ダイキっち

京大卒ITエンジニア。雑念の書き殴り。スキを押したらあなたはハッピー。元婚活noter…

ダイキっち

京大卒ITエンジニア。雑念の書き殴り。スキを押したらあなたはハッピー。元婚活noter。ジャンルは婚活、ITキャリア、学歴、その他日記です

マガジン

  • ビジネスナレッジ

    主に就活生や社会人に向けて、社会でうまく生きるための示唆やウィットに富んだタメになるナレッジを提供します

  • 婚活実践試行錯誤四苦八苦マガジン

    婚活を実践していたアラサー男子の記録です。 婚活ネタとライフイベントに関する記事がまとまっています

  • 学歴ネタ

    学歴記事についてまとめます。偏った人間の思考を是非覗いていってね

  • 旅行記事

    旅行記事のまとめです 鉄道を利用するお役立ちナレッジや旅行先でのおすすめ情報などを提供します

  • 高学歴向け婚活攻略

    あんなに勉強したのに社会的に報われていない高学歴を結婚という形で幸せに導く記事をまとめます。

記事一覧

固定された記事

現代は競争が激しすぎる〜人生の三大競争たる受験・就活・婚活のメタ認知を令和版にアップデートしよう〜

はじめにタイトルの通り、現代って競争激しすぎると思いませんか? いい会社に入ろう、そのために学歴をつけよう、そうしたら最低でもMARCH以上だ、でもMARCH以上って同年…

ダイキっち
4か月前
26

官制マッチングアプリとか作るならデートにまでこぎつけた男女に金配った方がいい

最近の男女は色恋をなかなかしない そうであれば男女交際をすることにメリットを持たせればいいじゃないか!という案を提案する マッチングアプリは強者の独壇場になるの…

ダイキっち
23時間前
2

よくあるITプロジェクトの一つ、マイグレーションをはたから見ていて思うこと

自分はマイグレ業務に直接携わったことが少ないのであくまではたから見た感想をつらつらと述べようと思う そもそもマイグレーションって単語はITに疎い人からするとなんや…

4

覚悟のない婚活男女に喝を入れる

婚活とは辛いものである これに関しては諦めよ 死ぬほど苦しみ死ぬほど耐え抜くしか方法はない 無理なら辞めてもいい 耐え抜き乗り越えるか、諦めて挫折するかの二択し…

5

シス監目指す

最近会計の勉強していて公認会計士は監査がメイン業務なんだということを知って、その延長線上にあるシステム監査にちょっと興味を持ち始めている ITキャリアの延長線上に…

5

若者の恋愛離れについての動画見て感想つらつらのべる

今日のPIVOTは若者の恋愛に関して語られていたので、早速取り上げていこう 恋愛離れの原因はいっぱいありすぎて複雑すぎる 大きい要因はまとめると、恋愛のリスクが年々…

3

婚活関連ニュース 6/12

はじめにAI生成させてみた婚活ニュース、不定期にしばらく続けます 最新の婚活ニュース6選婚活の新潮流「友情結婚」 テレビ番組で取り上げられた「友情結婚」が話題です。…

3

金持ち慶応ボンボン勢が貧乏人の学力にフリーライドしているの気色悪いよね

タイトル通りだけど、社長のご子息に慶応生がすこぶる多い 何人か会ったことがあるが、良い印象を抱く人はいなかった こちらが色眼鏡で見ているという点もあるだろうが、…

4

ビジネススキルとしてのソフトスキルを伸ばすのってコスパ良いのか悪いのかわからん

結論のない話をつらつらと書いてく タイトルの通り、最近、ビジネススキルとしてのソフトスキルを伸ばしていきたいなと考えているが、具体的にビジネススキルとしてのソフ…

8

朝活~SBOMを勉強しよう~

IT業界にいながらSBOMちょっと聞いたことあるくらいで詳しい話知らなかった ちょうどPIVOTで話題に上がってたから勉強すっぞ~ グローバル化の進展でサプライチェーンリス…

3

歩み寄りが大事だよと人に言うやつの大半が歩み寄りができてないという矛盾

個人的に、話し合おうだったり、歩み寄ろうだったり、両者のコミットが必要な行いを他人に求める人間はペテン師だなと思う なぜペテン師かというと、対話を拒否した場合の…

1

ネットでも品行方正な人間、何食ったらそんな社会の奴隷に染まれるんだ?

