見出し画像

マルコ・ベロッキオ『マルクスは待ってくれる』ベロッキオ、双子の弟に向き合う

マルコ・ベロッキオが自身の家族を撮ったドキュメンタリー。彼が29歳のときに亡くした双子の弟カミッロについて、生き残った家族たちが思い返すという内容。才能に溢れる兄ピエルジョルジョと優秀すぎる双子の兄マルコに対して、平凡なカミッロは人生を迷い続けたことが明かされる。兄妹はてんでバラバラの方向を向いてそれぞれが独立して生きていたと語られる通り、ベロッキオ家のメンバーの記憶はだいぶざっくりしていて、カミッロの当時の恋人の妹という距離感の女性が推測ではない生身のカミッロを一番覚えているという奇妙な捻れ具合が妙にリアル。兄弟に最も多くの影響を与えたのは、理由は明かされないものの狂ってしまった長男パオロらしく、いつも大声で独り言を話していたという彼と同室で寝起きしていたカミッロには直撃で影響を与えていたなどと家族を分析しているが、年月が経っているからか…というより当時からそういう感じだったんだろうけど、どこか他人事というように分析していくのが悲しい。特にマルコ本人はカミッロからの手紙も全く覚えてないし、カミッロについても彼の恋人アンジェラに何も聞かないまま彼女は亡くなってしまったし、そりゃ息子ピエルジョルジョと娘エレナもあんな激渋な顔しちゃうよねというくらいにカミッロと距離がある。『目と口』はそういった罪悪感のまんま裏返しなんだろうし、他の作品でも多くその罪悪感が滲み出ているように感じる(これについて神父に"スクリーンが懺悔室の格子のようだ"と言われている)。あと、ベロッキオ作品に特に多い父親との関係の拗れと狂人や精神病との距離感というのも、全て家族に起因しているようだ。中学時代に死んだという父親の強権的な態度(これがある意味でカミッロの死期を早めたようなものだ)、幼少期の兄妹の意識を常に圧迫していた長兄パオロの狂気が計り知れない影響をマルコに与えたということがよく分かる。

そりゃ娘もこの顔になりますわ

・作品データ

原題:Marx può aspettare
上映時間:96分
監督:Marco Bellocchio
製作:2021年(イタリア)

・評価:70点

・マルコ・ベロッキオ その他の作品

★ マルコ・ベロッキオ『肉体の悪魔』社会に幻滅した同時代の若者たちについて
マルコ・ベロッキオ『サバス』魔女に魔法を掛けられて
★ マルコ・ベロッキオ『蝶の夢』会話を止めた舞台俳優とその家族たち
★ マルコ・ベロッキオ『乳母』扉を閉め続ける男の出会い
★ マルコ・ベロッキオ『夜よ、こんにちは』実行犯から見たモーロ誘拐事件
★ マルコ・ベロッキオ『甘き人生』落下&家と死への無意識的な執着
★ マルコ・ベロッキオ『シチリアーノ 裏切りの美学』裏切り者は平和に生きる
★ マルコ・ベロッキオ『マルクスは待ってくれる』ベロッキオ、双子の弟に向き合う
★ マルコ・ベロッキオ『夜の外側 イタリアを震撼させた55日間』イタリア、何もできなかった人々の物語
★ マルコ・ベロッキオ『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』イタリア、エドガルド・モルターラ誘拐事件の一部始終

この記事が参加している募集

映画感想文

よろしければサポートお願いします!新しく海外版DVDを買う資金にさせていただきます!