小薗郁也

鹿児島県南さつま市在住 自然農法に取組む市議会議員  加世田高校→長崎県立国際経済大学…

小薗郁也

鹿児島県南さつま市在住 自然農法に取組む市議会議員  加世田高校→長崎県立国際経済大学→南薩農業共済組合→南さつま市議会議員(令和3年11月)  バンド 登山 手話 愛車(カブ・ハーレー・軽トラ)

記事一覧

6月議会招集 議員定数報酬特別委②

令和6年6月10日(月) 6/17令和6年第2回南さつま市議会定例会(6月議会)が招集され、議案が配布されました。 一般質問は6/18.19.20の3日間、私は2日目6/19(水)の朝一番…

小薗郁也
7日前
2

池上彰さんと考える

令和6年6月8日(土) 池上彰さんと考える「地域探求の視角」〜ジェンダー平等のあり方を手がかりに〜が鹿児島国際大学で開催されました。 清水基金プロジェクト(清水盛光…

小薗郁也
7日前
1

健康ポイント

令和6年6月3日(月) 南さつま市健康ポイント事業、今日から市公式LINEを利用したデジタル版の運用が始まりました。 早速登録してみました。 マイナンバーカードを使って…

小薗郁也
2週間前
3

消防操法大会

令和6年6月2日(日) 南さつま市消防団の操法大会(小型ポンプの部)が草原町運動場駐車場で開催されました。 閉会式前に、昨年優勝し上位大会へ進む金峰方面隊大田分団の…

小薗郁也
2週間前
3

ハーレーでお使い

令和6年6月1日(土) 地元JAの野菜集荷がお休みの為、おいどん市場谷山店まで(距離25km)直接野菜を届けに行きました。 絶好のバイク日和、久々にハーレーに乗りたくて志…

小薗郁也
2週間前
3

JA総代会

令和6年5月29日(水) さつま日置農協の第32回通常総代会が伊集院文化会館で開催されました。  厳しい経験状況という言葉が何度も聞かれました。 技術指導から出荷まで我…

小薗郁也
2週間前
3

大野地区 各種総会

令和6年5月26日(日) 令和6年の地元大野地区の各種総会が開催されました。 ①大野地区内議員会 本坊市長をはじめ部課長6名、園田県議を来賓にお迎えし、7自治会の内議員…

小薗郁也
3週間前
4

健康体操とニュースポーツ

令和6年5月26日(日) 金峰スポーツ協会主催のイベントが開催されました。 手遊びや数え歌・弟子ジャンケンのあとは、体力作り・ニュースポーツで楽しみました。 笑いの…

小薗郁也
3週間前
3

九州各市監査 定期総会

2日間に渡り鹿児島市のサンロイヤルホテルで、九州各市の監査委員・事務局の総会が開催されました。 ①令和6年5月23日(木) 初日、第75回九州各市監査事務局長会の定期…

小薗郁也
3週間前
3

自然循環農法 視察

令和6年5月19日(日) 大分市にある「むかし野菜の邑」を視察しました。 草木堆肥を主体とした自然循環農法に取組んでおり、有機栽培野菜(自然栽培野菜)100種類以上、自…

小薗郁也
4週間前
7

放課後児童クラブ連絡会

令和6年5月16日(木) 南さつま市放課後児童クラブ連絡会が阿多こども園で開催され、同僚議員とオブザーバーとして参加させていただきました。 連絡会の行事計画、加入さ…

小薗郁也
4週間前
4

新人議員勉強会⑨

令和6年5月15日(水) 第9回目となる一期目議員の勉強会を行いました。 今回は私が幹事を担当、不登校をテーマにカフェ「やさしい時間」で関係者にお話しを伺いました。 …

小薗郁也
4週間前
5

危険箇所点検

令和6年5月12日(日) 梅雨時期を前に、令和6年度の金峰地域危険箇所点検が行われました。 各分団内の危険箇所を自主防災組織、防災監視員、消防団、消防署、警察、市役所…

小薗郁也
1か月前
7

議員交流会

令和6年5月10日(金) 近隣市の市議さんと「きやったもんせ」で情報交換を行いました。 今回は、私たちと同じ一期目の議員さんも参加され、出馬の動機や現在の熱い思いを…

小薗郁也
1か月前
6

野焼き④更なる厄介者コウキヤガラ

令和6年5月9日(木) 今年から米作りを始めた田んぼに、イノシシ対策の電気柵を設置しました。 これで一安心、後はジャンボタニシと雑草対策をボチボチやらねばと思ってい…

