イブリース

東大法学部→労働→疲労コンパイラー 死ぬまでに思考を全て吐き出したい。 月間42万PV

イブリース

東大法学部→労働→疲労コンパイラー 死ぬまでに思考を全て吐き出したい。 月間42万PV

記事一覧

次はナイジェリアの地政学を書くか。かなり酷評になるが。

イブリース
1時間前
3

東大卒不幸論争の背後に潜む、究極の要因について解明する

 前回の記事では東大と医学部を比較した時に医学部の方が実は遥かに選択肢が多いという話を述べた。給料や社会的威信もあるかもしれないが、東大卒と医学部卒の卒業後のQO…

イブリース
4時間前
16

キャリア論の話をするとどうしても暗くなってしまう。スペイン継承戦争について語ってる方が遥かに幸福度が高いが、そんなものは社会で生きる上では何の役にも立たないのだ。

15

東大より医学部の方が将来の選択肢が多いというパラドックスについて

東大VS医学部論争については今までも散々論じたのだが、今回もそのシリーズである。医学部の方がメリットが明らかに多いにもかかわらず、多くの人間が東大への進学を望む…

59

<地政学>あまりにもラッキー過ぎる国、タイの地政学を考察する

 さて、今回はリクエストにあったタイの地政学を考えていきたいと思う。  タイは東南アジアの有名な国であり、日本と同様に王政の国である。タイは近代に置いて深刻な地…

32

同僚には合成数で、恋人には素数でギフトを渡すべきだ。前者は割り切るもの、後者は割り切れないものだから。

11

フレイルの祖父に帰り際「お前・・・死ぬなよ・・・」と忠告されたんですが、そんなにやばいオーラ放ってたんですかね・・・まさか心配される側とは思わなかった。

6

<地政学>リッチな立地のスイスに学ぶ、武装中立を守る条件

 今回はリクエストのあったスイスに関する記事を書こうと思う。スイスは世界でもかなり豊かな国であり、一人当たりのGDPはアメリカを超える。文化水準も極めて高い。 …

24

イブリースは今まで何文字書いたのか?

 フォロワーのダイキっちさんの作成してくれた、文字数カウントツールというものを使ってみた。  筆者はIT音痴なので、HTMLとかいじったのは何年ぶりだろうかと思ったが…

23

フレイルの祖父と学歴厨の孫

 先日は90近い祖父が体調不良らしいという話を聞き、久しぶりに祖父母宅を訪問した。家の中に入ってみると、祖父が苦しそうな声を上げて横たわっていた。一瞬ドキッとした…

34

MBTI考察に最適の場所は会社の飲み会である

筆者がMBTIを始めとする人間考察を行うのがライフワークだが、それが出来る場所は限られている。もちろんそれほど希少という訳ではないのだが、何時でも何処でもとは行か…

42

スイスの地政学やタイの地政学を書きたいところだが、エネルギーが切れている。

7

祖父が具合が悪いらしい。80代後半以降の老人は特に理由は無いのに体調を崩して1ヶ月ほどで亡くなるケースが多く、心配だ。

14

<地政学>最強の多民族国家?オーストリア=ハンガリー二重帝国の栄光と崩壊

 これまた地政学リクエスト記事である。今回はオーストリア=ハンガリー帝国を取り上げたいと思う。  世界史を学んで多くの人が引っかかるポイントがあるだろう。第一次…

イブリース
10日前
31

「ごめんなさい、ごめんなさい」と職場で謝り続ける悪夢を見て、寝不足で1日しんどい

イブリース
10日前
11

<地政学>「多民族国家は国力が弱い」のウソホント

 国力について論じているが、またまた補足記事である。  以前の記事で国力を指し示すパラメータとして最適なのは領土・人口(動態)・経済水準なのではないかという説を…

イブリース
12日前
19

次はナイジェリアの地政学を書くか。かなり酷評になるが。

東大卒不幸論争の背後に潜む、究極の要因について解明する

 前回の記事では東大と医学部を比較した時に医学部の方が実は遥かに選択肢が多いという話を述べた。給料や社会的威信もあるかもしれないが、東大卒と医学部卒の卒業後のQOLを分ける最大の点はこれだろう。

 以前、こんな記事がバズったこともあった。

 私自身、当てはまることが多く、納得である。つい数日前もMARCH卒の人物から「東大出てもお前は負け犬だ」と馬鹿にされたことがあった。人生でこれほど学歴差別

もっとみる

キャリア論の話をするとどうしても暗くなってしまう。スペイン継承戦争について語ってる方が遥かに幸福度が高いが、そんなものは社会で生きる上では何の役にも立たないのだ。

東大より医学部の方が将来の選択肢が多いというパラドックスについて

東大より医学部の方が将来の選択肢が多いというパラドックスについて

東大VS医学部論争については今までも散々論じたのだが、今回もそのシリーズである。医学部の方がメリットが明らかに多いにもかかわらず、多くの人間が東大への進学を望むのは、東大に進学した方が将来の選択肢が多いからだろう。医学部に行けば医者にしかなれないが、東大に行けば理論上はどの学科にも進振りで進むことができるし、就職先も特に縛りは無い。しかし、よく良く考えれば東大の方が将来の選択肢が多いという前提

