りょーすけ@6月8日(土)新刊『つみへらし健幸道』発売

📚Kindle沼にハマったライフコーチ📚 サポート・外注なしでデビューから3作連続ベ…

りょーすけ@6月8日(土)新刊『つみへらし健幸道』発売

📚Kindle沼にハマったライフコーチ📚 サポート・外注なしでデビューから3作連続ベストセラー丨25歳で起業丨病んで実家に逃亡して引きこもり丨社会復帰から一気にFIREへ丨コンサルしながら趣味で執筆丨note発『禅語集55選』『55の言ノ葉便』出版挑戦中

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 108,837本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 11,949本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 34,952本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 6,799本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • より良い社会のためにできること

    • 3,178本

    今一般人の私たちが、よりよい未来のためにできることをまとめています。 このマガジンは共同運営マガジンです。 運営メンバーになりたい方は、マガジン紹介記事にコメントをお願いします。 https://note.com/tomoki_after/n/n618511863a29?magazine_key=m57d0126fbee3 また、こちらから勝手に招待メールを送ることもあります。 是非気軽に参加してください。

最近の記事

  • 固定された記事

りょーすけの自己紹介・サイトマップ

こんにちは! この度は、ぼくの自己紹介ページを開いていただき 誠にありがとうございます。 ライフコーチのりょーすけと申します。 この記事では以下の目次の通り、 ぼくの現在の活動のすべてをまとめています。 ぜひご興味のあるところからご覧くださいませ🙌 (ご覧いただけましたら一言で構わないので挨拶コメントを頂けると、泣いて飛び跳ねるほど嬉しいです🤭) 自己紹介平成2年生まれ ゆとり世代ど真ん中の33歳です😁 2024年現在は大阪府在住で愛犬のトニー♂を溺愛🐶 週5の

    • 『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の二十四〜

      あなたは健康づくりのために何か習慣化していることがありますか? 現代の超情報化社会で暮らしていると、なにも意識せずとも目新しい健康情報がとめどなく目に飛び込んできます。  健康食品でも、食べ方でも、運動メニューでも、筋トレ方法でも、睡眠メソッドでも、その効果をカラフルに彩る謳い文句からの逃げ場はないと言っても過言ではないですよね。 そのような環境において「同じこと」を繰り返すというのは極めて刺激が弱い。 仮にオススメの健康法をだれかに聞いて、やったことがある情報を紹介

      • 『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.24

        一生をかけて成し遂げたい夢はあるか? 夢をもつのに実現可能性なんて関係ない 夢を見つけた時点で1%達成 あなたが世界一になりたいと思ったとき すでに世界一になり始めている どんなに時間がかかっても どんなに遠回りをしたとしても 仮に途中で夢が変わったとしたって 人生に夢を掲げ続ければなにがあってもまた前を向ける 叶ったって叶わなくたってどっちでもいい 今この瞬間の生命に本気になれているかどうかがすべて Dreams Come True. 夢は未来にある

        • 『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の二十三〜

          大事な大事なひとり時間をしっかりと確保できていますか? これは雲水(禅の修行僧)さんが生活をする山奥のお寺に限らず、騒がしく人の想いが交差する俗世間において、いかに「静かで穏やかなこころ」を保てるかが問われています。 いつも周囲の目を気にして肩肘を張っているがんばり屋さんほど、自分時間を取ることができるのは外で目いっぱい戦って、家に帰ってからだと思い込んでしまいがち。 でも、「動」の中にも「静」を創り出すことは、ちょっとした知識と工夫で可能なのです。 ぼくは以下の流れ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          6,799本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          34,952本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          11,949本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          108,837本
        • より良い社会のためにできること
          3,178本
        • 『繊細ながんばり屋さんに贈る55の禅語集』出版を目指す禅便り
          32本

        記事

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.23

          決意をした人はどんなに努力しても疲れない いや、そもそも努力という感覚を超越する 本気の想いを実現するためのがんばりはすべて 真の「成幸」の一部として溶け込んでいく もちろんどんなに大好きな仕事でもスポーツでも ちょっとめんどくさいなと感じる作業は絶対ある それでも やりたくてたまらない やらないではいられない  そんな『志事』に人生でひとつでも出逢えたら 社会的な成功なんて目指さなくたって あなたは世界最幸の財産を手にした大富豪だ! Never

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.23

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の二十二〜

           「もっと別の道があったはず、あの時違う方にしておけば」と後悔したことがありませんか? この禅語は本来、修行僧に「懸命に修行を重ねていれば、どのやり方でもいずれは仏の道に辿りつくことができる」ということを伝えるものですが、これはぼくたちの人生そのものに当てはまりますよね。 人はみな、それぞれの場所で、それぞれの方法で、自分なりの幸せのカタチを追い求めて生きています。  そうであるにも関わらず、なぜこうもぼくたちは毎日思い悩み、道に迷ってしまうのでしょう? 本当に八方塞

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の二十二〜

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.22

          生きるって、不可能を可能にしてく連続だ。 人はだれに命令をされなくとも、 立ちたくなるし、歩きたくなる。 聞き取りたくなるし、話したくなる。 触りたくなるし、行ってみたくなる。 知りたくなるし、学びたくなる。 子どもの頃の自分が自然とできていた 内側から沸き起こってくる欲求に従って生きること 今もできてますか? 生きる力の根っこにある 「できなかったことが できるようになっていく喜び」 ピュアな成長へのパッションこそが人生を彩るんだ Endless C