小薗郁也
1か月前
6

ありのまま分校 開校式

令和6年5月6日(月) 第10回目となる南さつま市自然農法体験学校「ありのまま分校」の開校式が行われました。 新入生を迎え新学年が始まります。 私も3年生となり、応援団…

小薗郁也
1か月前
9
6月議会招集 議員定数報酬特別委②

6月議会招集 議員定数報酬特別委②

令和6年6月10日(月)
6/17令和6年第2回南さつま市議会定例会(6月議会)が招集され、議案が配布されました。

一般質問は6/18.19.20の3日間、私は2日目6/19(水)の朝一番に登壇することになりました。

本日は、議会運営委員会の開催に合わせ議員定数及び議員報酬等調査特別委員会(第2回)が開催されました。

①議員定数 ②議員報酬額③政務調査費について事前に配布された資料(合併から

もっとみる
池上彰さんと考える

池上彰さんと考える

令和6年6月8日(土)
池上彰さんと考える「地域探求の視角」〜ジェンダー平等のあり方を手がかりに〜が鹿児島国際大学で開催されました。

清水基金プロジェクト(清水盛光氏とご長男の遺志による寄附金を利用した鹿児島国際大学附置地域総合研究所による地域文化や地域振興、地域福祉に関する研究)6年にわたる研究をまとめた報告論集「地域探求の視角」を記念してのイベント。

基調講演、成果報告、事例報告、パネルデ

もっとみる
健康ポイント

健康ポイント

令和6年6月3日(月)
南さつま市健康ポイント事業、今日から市公式LINEを利用したデジタル版の運用が始まりました。

早速登録してみました。

マイナンバーカードを使っての登録は、入力を省略でき簡単に登録完了。
事前アンケートへの回答で、50ptいただきました。

65歳からの(通称JSKチケット)シニア健康増進「よか日だな」事業より、若い世代(40〜64歳)を対象にした健康維持の事業です。

もっとみる
消防操法大会

消防操法大会

令和6年6月2日(日)
南さつま市消防団の操法大会(小型ポンプの部)が草原町運動場駐車場で開催されました。

閉会式前に、昨年優勝し上位大会へ進む金峰方面隊大田分団の模範操法(ポンプ車の部)が行われました。

成績発表、上位3チームは僅差の勝負でした(優勝 金峰方面隊中央分団が連覇、2位 加世田方面隊小湊分団、3位 金峰方面隊吾田分団)
おめでとうございます。

選手の皆さん、支援する団員の皆さん

もっとみる
ハーレーでお使い

ハーレーでお使い

令和6年6月1日(土)
地元JAの野菜集荷がお休みの為、おいどん市場谷山店まで(距離25km)直接野菜を届けに行きました。

絶好のバイク日和、久々にハーレーに乗りたくて志願しましたが、母の病院への届け物も合わせ大荷物。

後部座席に括り付けたカゴとリュックに野菜を詰め込み、届け物をナンバープレートと荷物の間に挟み込むスタイルでなんとか積載。(東南アジアか⁈)

本日は、この他にじゃがいも出荷しま

もっとみる
JA総代会

JA総代会

令和6年5月29日(水)
さつま日置農協の第32回通常総代会が伊集院文化会館で開催されました。 

厳しい経験状況という言葉が何度も聞かれました。
技術指導から出荷まで我が家の農業に欠かせない組織、農家を支える地域の農協さん。地元の総代という形でも関わっています。
農家の経営も大変ですが、踏ん張って行きましょう。

“農政の憲法”とされる「食料・農業・農村基本法」は本日開かれた参議院本会議で可決、

もっとみる
大野地区 各種総会

大野地区 各種総会

令和6年5月26日(日)
令和6年の地元大野地区の各種総会が開催されました。

①大野地区内議員会
本坊市長をはじめ部課長6名、園田県議を来賓にお迎えし、7自治会の内議員会約25名による総会が京田研修センターで開催されました。

その他の項目で各地区から出された問題について、それぞれ市・県からの回答がありました。
持ち帰る事案や、閉会後に現場確認がなされた事案もありました。早い対応に感謝いたします