もっとみる
<地政学>あまりにもラッキー過ぎる国、タイの地政学を考察する

<地政学>あまりにもラッキー過ぎる国、タイの地政学を考察する

 さて、今回はリクエストにあったタイの地政学を考えていきたいと思う。

 タイは東南アジアの有名な国であり、日本と同様に王政の国である。タイは近代に置いて深刻な地政学的紛争に巻き込まれることのなかった稀有な国だった。スイスの場合は山脈という自然の障壁が存在したが、タイの場合はそうではない。タイが深刻な事態を免れたのは類稀な運の良さが原因であり、この国はユーラシアに位置していながら平穏そのものなのだ

もっとみる

同僚には合成数で、恋人には素数でギフトを渡すべきだ。前者は割り切るもの、後者は割り切れないものだから。

フレイルの祖父に帰り際「お前・・・死ぬなよ・・・」と忠告されたんですが、そんなにやばいオーラ放ってたんですかね・・・まさか心配される側とは思わなかった。

<地政学>リッチな立地のスイスに学ぶ、武装中立を守る条件

<地政学>リッチな立地のスイスに学ぶ、武装中立を守る条件

 今回はリクエストのあったスイスに関する記事を書こうと思う。スイスは世界でもかなり豊かな国であり、一人当たりのGDPはアメリカを超える。文化水準も極めて高い。

また、スイスは永世中立国として知られ、いかなる同盟にも加盟しないことで知られる。スイスの地政学的環境はアフガニスタンに近いにもかかわらず、スイスは繁栄を謳歌しており、アフガニスタンは貧困と孤立の中にいる。この違いはどこにあったのだろう

もっとみる

イブリースは今まで何文字書いたのか?

 フォロワーのダイキっちさんの作成してくれた、文字数カウントツールというものを使ってみた。

 筆者はIT音痴なので、HTMLとかいじったのは何年ぶりだろうかと思ったが、何とか文字数をカウントすることができた。筆者がこれまでに書いた文字数は・・・

 242万8310文字でした!!!

 一万文字を超える長大な記事はいままでに23記事存在している。今までの平均を取るとだいたい平均して3400文字ほ

もっとみる

フレイルの祖父と学歴厨の孫

 先日は90近い祖父が体調不良らしいという話を聞き、久しぶりに祖父母宅を訪問した。家の中に入ってみると、祖父が苦しそうな声を上げて横たわっていた。一瞬ドキッとしたが、いつものパターンだと思い、見守ったら祖父は起き上がって「良く来たな」といった。祖父は80代後半になってから、いつも訪問すると常に筆者に「死んだふり」をする。まだ頭ははっきりしているらしい。

 祖父の体調不良の原因はすぐに分かった。祖

もっとみる
MBTI考察に最適の場所は会社の飲み会である

MBTI考察に最適の場所は会社の飲み会である

筆者がMBTIを始めとする人間考察を行うのがライフワークだが、それが出来る場所は限られている。もちろんそれほど希少という訳ではないのだが、何時でも何処でもとは行かない。今回は手短にそんな話をしていこう。

結論から言ってしまうと、人間考察が1番しやすいフィールドは会社の飲み会である。なぜなら会社の飲み会は「均質性」「自由度」「無作為性」を兼ねているからだ。

まず均質性から見ていこう。

もっとみる

スイスの地政学やタイの地政学を書きたいところだが、エネルギーが切れている。

祖父が具合が悪いらしい。80代後半以降の老人は特に理由は無いのに体調を崩して1ヶ月ほどで亡くなるケースが多く、心配だ。

<地政学>最強の多民族国家?オーストリア=ハンガリー二重帝国の栄光と崩壊

<地政学>最強の多民族国家?オーストリア=ハンガリー二重帝国の栄光と崩壊

 これまた地政学リクエスト記事である。今回はオーストリア=ハンガリー帝国を取り上げたいと思う。

 世界史を学んで多くの人が引っかかるポイントがあるだろう。第一次世帯大戦の地図を見てみると、中欧に「オーストリア=ハンガリー二重帝国」という見知らぬ巨大国家が存在することに気がつくのではないか。オーストリア?カンガルーの住んでいる国か?と誰しも思うのではないか。現在のオーストリアは中欧の小国だが、もと

もっとみる

「ごめんなさい、ごめんなさい」と職場で謝り続ける悪夢を見て、寝不足で1日しんどい

<地政学>「多民族国家は国力が弱い」のウソホント

 国力について論じているが、またまた補足記事である。

 以前の記事で国力を指し示すパラメータとして最適なのは領土・人口(動態)・経済水準なのではないかという説を提唱した。このパラメータは「軍事力」「経済力」といったパラメータと違ってお互いが独立であるという理論的背景によるものだ。

 ところで、この3つのパラメータで説明できなそうに見える要素として「民族的均質性」がある。一般に、国民国家として団

もっとみる