奈菜絵(ななっぺ)

やさしい世界をつくりたい。そのために「心感覚」「認識技術」を広める活動をしています。子…

奈菜絵(ななっぺ)

やさしい世界をつくりたい。そのために「心感覚」「認識技術」を広める活動をしています。子どもたちの居場所、学び場をつくり始めて5年。「みんなの学び舎∞はなぽぽ」代表。元小学校教諭。二児の母。好きなことは、書くことと野菜づくりです。

マガジン

  • 「心感覚」の学び

    認識技術nTechについて学んだことをアウトプットしていきます。「心感覚」は認識技術の中で出てくる用語の一つ。専門的な内容になるので書くのが難しい部分もありますが、頑張ります。

  • はなぽぽ日記。

    「みんなの学び舎♾️はなぽぽ」の活動の様子、設立の想いを綴ったものたち。

  • 子育てや日々のこと

    二人の息子を育てながら気付かされたこと、大切にしたい考え方、忘れたくない思い出などを書いたもの。

  • 私の本棚

    本の感想、感じたことをゆるりと書いたもの。要約は苦手なので、本の内容はちょこっと紹介する程度。

最近の記事

  • 固定された記事

教師である前に、一人の人間として

「今年も大学の院生に向けて授業をしてくれませんか?」 昨年の秋、以前からお世話になっている大学の先生から連絡があった。 「今年も」というのは、去年も教育学部の院生さんたち向けに授業をしたからだった。 去年はオルタナティブスクールの校長という立場で授業をした私。 しかし今は、その学校を休職して退職して……現在無職の私。 立場があまりにも違いすぎる。 だから、最初その電話があった時はただただ驚いていた。 「ありがとうございます。でも、私今無職ですし、週に一回ちょこっと子

    • 山口から帰ってきて思うのは 「人間っていいなぁ」ということ。 人間が好きで好きでたまらない。 自分も含めてみんな大好きになる。そんな風に思えるのは認識技術のおかげ。 大好きなあっきー(中央)が大好きな夫を大〜好きになってくれて、めちゃくちゃ嬉しかった〜♡(大好き言い過ぎ🤭笑)

      • 初めての萩。 歴史が大の苦手だった私が こうして自ら吉田松陰神社にきて 日本の意志を感じて 感動する日が来るなんて あの頃の自分に言ったらびっくりするだろうな。 松陰先生と伊藤博文さんの 日本に対する愛情 平和への意志 しかと受け取りました。 押忍🥋!

        • いのちとは心が感じるものだから

          大切な人の死は 何を教えてくれるんだろう この一年 いつも私を気にかけてくれて いつも元気をくれていた 大切な人が亡くなった 彼女の身体の死は たくさんの人に その人に今必要なメッセージを 送ってくれたんだと思う 私へのメッセージはこうだった 「ななっぺあとは任せたよ!楽しんで!!」 一年前 私たちが出逢えたことを 彼女はとても喜んでくれていた 「もう大丈夫なんだなぁって。なんか最近安心しちゃって」 そう言って笑う彼女は 去年の12月、講義の後ろでこっくりこっく

        • 固定された記事

        教師である前に、一人の人間として

        • 山口から帰ってきて思うのは 「人間っていいなぁ」ということ。 人間が好きで好きでたまらない。 自分も含めてみんな大好きになる。そんな風に思えるのは認識技術のおかげ。 大好きなあっきー(中央)が大好きな夫を大〜好きになってくれて、めちゃくちゃ嬉しかった〜♡(大好き言い過ぎ🤭笑)

        • 初めての萩。 歴史が大の苦手だった私が こうして自ら吉田松陰神社にきて 日本の意志を感じて 感動する日が来るなんて あの頃の自分に言ったらびっくりするだろうな。 松陰先生と伊藤博文さんの 日本に対する愛情 平和への意志 しかと受け取りました。 押忍🥋!

        • いのちとは心が感じるものだから

        マガジン

        • 「心感覚」の学び
          23本
        • はなぽぽ日記。
          13本
        • 子育てや日々のこと
          76本
        • 私の本棚
          7本

        記事

          「ここには神様がいる」 初めて肉眼でそう思った 熱田神宮の神様は少し厳しめだったけど 愛のある神様だった もうひと踏ん張り 自分を超えていくときだな、と思う

          「ここには神様がいる」 初めて肉眼でそう思った 熱田神宮の神様は少し厳しめだったけど 愛のある神様だった もうひと踏ん張り 自分を超えていくときだな、と思う

          世界が優しくて優しくて 朝から涙が止まらない。 頑張ってきた自分にも 支えてきてくれた家族にも 出逢ってくれた一人ひとりに 心からのありがとう。 みんなみんな、だいすきだ。

          世界が優しくて優しくて 朝から涙が止まらない。 頑張ってきた自分にも 支えてきてくれた家族にも 出逢ってくれた一人ひとりに 心からのありがとう。 みんなみんな、だいすきだ。

          悩みってバブルなんだなぁ

          悩みは存在してなかった! 悩みにハマっているときは それがとてつもなく大事なことのように思って どうしよう こうしようか ああしてみたらどうか って もがいているんだけど あれ? この悩みって 来年の今頃も悩んでるのかなぁって ふと思った いやいや 来年どころか…… 一週間後? いや、 三日後の今は悩んでいるのかなぁって 考えてみた あ たぶん 悩んでないわ ていうか もしかしたら 次の悩み持ってるかも? あれ? じゃあ今悩んでることって 一体なんだ? この悩み

