったー。

物価高騰の波もあって1300円台よりも上の価格のお弁当も結構あったような気がします。

隣席のおじいちゃんのことを忘れるために、いま勉強中のNotionの本をひたすら読んで、深夜から起きていたので眠くなり・・・

気づいたらあっという間につきました。(おおよそ2時間半)

義実家についてから「山火事」

一休みして、持ってきたノートPCでnoteを読んだりしてたら

この日から山火事の話題でもちきり。

続・お酒が飲める人

義父は私に「正月だから飲め!」というわけです。

前回お正月に訪問時

3月に義理の両親は、私たちの家を訪問して外食した時にも私にお酒を勧めましたが、健康に留意しているということで断りました。

これが義理の両親の家で話題になっていたようで「なんで飲まないのか?」を聞かれるわけです。

もちろん理由はあって

  1. 高血圧対策
    健康診断でぎりぎりだったから

  2. 義父は1杯飲むと止めどなくお酒を勧める
    お酒を飲ませることが田舎のおもてなしだと思っているところがある。一緒にお酒が飲める人が欲しいってのもある。

  3. お酒を飲むと「食べる量のリミッター」が外れやすい
    飲酒すると暴食気味になること。ここは避けたいんです。
    山形はおいしいものが多いだけに

メインの理由は2,3で、一時期グラスのビールを10杯ぐらい飲まされたことがあってその量がすごいんです。

ということもあり、意図的にお酒を自宅でダラダラ飲むのはやめてたりします。お酒でストレス解消しなくても「ほかのことで解消できる」と思っているのもあります。

1年やってみて健康診断で結果が変わってなければ、「お酒はあまり関係ない」ってことにもなるし、そんな理由もあります。

お酒を今飲むのを停止してからの「体の調子がいい」ってのもあるので続けていますがー

食事が終わった後に席を外して別の部屋に行ったときに妻に「どっか体でも悪いんかい?」とか義母が聞いていたり、「無理強いはよくないからね」と義妹が言っていたり。

注:奥様は「別にお酒飲もうが禁酒しようが自分には関係ない」というスタイルなので、私がお酒を飲まない理由は明確には知りません。

とりあえず、この経過がおもしろく感じています。
しばらくは「お酒を飲まない」を続けようと思います。

山菜の季節「オカヒジキ」って知ってる?

ゴールデンウィークの季節に行くと山菜系料理がたくさん出てきます。義母は栄養士もされていたような方なので、料理が好きなだけでなく上手。

わらびやぜんまい系にフキもあったり、食物繊維が豊富な食事なんですが奥様と食生活が同じになった十数年前は「なんかこれは食べ物なの?」ぐらいなものがあったりもしたものです。

義実家ではこのオカヒジキが食卓に上がっていました。あまり味があるものではないけど

カロテンやカリウムなどを豊富に含む、栄養たっぷりの野菜です。

みんなの趣味の園芸「オカヒジキ」より

よく考えたら島根でも「つくし」を山菜として食べてたりしたから、こういうものはまだまだあるのかも。

2024/5/5:一日中家

山形の山火事は続いていて若干風向きの関係で焦げ臭く感じたりもしました。

こどもの日といってもどこかに出かけるわけでもなく。うちのデジタルネイティヴ(小4)が足首をねん挫して固定具をつけて生活していることもあったりします。ノートPCが1台あれば何でもできる。

一日中何も予定がないってありがたいことでもあるので、Notionの本を1冊読了。ページやデータベースにデータを入れて1日でだいぶ理解が進み使いこなせるように。このことはまた後日noteにでも。

おやつに

笹に包まれたおもちいただきました。

名前を忘れてしまった・・・
中にクルミが入ってた

少し甘みがあるけど、しつこくはなくめっちゃお腹に残るおいしい餅でした!

2024/5/6:地元のスーパーへ

食べてばかりでもいけないので、地元のスーパーへ


価格はすべて税込
  • 山形サラダせん:198円
    厚みのあるサラダせんべい。コメの産地のせんべいばうまい

  • ふわもちこっぺ【カスタード+マスカルポーネ】(各98円)
    ヤマザキ製品ですが「つや姫の米粉」を使ったコッペパン。
    ふわふわでした!

  • 佐藤錦サイダー:298円

  • 玉こんにゃく:138×2個

  • サラミソーセージ:680円
    これが都内で売ってるのを見たことがあるけど、倍価格だったんですよね・・・

  • スモッち:138円×3個
    燻製卵で一つ食べてみたらめっちゃ美味しかった!

  • おやつカルパスBOX:458円

  • にんにく味噌:398円
    正月に買って汎用性が高かったので今回も購入

  • 山形鳥中華:238円
    カップ麺は保存食にでも

気づいたら3000円Over。ただネットとかで買うともっとプライスがするものと判明!

そうです。すべて自分用のお土産品。

スーパーへ散歩しに出かけ義実家で買ったものをいうと「西の人(島根県出身者)」の私からすると珍しいもので、住んでいる人からすると日用食品の一部みたいです。

テイクアウト文化はコロナ前から

この辺りのラーメンで言うと「龍上海」の辛みそラーメンが有名

10年以上この土地に来ていて一度も龍上海のラーメン食べたことがない。義理の父は「龍上海のラーメンは外から来る人都内のラーメン好きの食べ物」と言っていました。

でも、言うことも理解できて、そうでなくてもおいしいラーメンはたくさんあると感じるのがこの土地。(私は龍上海を食べたことがないので、否定するつもりはなくー)

しかも、ラーメン屋にテイクアウト
(Uberではなくお店の人がラーメンにラップをして持ってきてくれます。)

実はこの辛味噌ラーメンは「800円」です。

いままで様々なラーメンもレポートしたことがありますが、関東なら1,000円は超えるラーメンだと思います。

最後に

帰ってきてからニュースを見るとまだ山火事は鎮火せず。

地元の人も範囲がどんどん広がって心配ですもんねぇー

しっかり義実家でまったりと過ごさせてもらい、これがいつか行かなくなるのかもとも思ったり。

いつももてなしていただいている義実家の方々には本当に感謝です。。

遠いのもあるけど、自分の実家に5年帰っていない方が問題…(;つД`)

7日からGW明けの社会が始まります。

そっちの方がいろんな意味で恐怖を感じる。

週末まで乗り越えられるように頑張りましょう!


それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

ふるさとを語ろう

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!