見出し画像

落ち込まない法則

SNS王国の現在、「スキ」や「いいね」の数で落ち込まないなんてありえない?
そりゃあ、評価されると嬉しい。
けれど、だからと言って、もうやめよう、と言う気持ちになることは無くなった。
本当に?
はい、本当に。

なぜか、というと、幾つもSNSで発信していると分かってくる。
ここではまるで反応がないことが、違うところで大ウケだったすることが、しょっちゅう起こるからだ。

それはそのSNSを利用してくれている人の層に大きく関わってきている。
手作りが好きな方が集まりやすいSNS、海外の方がアクセスしやすいSNS、
若い方が多く利用しているSNS、アートのプロ集団のSNSなどなど。

まあ、当たり前のことだけど。
たくさんしてるほうが、こっちでダメだったけど、こっちでは評価してくれてる!ってことがよく起こる。
なんでかな、とかちょっと分析するとなんとなく理由はわかってきたりする。

たくさんSNSをしてると、管理も難しいし、なんか見境なくやってるっぽくって節操がない感じを与えたりする。
「え?それもしてんの? ようけやっとるねえ。」
特に私くらいに年齢になると、同世代からはデジタル人間に対してちょっとした偏見を持たってたりもする。
「私はあんまり好きじゃないな、アナログ人間だから」と言われて、
何人かには見てもらえなかった。

YouTube、Instagram、Facebook、note、minne、 Behance、。
元々造ることや書くことが好きだから、苦にならない。

で、結論として実感するのは、多ければ多いほど、いろんな形でいろんな読者の方の目に留まる。当たり前だけど。
使っているアプリが違うことで、いろんな立場の方と出会えるチャンスにもなる。

そして、各場所にリンクを貼っておけば、輪になって、ぐるぐる反応し合うのだ。ここで見つけてくれた方が、こっちのSNSで違う角度から作品を見てくたりもする。

だから、平気になってきた。
作りたいものを作って、書きたいことを書く。
ちょっとづつ貯めてきたことが、円(縁)をなして思わぬ化学変化を起こしたりする。
そうやって少しずつ理解者を増やせばいい。

やっぱり造ることは楽しい。
臆せずいっぱいの人に見てもらおう!


この記事が参加している募集

最近の学び

振り返りnote

よろしければサポートを願いします!サポートは、手作りを広める活動に使わせていただきます!