ネットって、匿名性が強いので、醜い素の自分を曝け出してもいいじゃんねって感じだと思うんだけど、最近のポリコレ警察はネット社会も綺麗にしたがるようだ 現実世界は十…

2

学歴競争より就活競争より今の時代、婚活競争にもっと焦点が当たるべきだ

人生の三大競争を挙げるとすれば、受験・就活・婚活の三つのイベントであろう その中でも婚活はまだ時代が追いついてきていない 特におじさん世代に至っては、結婚など普…

4

職場のウォーキングイベントに参加してる

テレワーク民になると気を抜くと本当に運動をしません ヤバいな~と思っていても人はそこまで自分を律することはできません そんな折、会社でウォーキングイベントが開か…

ダイキっち
11日前
6

髪の毛ないのにオラオラいうなよ...

人は見た目で判断してはいけない それはそう しかし、偉そうぶるなら見た目は大事です というか、普通に考えて目上の人間と思われたいなら、全てにおいて相手よりも勝っ…

ダイキっち
11日前
2

気象大学校受験の思い出

はじめに梅雨なので天気図を見るのが楽しい季節ですね〜 そんな季節になると思い出します そう言えば昔気象大学校の受験したなぁ〜って話をつらつらしようとおもいます …

ダイキっち
13日前
6
固定された記事

現代は競争が激しすぎる〜人生の三大競争たる受験・就活・婚活のメタ認知を令和版にアップデートしよう〜

はじめにタイトルの通り、現代って競争激しすぎると思いませんか? いい会社に入ろう、そのために学歴をつけよう、そうしたら最低でもMARCH以上だ、でもMARCH以上って同年代人口の上位10%だぞ? というような言説をネットで聞くたびに自分は競争激化しすぎだろと思います 上記が豊かな暮らしを行うために最低限到達する必要がある普通の男性像であって、それ以外の人はあんまり豊かではない不幸せコースのようなレッテルが最近の潮流になっています これってよく考えたら10人に1人くらいし

官制マッチングアプリとか作るならデートにまでこぎつけた男女に金配った方がいい

最近の男女は色恋をなかなかしない そうであれば男女交際をすることにメリットを持たせればいいじゃないか!という案を提案する マッチングアプリは強者の独壇場になるのは、既存のマッチングアプリで明らかであるので、普通に都の官制マッチングアプリも同じような結末になるだろうと予測される ただこれは自然の摂理なので、人間にはどうしようもない そうなれば、受け入れることが肝要である 強いものは勝手にすればいい 問題は、弱いものをいかに強くするかである 弱い者はそもそも自然界の理で

よくあるITプロジェクトの一つ、マイグレーションをはたから見ていて思うこと

自分はマイグレ業務に直接携わったことが少ないのであくまではたから見た感想をつらつらと述べようと思う そもそもマイグレーションって単語はITに疎い人からするとなんやそれ?と思うかもしれないのでざっくり解説すると、マイグレーションとはそもそも移行と言う意味だが、もっと噛み砕いていえば、新オフィスに引っ越すというイメージの業務である 例えば、Windows10がもう時期サポートが終了してWindows11になるが、Windows10環境でしか動かないシステムをA社が使っていたと