もっとみる
健康体操とニュースポーツ

健康体操とニュースポーツ

令和6年5月26日(日)
金峰スポーツ協会主催のイベントが開催されました。

手遊びや数え歌・弟子ジャンケンのあとは、体力作り・ニュースポーツで楽しみました。

笑いの絶えないレクリエーションで、心も体もリフレッシュしました。

九州各市監査 定期総会

九州各市監査 定期総会

2日間に渡り鹿児島市のサンロイヤルホテルで、九州各市の監査委員・事務局の総会が開催されました。

①令和6年5月23日(木)
初日、第75回九州各市監査事務局長会の定期総会が開催されました。

事務局長会の総会ですが、地元鹿児島での開催ということもあり研究課題の勉強となる為、局長に同行させていただきました。

7つの市から提出された課題に対し、それぞれ2市の実情と見解の発表があり、総務省の講師より

もっとみる
自然循環農法 視察

自然循環農法 視察

令和6年5月19日(日)
大分市にある「むかし野菜の邑」を視察しました。
草木堆肥を主体とした自然循環農法に取組んでおり、有機栽培野菜(自然栽培野菜)100種類以上、自然農法によるお米などを全国に宅配しているそうです。

新規就農希望者には、畑や機械を貸して初期投資ゼロでのスタート、技術指導を行いグループとして良質な野菜の生産を続けながら、後継者育成もしています。

土作りが上手くいくと収穫量はど

もっとみる
放課後児童クラブ連絡会

放課後児童クラブ連絡会

令和6年5月16日(木)
南さつま市放課後児童クラブ連絡会が阿多こども園で開催され、同僚議員とオブザーバーとして参加させていただきました。

連絡会の行事計画、加入されている8組織のそれぞれ抱えている問題などが話し合われ、私も幾つか質問をさせていただきました。

保育園より待機が多い放課後児童クラブ、保護者からも要望が寄せられています。市としてできる対策を一緒に考えていきたいと思います。

新人議員勉強会⑨

新人議員勉強会⑨

令和6年5月15日(水)
第9回目となる一期目議員の勉強会を行いました。

今回は私が幹事を担当、不登校をテーマにカフェ「やさしい時間」で関係者にお話しを伺いました。

不登校の子どもさんや保護者に対する周りの理解不足について、当事者となって初めて気づいたこと。
その保護者を支える施策が必要であること。
年々増える傾向にある不登校、様々な学びの場があっていいのではないかなど時間を忘れて語り合いまし

もっとみる
危険箇所点検

危険箇所点検

令和6年5月12日(日)
梅雨時期を前に、令和6年度の金峰地域危険箇所点検が行われました。

各分団内の危険箇所を自主防災組織、防災監視員、消防団、消防署、警察、市役所など関係機関合同で点検し、情報を共有します。

文化センターに戻り、点検結果や整備が必要な箇所の発表がありました。
新たに発見された箇所もあり、急ぎ整備の必要なところもありました。

まもなく梅雨時期に入ります。
災害発生前に避難所

もっとみる
議員交流会

議員交流会

令和6年5月10日(金)
近隣市の市議さんと「きやったもんせ」で情報交換を行いました。

今回は、私たちと同じ一期目の議員さんも参加され、出馬の動機や現在の熱い思いを話されました。
毎回、メンバーが変わるため違う意見を聞くことができ刺激になります。

各市の事情や議会の様子や広域に渡る事案など、知らない事もあり勉強させていただきました。

野焼き④更なる厄介者コウキヤガラ

野焼き④更なる厄介者コウキヤガラ

令和6年5月9日(木)
今年から米作りを始めた田んぼに、イノシシ対策の電気柵を設置しました。

これで一安心、後はジャンボタニシと雑草対策をボチボチやらねばと思っていたところ、コウキヤガラの大発生。雨で農作業が滞り、後手後手に回る悪いパターンです。

チラホラ生えてるなとは思っていましたが、これ程までとは...
幸い、新たに借り受けた3枚の田の内の1枚に発生しているようです。

薬を使いたくないの

もっとみる
ありのまま分校 開校式

ありのまま分校 開校式

令和6年5月6日(月)
第10回目となる南さつま市自然農法体験学校「ありのまま分校」の開校式が行われました。

新入生を迎え新学年が始まります。
私も3年生となり、応援団として共に勉強していきます。

来賓の挨拶のあと、新入生の自己紹介がありました。
近隣市からの参加も多く、交流人口の増その先の移住など期待されます。

「ありのまま分校」と連携し支えてくださるオーガニック野菜推進委員会の新しい研修

もっとみる