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.22

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の二十一〜

          ふと疲れたときに「あれ、これ、歳のせいかなぁ」と感じることはありませんか? いきなりですが、冒頭でぼくが敬愛する芸術家、岡本太郎さんの言葉を『岡本太郎の眼』から爆発させてもらいます! 今回は他力本願で、さらに建築家の安藤忠雄さんの言葉もお借りします。  安藤忠雄さんは、二度のガンに侵されて五臓を摘出するも、今なお建築界の第一線で走り続けています。 お二人とも切り口や言葉のチョイスは違えど、歳を重ねることについて独自の哲学を打ち立てています。 その本質を抜き出すと、人

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の二十一〜

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.21

          どう考えたって理由が説明できないような 幸運もあれば悲運もある でも運命で人生がすべて決まるわけじゃない 根拠はないけど人生は選び直せるんだって信じていたい 宿った命(宿命)には抗えないのかもしれないけど 運ぶ命(運命)は自分の意志でどうにでもなる たった一度きりの人生 どっち方向にどんなスピードで進もうと自由だ 自分の人生は自分で創るものであって 人から用意してもらったり人に期待するものじゃない あなたはあなたが選んだ道を生きればいい Rechoose

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.21

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の二十〜

          見返りを求めずに自然体で、そっと人に手を差し伸べることはできますか? これはだれもが頭ではわかっている極めてシンプルで、やるべきことも明確な人生の真理ですよね。 しかし!これほどまでに「そうする」「そうである」「そうありつづける」のが難しいことがあるでしょうか。 かの達磨(だるま)大師さんはこう言いまました。 そう・・・ですよね。。。   ・〆切に間に合わなそうな同僚の仕事を代わりにやった  ・人手が足りないという仲間を休日に手助けした  ・道ばたに落ちていたゴ

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の二十〜

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.20

          人生という名の旅の終着点は必ずしも重要じゃない 大切なのはこの2つだけ 1.プロセスを味わい尽くせたか 2.なにを遺せたか 何を成し遂げたかに目は向きがちだけど 記録はいつか抜かれるし忘れられる でも、人の心に刻み込まれた記憶は永久不滅だ 終着点へは計画通りの道を通って辿りついてもよし 遠回りして寄り道しながら進んでもよし どんなルートであっても旅の彩りを愛でる力 それこそが一番大切なんじゃないかな Enjoy Life Trip. 人生は一筆書きの一

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.20

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の十九〜

          「コレは私が悪いんじゃない」と他責思考になってしまうことがありませんか? この言葉自体は聞いたことがあるかと思いますが、この因と果の間にある「業」(ごう/カルマ)という言葉はご存知でしょうか? 禅に限らず、広く仏教では「三業を整える」ことが重視されています。 身業 : 立ち居振る舞い  口業 : 言葉づかい  意業 : こころの在り方 要するに、表向きはうまいことやってるように見せていても、所作が不潔だったり、汚い言葉を使ってたり、利己的な下心が透けてみえる人は、

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の十九〜

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.19

          今日とは常に自分らしく輝くための新しい人生の最初の一日 昨日のアレコレを引きずったまま 今日この瞬間のゆたかさを蔑ろにしてませんか? 朝目覚めたことに感謝 仕事があることに感謝 移動できることに感謝 イライラできることに感謝 生命の営みはすべてが「有り難い」こと 今手の中にあるあらゆる当たり前に心からの感謝を込めて 今日も1日生かしてくれて「ありがとう」 Today is Startline. 人生で一度きりしかない今日という1日 明日死ぬとしても後悔

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.19

          言葉にしなくても伝わるけど あえて言葉にしてみるのもいいじゃない

          はじめにこんにちは!りょーすけです。 今日の本棚では、Kindle作家のここまるさんが書かれた『しあわせのもりのドリー』をレビューしていきたいと思います。 (※本書はKindle電子書籍/Kindle Unlimitedで購読可能です) <ぼくのブックレビューの骨子はコチラの記事をご覧ください👇> ぼくがこの本を読んで、このレポートを書いている今日は2024年5月12日 そう、『母の日』です。 最新の統計では、世界の人口は80億を超えているそうです。 地球上にはそれ

          言葉にしなくても伝わるけど あえて言葉にしてみるのもいいじゃない

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の十八〜

           あなたは「自分のモノサシで生きている」という実感がどれくらいありますか? ①世間のモノサシで生きるか  ②自分のモノサシで生きるか そう聞かれたら、答えは当然「両方をうまく使い分けて」生きていく、になりますよね。 まず前提として、この問いはどちらか良い悪いや正解不正解ではなく、どちらか一方しか選べないというものでもありません。 ここで重要となるのは、そのバランス・濃度なのです。  ぜひこのタイミングで、自分の割合を◯:◯と、数値で明確に表現してみてください。

          『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の十八〜

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.18

          本当は疲れているのに、休みたいって言えずにいませんか? 本当は助けてほしいのに、大丈夫って言っていませんか? 本当はゆっくり考えたいのに、進み続けていませんか? 歩くという字は「少し止まる」と書きます 休まず走り続けるのなんて無理 大丈夫、休んでいいんですよ そっと立ち止まって、ゆっくり振り返って 深呼吸して、また新たな一歩を踏み出そう うまく休むことはより良く生きるためのライフスキルです Stop & Rest to GO. 立ち止まることは逃げでも甘え

          『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.18