覚悟のない婚活男女に喝を入れる

婚活とは辛いものである これに関しては諦めよ 死ぬほど苦しみ死ぬほど耐え抜くしか方法はない 無理なら辞めてもいい 耐え抜き乗り越えるか、諦めて挫折するかの二択しかルートはない しかし、乗り越えた先には大変すばらしい未来が待っている 俺が証人である というか、証拠などいらない なぜなら考えればわかるであろう 死ぬほどもがき苦しんだ先に出会った異性をお前は愛さないのか? そんな命懸けで手に入れた相手を裏切るようなマネをお前たちができるわけがない 相手もまた然りであ

シス監目指す

最近会計の勉強していて公認会計士は監査がメイン業務なんだということを知って、その延長線上にあるシステム監査にちょっと興味を持ち始めている ITキャリアの延長線上にあるし、会計の勉強しながら同時にシステム監査の勉強もしていったら結構楽しいんではないのかなと思った今日この頃 さて、システム監査ですが、ITキャリアをきわめて専門家になっていく際の一つの進路として最初から存在は認識していたもののいかんせんその役割や重要性がよくわかっていなかった 多分新卒で会社に入った時点でキャ

若者の恋愛離れについての動画見て感想つらつらのべる

今日のPIVOTは若者の恋愛に関して語られていたので、早速取り上げていこう 恋愛離れの原因はいっぱいありすぎて複雑すぎる 大きい要因はまとめると、恋愛のリスクが年々大きくなってきていることと娯楽の代替手段が増えてるってところだそう 動画の前半はこんな感じでまあ普通の分析だが、後半からえーそんな結婚観流行ってきてるんだと意外に思ったことがあるので、共有 共創結婚というのがこれからのトレンドらしい 不完全な二人でも結婚して共に成長していこうというのが共創結婚というものらし

婚活関連ニュース 6/12

はじめにAI生成させてみた婚活ニュース、不定期にしばらく続けます 最新の婚活ニュース6選婚活の新潮流「友情結婚」 テレビ番組で取り上げられた「友情結婚」が話題です。恋愛感情なしで結婚し、性行為を行わないことを条件とする新しい形態の結婚が注目されています。多様性が尊重される現代社会において、親を安心させるためや個々の事情を考慮して、この形態を選ぶ人が増えています​ AIが婚活を変える AI技術を活用した婚活サービスが急成長しています。AIが趣味や価値観の合うパートナーを紹介

金持ち慶応ボンボン勢が貧乏人の学力にフリーライドしているの気色悪いよね

タイトル通りだけど、社長のご子息に慶応生がすこぶる多い 何人か会ったことがあるが、良い印象を抱く人はいなかった こちらが色眼鏡で見ているという点もあるだろうが、金持ちはそれを踏まえて立ち振る舞うべきであろうとも思うので、自分の見て感じたことが全ての事実であるとして話を進める まず、良い印象を抱かなかった大きな原因は、彼らは自分たちの実力で慶応に入っていると信じて疑っていないところだ 確かに、自分の実力で入学しているのかもしれない しかし、それってはたから見て証明でき

ビジネススキルとしてのソフトスキルを伸ばすのってコスパ良いのか悪いのかわからん

結論のない話をつらつらと書いてく タイトルの通り、最近、ビジネススキルとしてのソフトスキルを伸ばしていきたいなと考えているが、具体的にビジネススキルとしてのソフトスキルって一体どんなもんなのかとかソフトスキルがあったらどんなうまみがあるのかについて考えていきたいと思う さて、ビジネススキルとしてのソフトスキルって言うと代表的なものはコミュニケーション能力であろう 一言でコミュ力と言っても1対1コミュニケーションやら1対多コミュニケーションやら話し手側、受け手側等多岐にわ

朝活~SBOMを勉強しよう~

IT業界にいながらSBOMちょっと聞いたことあるくらいで詳しい話知らなかった ちょうどPIVOTで話題に上がってたから勉強すっぞ~ グローバル化の進展でサプライチェーンリスクがいろんな業界で語られるようになってるが、ソフトウェアにもこの流れやはり来るのね ちうごくを念頭に置いてるんだろうなって感じがする 信頼できないサプライヤーを間に入れるとバックドアとか仕掛けられたりして怖いもんね ていうか、さらっと調べた感じ、SBOMってちょっとリッチなパッケージ管理しようぜって