          悩みってバブルなんだなぁ

          そう思う心があるだけ

          こわいなって思う そう思う心があるだけ こう思われたらどうしよう そう思う心があるだけ 不安だなぁ 怖いなぁ 嫌だなぁ そう思う心があるだけ 本当は ぜんぶ心がつくってる だけど 心はいじわるじゃないんだよ 心は みんなに気づいて欲しいだけ この世界はすべて 心のエネルギーでできている だから ネガティブな圧縮がかかると ポジティブな気づきが起きる あぁ そうだったんだ あれもこれも こんな意味があったんだね これに気づくためにあったんだねってわかる

          そう思う心があるだけ

          【詩】もしもすべてが愛の粒であったら

          もしも わたしのすべてが 愛の粒でできていたら わたしの声も 思考も 感情も 表情も 身体の細胞の一つひとつも ぜんぶ 愛の粒だと思ってみたら どんな気持ちになるだろう 身体にまとっている エネルギーのふわふわ 声を通して伝わる 心からの気持ち 言葉を綴ることで 伝わっていく 目に見えないエネルギー ぜんぶが 愛の粒だと思ったら どんな気持ちになるだろう わたしは なんだか ほんわか 身体が柔らかくなった気がした そして ほんのり温かくなった気がした 何もこわ

          【詩】もしもすべてが愛の粒であったら

          今朝降りて来たメッセージは 「次元上昇せよ☝️」でした。 私なんて…と小さくなっていても 誰も幸せにならないし 誰も幸せにできない もう遠慮なんていらない わたしがどんどん上がっていくことで 見える世界をただ映し出していけばいい そう思って畑に行くとじゃがいもの赤ちゃんと出逢った

          今朝降りて来たメッセージは 「次元上昇せよ☝️」でした。 私なんて…と小さくなっていても 誰も幸せにならないし 誰も幸せにできない もう遠慮なんていらない わたしがどんどん上がっていくことで 見える世界をただ映し出していけばいい そう思って畑に行くとじゃがいもの赤ちゃんと出逢った

          【はなぽぽ日記】どうしても還りたい場所がある

          どうしてもここが良いの わたしの中の子どものようなわたしが言う だって わくわくするんだもん どこを見ても どこを撮っても キラキラわくわくして もうここでずーっとボーッとしときたいって そう思うんだもの ここに居るだけで 満たされる 幸せだなぁって思う 自然が子どもたちと遊んでくれるし それが一番 みんなが欲してることだって 見ていて思うんだ おたまじゃくし カニ メダカ ヘビ 色んな生き物と会ったね 昼ごはんは カセットコンロに風が吹くから 全然お湯

          【はなぽぽ日記】どうしても還りたい場所がある

          あとは自分に優しくするだけでいいんだ

          昨日の夜 ふっと思ったこと 私が何かを考えるとき いつも 「みんな」が主語になってる みんなが幸せになるために 何ができるんだろう みんなが生き生きと生きられる社会って どんな社会? あたまの中に いつもある それはそれですごいなと思った なんでそんなに みんなのこと考えてるんだろうって 不思議に思った 色んなことを学んで それは 私が今世でやりたいと決めて来たからなんだなと思った 子どもの頃からずっと願っていた ジブリの世界をテレビで見ながら 心震わせてた

          あとは自分に優しくするだけでいいんだ

          見上げると おつかれさまと 聞こえたよ 窓の外には 今日のご褒美

          見上げると おつかれさまと 聞こえたよ 窓の外には 今日のご褒美

          【はなぽぽ日記】初めてじゃがいも植えたよ

          野菜づくりを始めてかれこれ5年目。 実はまだじゃがいもを植えたことがなかった私。 いつもお店に野菜の苗が並ぶのは4月半ばくらい。 じゃがいもを植える時期は それより少し前の3月。 いつもお店に並ぶ野菜の苗をみて 「よし、今年も野菜育てるぞ!」 と決意した時には、 じゃがいもを植える時期が過ぎているんです。。。 今年こそは 今年こそは… と 思いつづけて5年。 ようやくじゃがいもを植えることができました! それもそのはず。 子どもたちに一番育てたい野菜を聞くと、

          【はなぽぽ日記】初めてじゃがいも植えたよ

          子がいると ひとり時間を夢見てる 独りになると 愛しき我が子 ななぞう心の短歌

          子がいると ひとり時間を夢見てる 独りになると 愛しき我が子 ななぞう心の短歌

          「認識」が変われば、世界が変わる。

          新月の日は新しいスタートに良い日と知り、 何だか今の想いを言葉にしたくなりました。 この一年間、ゆっくりじっくりと自分と向き合うことができたことで、 ようやく最近自分の生きる軸が定まってきたことを感じています。 一年前、私は出口のないトンネルの中にいました。 自分は何がしたかったのか? 何のために今まで生きてきたのか? これからどう生きていきたいのか? 何をどう考えても、自己否定が止まらず、 苦しくてずっと家から動けずにいました。 そんなとき、信頼している友人からあ

          「認識」が変われば、世界が変わる。