歩み寄りが大事だよと人に言うやつの大半が歩み寄りができてないという矛盾

個人的に、話し合おうだったり、歩み寄ろうだったり、両者のコミットが必要な行いを他人に求める人間はペテン師だなと思う なぜペテン師かというと、対話を拒否した場合の彼らの反応の大半が「どうして僕の話を聞いてくれないんだ!信じられない!君は人でなしだ!君とは話合いなんてできない!」という反応をするからである 見ただろうか 話し合いをしようと人に振っておいて、相手に合わせて自らも話し合いを拒否しているのである ペテン師じゃんとしか言いようがない このような反応になるのは、口で

ネットでも品行方正な人間、何食ったらそんな社会の奴隷に染まれるんだ?

ネットって、匿名性が強いので、醜い素の自分を曝け出してもいいじゃんねって感じだと思うんだけど、最近のポリコレ警察はネット社会も綺麗にしたがるようだ 現実世界は十分ポリコレが浸透していることと、自分の生活圏にモロに影響してくるので、現実世界で下手に変なことは言えない 言いたいことがあっても、デメリットがあるなら打算で口をつぐむ 本来言いたいことを言えないのだから、これは社会に抑圧されているといえよう そしてその変なことを言わせない雰囲気作りをしている人間は大体、社会とい

学歴競争より就活競争より今の時代、婚活競争にもっと焦点が当たるべきだ

人生の三大競争を挙げるとすれば、受験・就活・婚活の三つのイベントであろう その中でも婚活はまだ時代が追いついてきていない 特におじさん世代に至っては、結婚など普通に生きていたら出来るものだと完全に舐めた考えを持っているし、若い世代でも婚活は受験と就活と同様に自ら主体的に動かなければいけないイベントであるということに気づいていない人が大勢いる 世の中はまだまだ婚活なんてしなくても普通に生きていたら勝手に結婚出来るという幻想を信じているが、もうそろそろ現実を直視する時期に来

職場のウォーキングイベントに参加してる

テレワーク民になると気を抜くと本当に運動をしません ヤバいな~と思っていても人はそこまで自分を律することはできません そんな折、会社でウォーキングイベントが開かれていたので、参加することにしました 日々の歩数を記録するという、なんかほのぼのとしたイベントです 何の気なしに登録しましたが、驚いたのはそのイベントの規模でした エントリーしたらなんと数万人参加しているという、、、、 まじか みんな意外とこういうイベント参加するんですね 最近朝活でウォーキング・ランニング

髪の毛ないのにオラオラいうなよ...

人は見た目で判断してはいけない それはそう しかし、偉そうぶるなら見た目は大事です というか、普通に考えて目上の人間と思われたいなら、全てにおいて相手よりも勝っていなければいけない こんなの語るまでもない当たり前の話です 目上であることを示したければ、威厳を示さなければならないのは言うまでもないでしょう さて、ここで問いです 眼鏡をかけた小太りで禿げたおやじがポッケに手を突っ込んで煙草を吸いながら部下のあなたにオラオラと自分の武勇伝を語っていたとします このシー

気象大学校受験の思い出

はじめに梅雨なので天気図を見るのが楽しい季節ですね〜 そんな季節になると思い出します そう言えば昔気象大学校の受験したなぁ〜って話をつらつらしようとおもいます あ〜懐かしや 気象大学校とかいう最高すぎる大学の話をまずしようそもそもみなさんは気象大学校を知っているでしょうか? 防衛大学校とかは知ってる人が多いと思いますが、それと同列の国家の大学機関です 防衛大、防衛医大は在学中に給料が出るというのはご存知の方はいると思いますが、気象大学校も同じく給料が出ます すご